• ベストアンサー

うつ病どうしの不倫カップルのゆくえ(長文です)

ri-zyuの回答

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.4

大変お苦しい状態に同情申しあげます。不倫は・・・どうなんでしょう・・・苦しく・極限同士の人は引かれやすいとよくいいます。なかなかつずかないとも・・・。大人同士ですから。本物の愛だと思われるなら真直ぐ進まれたらいいと思いますが・・どんな訳があろうと不倫は・・彼女の娘さんの気持ちも分かるようなきさますが・・・筋を通し大人として行動することが1番間違えのないのではと思いますが。 今年が貴方にとってよい年に成りますよう心からお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • うつ・うつ病に対する無理解

    うつ、あるいはうつ病に対する無理解が多いような気がします。「うつは甘え」などというのはその最たるものです。ネットでよくみかける「意見」です。そのうつのために自殺してしまう人も実際いるというのにまったくあきれた偏見です。当方は以前うつ病とまではいかなくてもうつに近い状態になったことがあったので「うつは甘え」ではないと断言できます。またそういう偏見が多すぎることに改めて驚いています。いったいなぜなんでしょう。いったいどうしたら多くの人にうつ・うつ病についてよく理解してもらえるのでしょうか。この偏見を放っておくとうつで苦しむ人が減らず自殺寸前の人も増えるばかりだと思うのです。なにかの事故で骨折したら堂々と学校も会社も休めます。ならうつ・うつ病を理由にためらわず休んでいいと思うんですがどうでしょう。

  • 家族がうつ病への理解を全くしてくれない

    うつ病にかかって3年あまりです。心療内科に通っています。今は実家に娘と身を寄せて暮らしています。離婚前からウツの兆候はあったのですが離婚後ひどくなり心療内科にかかり始めました。家族は父母弟なのですが家族みんな全く理解を示しません。ただの怠け病といった感じです。ウツの波で私がイライラしていると見て見ぬふり。昔から家族は私に愛情は注いでくれませんでした。なので離婚後一年半ほどは別の場所に住んでいたのですが私の病状が悪く娘の育児も出来ないほどだったので実家で預かってもらい娘とは週末に会っていました。その間、病状は一旦治まり半年間ほどは心療内科にも行かなくてもよく薬も飲まなくても良かったのですが今年の5月に母から「実家に戻ってきた方が娘の為にもいいから。あなたの病気のこともわかっているから」と言われ経済的なこともあり実家に戻りました。最初の半月ほどはまだ良かったのですがやはりうつ病の理解ををしていないようで私の病状も更に悪化している状態です。見るに見かねて心療内科の先生が一度母に私の病状の話をしてくれたのですが「娘(私)の行動や気分のムラがあって困る」など全く理解を示さなかったのです。心療内科の先生も「あなたの両親はプライドが高いようで完璧主義。あなたのうつ病の原因は両親が原因なんだと思う。けれども両親は自分達の正当性ばかり主張して娘のうつ病の原因は離婚だって決め付けている。困りましたね・・」と途方にくれている様子でした。父は心療内科に私が通っていること自体気に入らない様子で実家にいても心が休まるときがありません。こんな両親にうつ病の理解をしてもらうことは不可能なのでしょうか?それともあきらめて私が家を出た方が良いのでしょうか?

  • 鬱病でしょうか?(長文です)

    鬱病について質問させて下さい。 30代半ばの主人の事なのですが… 2年半程前に現在の会社に転職し(今までやってきた仕事の内容は変わらず会社だけ変わりました)今も勤務しております。仕事内容はかわらないのですが帰宅時間は毎日深夜…休みもほとんどなく仕事漬けの毎日です。 子供は4人おりますがほとんど生活サイクルが合わないので休みの日以外は会う事がありません。そんな状態なのでほぼ母子家庭状態… 私は頑張って仕事をしてくれる主人に感謝しております。なので家の事で主人に負担にならないように毎日頑張っています。 そういう生活状態の中最近主人が… ①何の為に仕事してるのか解らない ②休みの日は『何をしてもつまらない』 ③身体は疲れてるのに毎晩眠れない(不眠症?) ④何かしたいとも思わなくなったし、したくない 等言うようになりました。結婚前は趣味も多く何でも楽しむ性格の人でした。 『毎日おもしろくない』 『面倒くさい』ばかりです。 実は主人の実父も義母の話いわく30代で鬱病になり治っては鬱になりの繰り返しで今現在も3年程前から鬱病で治療中です。  私は鬱病には詳しくないので過去の質問等を見てもはっきり解らなかったので質問させていただきました。まだ子供も小さくこれから大変になっていくのにもしも主人が鬱病だったら…ととても不安です。 鬱病でも初期なら治りますか? すぐにでも精神科または心療内科に連れて行って診察してもらった方がよいのでしょうか?? ちなみに主人は実父の姿を見てきているので鬱病を嫌っています。 アドバイスお願いします!

