• ベストアンサー

ギターのコード移行

今、ラルクの曲を練習しているんですが、コードで指を移動する時に上手い人みたいに手が滑らかに動きません。どんな練習をすれば良いのですか??教えてくださいm(_ _)m ...わかりにくくてスイマセン(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

コードチェンジについては、ひたすら反復練習をして、コードを押えることに慣れるしかないと思いますよ。 とりあえずは、いろいろなコードを単体で綺麗に鳴らせるように、一つ一つのコードをバラバラに弾いてみて、弦を押える加減などを指に覚えさせるのが良いと思います。 できれば、一気にすべての押えるポジションをカバーして、すぐに音が出せるようにすることを意識してやってみると良いと思いますよ。 あまり意識しないでもきちんと押えるべきポジションに指が向かうようになれば、スムーズにコードチェンジをすることもできるようになるでしょう。 なお、コードを押える時に、力で丸め込もうとして力んでいたりすると、その力みが指がしなやかに動こうとするのを邪魔することが多いでしょう。 コードを押える際には、効率的に力を伝えることを意識して、力任せに押えるのではなく、丁寧に最小限の力で弦を捉えることを意識してみるのも良いと思います。 なかなかはじめのうちは思うように指が回らないとは思いますが、結果を焦ったりしないでじっくりと取り組んでいけば、そのうち指が慣れてきてスムーズに行くようになってくると思います。 焦らずにじっくりと取り組むことをお勧めします。 参考まで。

yas0min
質問者

お礼

僕、今まで手に力が入り過ぎていた気がします。これからは効率よい抑え方を練習しようと思います☆御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

反復練習が必要なことは、他の皆さんとかわりませんが、コードチェンジを視点を変えてみてみましょう。 例えば、こんな感じ。 1.アルペジオであれば、弾く順番の弦を優先して押さえていく。 2.そうでなければ、コードチェンジ前の指の形から弦の移動が少ないところから押さえていく。 全部の指をバラッと移動させると、わけわかんなくなっちゃって、混乱するので、一本一本ゆっくり確認しながらやってみてください。 あとは多少音が汚くても、演奏が止まらないことの方が重要なので、楽に鳴らせる方法を考えてみましょう。 これ昔ギターの先生やってた頃に編み出した、テキメンな考え方です。 がんばってください!

yas0min
質問者

お礼

なるほど、何だかできるような気がしてきました。御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これは、練習するしかないんだと思います。ギターはじめてすぐの時というのは、誰もが先ずこれを練習により克服していると思います。 曲により、いろんなコード進行がありますが、先ずは、いろんなコードを指で覚えること。そして、そのコードがすぐに押さえられるようにすること。とにかく、いろんなコード進行のパターンをいろいろ繰り返し練習するしかないんかないでしょうか? しばらく毎日、そういう練習していれば、ある程度のレベル迄はすぐに出来るようになると思いますよ。

yas0min
質問者

お礼

やっぱり練習あるのみですね。御回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレキギター コードチェンジ

    コードチェンジが全然できません。 移動が難しい曲をやっているせいもあるかもしれませんが、単純な指の移動もできません。 指の位置はわかっていても、どうしても速く動かないのですが・・・ 「慣れ」とか「練習次第」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、 ずっとその部分だけをひたすらやっても全然出来ないんです・・・ 速く弾けるようになる練習とかありますか? また、このような経験がある方はアドバイスお願いします。

  • ギターでコードを変えるとき…

    アコースティックギターを始めて1ヶ月くらいたちます。 まだまだ初心者ですが、まず、曲が弾けるようになりたいなと思い、スピッツのチェリーを練習中です。 その曲の中に出てくるコードはなんとか押さえられるようになったのですが、コードを変えるとき指がもたついてすぐ次のコードへいけないので曲になりません(~_~) 一小節に2つコードがあるとますます時間がかかります。最初はそんなもんでしょうか…?? メトロノームに合わせて無理やり弾くべきなのでしょうか? なにかよい練習法があれば教えてください。

