• 締切済み

トランプの大富豪or大貧民のルール

koinupochiの回答

回答No.8

(1) 「大富豪」です。(「大貧民」でもつうじますが) (2) 8切り 縛り(途中縛り) スペ3 階段(途中階段) イレブンバック(任意ではなく強制的になります) (3) 次のゲームには継続されません (4) ダイヤの3からです。(友達はじゃんけんだと思っていますが) (5) 富豪は自由にカードを選べます。 (6) 都落ち 関東在住 中学生

46827391
質問者

お礼

イレブンバックは強制なんですね。 自分はイレブンバックの存在自体知らなかったので さらにびっくりです。 でもこれって階段の最中に出すと自動的に流れるんですよね。 ちょっと面白くない気がします。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 【トランプ】大富豪の勝率の求め方

    「大富豪」というトランプを使ったカードゲームがあります。 ルールは単純。 先にカードを無くし上がった順に、大富豪、富豪、貧民、大貧民、と順位が決定しますが、どのようにすれば勝率を求めることができるのでしょうか? ※勝ちとするのは1位のみで2位は除きます。 以下は、私がオンラインゲームで大富豪を1000回プレイしたデータです。 ----------- 1位:371 2位:158 3位:191 4位:280 ----------- もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大貧民(大富豪)のローカルルールについて、

    大貧民(大富豪)のローカルルールについて、 どうしてもわからないことがあります。 9を三枚出すことで起こる『クーデター』(革命と同じ効果)は、9より上のカード三枚で返せるんでしょうか?それとも強制的に場が流れるのでしょうか? クーデター自体がマイナールールなので、クーデター返しについて知っている人がいなくて困っています; どなたか知りませんか?よろしくお願いします。

  • 【トランプ:大富豪・大貧民】貴方の地域のローカルルールを教えて

     こんにちは。  兎に角ローカルルールの多いトランプゲームなのですが、高校時代に置いては比較的同じエリアの人間が多かった為、余り差は有りませんでした。  しかし、専門学校に成ってからは、色々なエリアから出身している人が多かった為、実に色々なルールが有って、一定で統一する事が大変でした。    因みに私の所では、以下でした。 ・エリア(東京郊外多摩地区) ・スペードの3からスタート ・8切り(8で一旦流れる) ・2上がり、ジョーカー上がりOK ・ジョーカー返しは、種類に関係なく3で出来る ・革命は同じトランプ4枚 ・革命返しあり ・連番は「色違い・柄違い」OK ・ゲーム前の「大貧民・大富豪」お互いのカード交換(2枚)  その他見聞きしたルール ・縛り(絵柄を指定できる) ・クーデター ・連番革命 ・連番は同一絵柄のみ ・5飛び(5を出すと、隣の人を飛び越えて、次の人の番に成る) ・8切り上がり禁止 ・王座陥落(大富豪が再び1位に成れないと、大貧民に転じる)  貴方の周りではどの様なルールがあるでしょうか。変則的な物や、細かい物ルール等、ご教示お願い致します。  又、差し支えない範囲で地域も記載して頂くとうれしいです。

  • 大富豪で勝つには?

    大富豪が弱くて少しですが困っています。 仮に4人でやったとすると 貧民と大貧民のループから抜け出せません・・・ 大富豪になったとしても いつの間にか大貧民(泣) 革命を出したとしても 大富豪の人に革命返し・・・  終わり 何かコツとかないんですか? ルールは革命、8切り のシンプルなルールです。

  • 大富豪の勝ち方

    最近、私の周りで大富豪が流行ってて空き時間があると、みんなでやってます! でも、私はいつも勝てません…。大貧民か貧民です(笑) だから少しでも強くなりたいのですが、勝つためのコツやアドバイスなどがあれば教えて下さい!! ちなみにルールは、しばり・げきしば・階段・8切り・革命・11バック・でやってます!

  • トランプの正規のルール

    トランプをするたびに疑問に思うことがあります。 7並べや大富豪、ハーツなどなど.トランプゲームの本当のルールってどうなんでしょうか? 地域(人)によってルールがちがいますよね。 例えば大富豪はヤフーゲームの中には「イレブンバック」っていうルールがないのですが、私の学校ではそのルールがあります。11が出たら、その回は革命と同じルールになるというものです。 トランプゲームの正規のルールはどこで知ればいいのでしょうか?教えて下さい(>_<)

  • 大富豪で

    トランプで「大富豪」(大貧民)は誰もが知っていると思います。 そこで、あなたの知っている地方ルールを教えてくれませんか? 「革命」はメジャーすぎるので、それ以外でお願いします!!

  • 大富豪のローカルルールを教えてください。

    大富豪のローカルルールを教えてください。 私の地域でやっているルールは、8切り、10付け、階段(革命あり)、2上がり・ジョーカー上がりなし、都落ちです。 ルールの説明とかもあれば、嬉しいです。 みなさん教えてください。よろしくお願いします。

  • トランプの大富豪

    ルール ・8切り ・マーク縛り ・2(革命字は3)、8、ジョーカーでは上がれない このルールで3人で遊んでいました。 一人があと1枚で上がろうとしているとき、もう一人がスペード3(革命ではない)1枚で僕のところへ流してきました。 ここで僕の取れる選択肢は2つでした。 自分の手札の中で一番大きな数字(ハートのK)を出すか、スペード4(ほかにスペードなし)でマークを縛るか。 博打ですが、単に数字を上げるよりマークを縛ったほうがいいだろうと考え、スペード4を出しました。 結果は功を奏し、次の人は上がりませんでした。 つまりこの時点で『次の人のラスト1枚はスペードではない』ということが分かったわけです。 なのに、そのあとスペードのQで親を取ったそいつは、”ハートの6”1枚で流してきたのです。 「なんで1枚ならスペードで流さないの?」と言ったら、「もう手札にスペードが無い。ワンペアもなく1枚ものしかない。」とのこと。 「それなら親を取るな!」と激怒しました。 次の人のラスト1枚が少なくともスペードではないことが分かっているのに、このままだとマークを縛ってもハートになってしまい、上がる可能性があります。 僕は手札にワンペアやスリーカード(小さい数字ですが)があったのに、それを出すことも出来ません(結果は、ハートのKでマーク縛りをしたものの、次の人のラスト1枚がハートのエースでチャンチャン) 大富豪って、バカと一緒にやってると勝てる勝負も負けてしまいますよね。

  • 大富豪のモノポリーの確率

    「大富豪」別名「大貧民」と言うゲームのローカルルールの中に、 「モノポリー」というものがあります。「3、4、5、6、7、8、9、10、J、Q、K、A、2」の 全てのカードが同じマークであると、無条件に大富豪になれる、あがれる というルールです。これは4人の場合でしか適用されません。 ジョーカーを含めた53枚のカードを4人にランダムに振り分ける際の、 モノポリーが起こる確率を教えてほしいです。