  • うつ病の看病に疲れてしまいました(長文です)

    主人がうつ病です。 結婚前にうつ病を患っていたのは知っていたのですが、お互い合意の上で結婚し、半年後、妊娠しお腹に子供のいる状態で3年前に再発しました。 再発してからは、無論仕事ができないので、生活のため主人の実家にお世話になっています。 主人の家族の中で、生活していくのも苦痛なのですが。 http://okwave.jp/qa5102195.html に質問をし、一旦は心を入れ替えて頑張り直そうとも思ったのですが、心身的に疲れてしまいました。 なんとなく、ですが主人の両親は、主人の病気で言えない事を私にぶつけているようにも思うのです。 そして、一番の当の本人ですが、夜中に起きてお菓子を食べながら、ゲームをやり、テレビを見て明け方まで過ごし、昼中は寝ているという生活を繰り返しています。 土日は、日帰りでも1泊でも小旅行に行きたいというし、私もフルタイムで働いているとはいえ、そこまでの金銭的な余裕はありません。 私が頑張れば、いつかきっと治る。と信じて3年少々明るくなったようには思いますが、生活態度は変わりません。 また、暴言の激しい人で、私が休息を取ることにはまったく理解を示してはくれません。 自分の様に病気なら判るが、健全者のお前が疲れたなどといって休むのはおかしい。 一昨日の晩に両親と暮らすのは、私には難しいから、県営か市営のアパートを借りることができたら、生活は少々苦しくなるけれど、一緒に出ようと話しました。 が、何を非現実的なことを言っているんだ、とまるきり取り合う様子はありませんでした。 「お前がいくら稼いでくるかはわからないが、8万か9万かとにかく、お前の価値はその程度のレベルなんだよ」 といわれ、本当に離婚が頭をよぎりました。 普段からも、お前みたいな怠け者は見たことがない、といわれ続ける毎日です。 病気なのだから、相手を追い詰めるような事は言ってはいけない。と、うつ病の事を調べると必ずといっていいほど、書いてあります。 うつ病の看病に於いて、相応の覚悟はした積もりでした。主人の前ではなるべく笑顔でいようと、追い詰めることは言ってはいけないと、全てを飲み込んできました。(文句を言えば10倍の暴言が返ってきて心が折れそうになるからなのですが) しかし、うつ病の人は全てを許され、看病する側は暴言に耐え、休息も取れないまま、お金も物も愛情も与え続けなくてはいけないのでしょうか。 3年間、我慢してきましたが、限界を感じています。いつまで、こんな状態が続くのでしょうか。救われる日が来るのでしょうか。 今、離婚をすれば、主人は間違いなく死ぬだろうと主人の両親に言われます。 このまま、今の生活を存続するだけの気力がもうありません。 それでも、看病をすると決めたなら、最後までやるべきなのでしょうか。

  • 弟にうつ病の彼女ができました(長文です)

    先週弟が「彼女ができたんだけど、バツ2でうつ病なんだ」と食事中に突然言い出しました。 私も過去にうつ病での通院歴があり(現在は完治しています)うつ病に偏見はありません。 話を聞いてみると、最初のだんなさんにののしられたりしているうちにうつ病になったそうで、入院歴あり、薬の過剰摂取(オーバードーズ)してしまうので、薬は彼女の母親が管理しているそうで、そして何かありそうな時は弟が呼び出されているようです。 父の意見としては 「お前は恋愛とかしてる暇じゃない、正社員になってちゃんと働け」 という意見。我が家は父が半身不随になって家のローンが払えなくなり自宅を手放し、親戚とも険悪な状態なのですが、その状態を少しでも弟に改善してほしいというのが父の意見。 母は「そうね~大変ねぇ」 この人はいつもの通り、のほほんです。 私 「うつ病に偏見はないけど、うつの人と付き合うのは普通の人との恋愛とは違う。うつ病を理解しないまま付き合っても、お互い疲れてしまうよ。恋愛して症状が上向きになるならいいけど、恋愛が原因でもし自殺とかになったらあんた責任取れる?」 私は自分がうつ病が原因で彼氏と別れた経験があるので、うつ病なのに恋愛できる事がよくわかりません。自分は無気力になり、生きる気力もなく、ましてや恋愛感情なんて消えてしまい、良くなるまで3年もかかりましたから・・・ 弟の今までの恋愛を見ていて続いたのはひとりしか知りません。もし弟が原因で彼女が大変な事になるのでは、と心配です。 あと、彼女のバツ2を聞いて恋愛依存症?とすこし感じています。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • うつ病の主人...疲れました