  • ギターのコードについての質問です

    最近ギターを始めました。 初心者です。 コードがどういうものかは何となく分かっているのですが、例えばYUIさんのWikipediaを見ていて、覚えたてのコードで作った曲、という言葉を目にしたのですが、それの意味がよくわかりません。 ギターのコード一つできるようになったら曲が作れるって事ではないですよね?では、これはどういうことですか? あと、私は幾つかのコードはできるのですが、全く曲が弾けません。TAB譜をみても、手とか指が上手く動きません。 で、一番よくわからないのが、例えばEコードで始まる曲、それで、Eコードの音が出る抑え方は一つしかなくてリズムを刻むには指や手は当然動く、そしたらEコードではなくなる気がするんです。 それとコードチェンジ。上の質問の続きのようになりますが、E→Aのコードチェンジをした時、Aコードを弾くと言うことは勿論Aコードを抑えるじゃないですか。でもリズムを刻むために指や手が動いたらAコードじゃなくなる気がします。それで、そうなってしまったらコードチェンジをする必要があるのですか? 全部分かりやすく答えて頂けると嬉しいです。

  • ギターのコードチェンジについて

    アコギ初心者です。 今一生懸命ギターを練習しているのですが、 苦戦している部分があります。 離れたポジションのコードチェンジです。 例えばですが、、、 C#m7→B7など押さえること自体は出来るのですが、 ポジションが遠くてコードチェンジが間に合わず・・・ こういう場合って皆さんやっぱり練習あるのみで高速で指を移動させてるんでしょうか? それともオクターブでごまかしたり? アコギではないですけどライブビデオなんかを見てるとエレキギターでは、 同じ手の形でどんどんポジション動かしていっているのが多くて、 一般的な押さえ方(コードブックなんかで紹介されているもの)で手の形をくるくる変えている人は少ないようです。 でもオクターブでごまかすと歌のキーにしっくりこなくなってしまうんですよね。。。 皆さんはどうやって対処されてますか?

  • ギター コード 早く押さえられない

    高一の男です。 ギター部に所属していて、パートはプライムなんですが、曲を弾く時、コードの部分になると弦を早く押さえられず、いつも遅れてしまいます。 押さえることは出来るのですが、曲に間に合うようにやれと言われるとできない状態です。 具体的にはEとかF#のような指の形が苦手です。 一体どういう練習をすれば良いでしょうか?

  • 『まずは覚えろ!』ギターのコードベスト8!

    こんばんは 社会人になり、趣味もなくただ過ぎていく日々に活気を出そうと 一ヶ月ほど前にアコースティックギターを購入しました 今の目標は一年後に自分で作詞作曲した曲を祖父母に聞かせてあげることです。 知り合いからは『大人になってからギターは無理』だの 『練習時間がないだろ?』『作曲なんて出来るわけないだろ』など散々言われましたが、 そんな事は気にせず毎日1時間は時間を作って練習しているおかげか スローペースながら簡単なコードの弾き歌いが出来るようになって来ました 今は好きな曲ではなく、ひたすらコード(チェンジ)と右手にリズムを覚えこませています コードはメジャーコードを覚え、次はマイナー・・・と思っていたのですがm7,dim,susといった全てのコードを順々に覚えていくのは非効率的・・・といいますか私には覚え切れません・・・・ そこで思ったのですが、同じ指の形でフレットや弦をずらすだけで違うコードになるものがあるじゃないですか?(Fの形でBmやDm) そのような感じで元の形を指に覚えこませれば、コードの習得スピードも速まりますよね 好きな曲を弾いてコードを順々に覚えて行くのが楽しく覚えれる方法だと思いますが あえて苦行を選択したいと思います クリスマス、正月と彼女も居ないのでひたすら引きこもってコードチェンジの練習に没頭するつもりでいます。 一週間で2つのコードをマスターしたいと思っています 集中練習の期間は一ヶ月間・・・つまり8つの形をマスターしたいと思っています そこでギター弾きのみなさん 『この手の形はよく使うな~・・・まずはこれから練習すべき』 『これが出来なきゃ始まらない!』 など、様々な思いを乗せて8つコードをピックアップしてください! あと『C→G→Emの順で練習すべき』など練習法などもあれば是非! よろしくおねがいします。

  • 『まずは覚えろ!』ギターのコードベスト8!

    こんばんは 社会人になり、趣味もなくただ過ぎていく日々に活気を出そうと 一ヶ月ほど前にアコースティックギターを購入しました 今の目標は一年後に自分で作詞作曲した曲を祖父母に聞かせてあげることです。 知り合いからは『大人になってからギターは無理』だの 『練習時間がないだろ?』『作曲なんて出来るわけないだろ』など散々言われましたが、 そんな事は気にせず毎日1時間は時間を作って練習しているおかげか スローペースながら簡単なコードの弾き歌いが出来るようになって来ました 今は好きな曲ではなく、ひたすらコード(チェンジ)と右手にリズムを覚えこませています コードはメジャーコードを覚え、次はマイナー・・・と思っていたのですがm7,dim,susといった全てのコードを順々に覚えていくのは非効率的・・・といいますか私には覚え切れません・・・・ そこで思ったのですが、同じ指の形でフレットや弦をずらすだけで違うコードになるものがあるじゃないですか?(Fの形でBmやDm) そのような感じで元の形を指に覚えこませれば、コードの習得スピードも速まりますよね 好きな曲を弾いてコードを順々に覚えて行くのが楽しく覚えれる方法だと思いますが あえて苦行を選択したいと思います クリスマス、正月と彼女も居ないのでひたすら引きこもってコードチェンジの練習に没頭するつもりでいます。 一週間で2つのコードをマスターしたいと思っています 集中練習の期間は一ヶ月間・・・つまり8つの形をマスターしたいと思っています そこでギター弾きのみなさん 『この手の形はよく使うな~・・・まずはこれから練習すべき』 『これが出来なきゃ始まらない!』 など、様々な思いを乗せて8つコードをピックアップしてください! あと『C→G→Emの順で練習すべき』など練習法などもあれば是非! よろしくおねがいします。

  • ギターのコードチェンジについて

    ギター始めて一週間の素人です。ギターは毎日5時間くらいは練習していますが、コードチェンジが速くなりません。具体的に言うと、AmからEなどの指の変化があまりないようなコードチェンジは何とかできるようになったのですが、AmからCのような(これもあまり変化ないですね。^^;)ものはいくら練習しても速くなりません。コードチェンジが速くなるような効果的な練習方法などあれば教えてください。それと素人でも弾けるような簡単な曲があれば教えてください。

  • このギターのコード押さえ方

    このコードはどうやって抑えますか? http://www.ady.co.jp/song-chord/piano-guitar/Gsharp7sus4_Aflat7sus4.htm 人指し指で1フレット3、4弦 中指で2フレット1,2弦 小指で4フレット5弦 これでやってるんですが指が届きません。 練習してれば指が開くようになりますか? 上手な人は簡単に押さえられるんですか? ローコード限定の回答をお願いします。

  • ギターのFコード。

    ギターを始めて2ヶ月ちょいくらいの 初心者です。 今Fコードの壁にぶちあたって 日々練習に励んでいるところなのですが、 今の練習方法でこのまま続けていいのか 不安になって… Fコードを集中的に練習し始めたのは ここ5日くらいです。 始めの3日間、4、5時間くらい うぉおー!!と練習しまくりました。 アコギを練習してるのですが 休憩がてらエレキに持ち替えたところ 以前はエレキですら鳴らなかったのに ちゃんと綺麗に 和音がきこえるようになってました。 ちょっと嬉しかったです。 それから今日までで、(曲を通しで弾く中で) きちんとFの形に指が乗る ↓ コードチェンジがスムーズになってくる ↓ しかしポコポコという音しかならない ↓ ビビりながらも音が少し出てくる ↓ 10回に1回くらい 2弦以外の音は綺麗に鳴る←今ここ こんな感じです。 ちょっとずつ成長しているような 気がしないでもないですが、 どうしても2弦が鳴らず… Fだけをゆっくり丁寧に押さえてみても 5フレットとかまでずらして 押さえてみても、 他の弦は綺麗に鳴るのに 2弦だけがどこで押さえても鳴らないです。 やっぱり力加減だったりは 慣れだと思いますし、 ある日気付いたら鳴るようになってた って感じになればいいんですけど、 このまま平行線だったらどうしようかと 思いまして… もちろんまだ1週間も練習してないので これから毎日どんどん練習しますが、 今の感じで大丈夫なのでしょうか? ちゃんと進歩しているのでしょうか… あー、Fコード弾けるようになるまでの 道のりはこんなもんだったよ。 って言う人がいれば安心して 練習を続けられますが、 もし何か問題点やコツがあれば教えてください。 絶対にFコードに 打ち勝ってやりたいです! Fコードに闘争心をメラメラ燃やしながら 練習しております。 宜しくお願いします!

忙しい彼氏との対応策
このQ&Aのポイント
  • 彼氏が忙しい中、私との時間を大切にしてくれることが少なくなってきました。
  • 私は彼氏の忙しさを理解していますが、寂しさや不安が募っています。
  • 彼と別れるつもりはないので、どのように対応すれば良いか悩んでいます。
回答を見る