    現在 うつ病で休職中の主人がいます。二年前に発病して以来 休んだり行ったりの会社がよいでしたが 現在四ヶ月の休職中です。我家には年頃から幼児まで五人の子供がいます。主人はもともと 家事、育児にはほとんど参加せず家の事は私任せで、気に入らないと 子供たちに対して怒鳴る(時に暴力)で制圧してきました。私自身、子供たちをかばいつつ 子供達がなつくようにと,がんばってきましたが 今回の休職は長くて 子供たちにとっては苦痛になっています。とにかくわがままで 自分の思い通りにならないことは気に入らず と言う感じです。私に対しては とてつもなく愛情を求めてきます。ですが 私自身恥ずかしながらそれすら苦痛の状態で 優しくもできずにいます。それも気にいらないのだと思います。仕事を休んでいるにもかかわらず 毎日のように朝から夜までもともと好きなパチンコに出かけています。いくら帰る時間を会社の終わる5時までにはパチンコ屋をでて、と言っても 「帰れたら」と言い、帰ってきません。週に二日ほどは行かない日もあります。そんな日は 家にいてごろごろし、子供達が騒ぐと怒ります。 子供たちも 怖くて のびのびできません。鬱だからと思うようにしているのですが 私自身 子供達のことで精一杯のところに 主人のことですので正直疲れ果てました。頭の中を離婚の文字がかすめます。離婚してくれ、と言ったらきっと 暴れるでしょう。怖いです。うつの伴侶を支えていけない自分も情けないですが 今はこの生活が苦痛でしかありません。何かアドバイスをください。お願いします。

  • ウツ病夫婦に二人目はヘビーでしょうか

    夫婦ともウツ病です。 子供は3歳の娘がいます。 もともと子供は二人欲しかったのですが、 私が育児ウツ、主人が会社のストレスで仮面ウツ病になってしまい、 1年たちます。 二人目はウツ病が治ってからのほうがいいでしょうか?? 薬も飲んでいるのが心配です。 また私は育児のストレスでウツになったので、 またいちから育児をすると、また壊れてしまうような心配もあります。 (産後ウツではありません。子供が2歳からウツです) もう子供一人でも精一杯なのであきらめたほうがいいでしょうか。 またオットが休職中で復職のメドがたっていないため、 経済的にも苦しく、実家に援助してもらっている状態です。 子供は金銭的にもぜいたくでしょうか。

  • うつ病で自殺すること。(長文です)

    私の姉のことなのですが、昨年うつ病と診断されて以来 何かにつけて死ぬという思考にかられてしまうようになってしまいました。 姉の家族構成 姉・・・37歳,現在休職中  義兄・・40歳,運転手 長男・・定時制高校2年,昼間は大工見習い   長女・・公立中学校2年 次男・・公立小学校2年 姉は、発症以前から家事をする人ではなく子供が手伝いをするのが当たり前という考えの人で、子供達にほとんど家事をさせていました。 夕食の支度は義兄か、長女の仕事。朝食も長男か長女が準備して子供達だけで食べて学校へ行く。 姉は自分の都合のいい時だけ子供達を可愛がり、長男も長女も姉から愛されているという実感は全くないと言います。 うつ病と診断されてからは、休職し自宅にいます。 家事は発症前と変わらない状態ですが(義兄と子供達でやっています。) 義兄や子供達が少しでもきつい素振りをすると 『私が病気なのに、なんでそんな態度をとるんだ!私の病気のことを理解していない!』と逆ギレする始末。 生活費が足りない為、長男の給料も生活費に充てているのですが、それも親が病気だから当たり前と言う態度。 自分の病気で迷惑をかけて悪い・・と言う気持ちは全くない様なのです。 子供達にしても、発症前と発症後と姉の生活態度が変わらないので 家事が出来ない事を病気のせいにされても理解ができないのです。 先日、長女の進学のことで姉と長男が言い争いになり長男から『いまさら母親面するな』と言われたそうです。 姉はその言葉にショックを受け、 自分は母親失格だ。居ない方がいいんだと自殺を図りました。 幸い、発見が早く命には別状はないのですが・・・これから先、また同じ事がないとは言えません。 姉の子供達や、私達はどう接していけばいいのでしょうか?姉の思うまま、好きにやらせていればいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • ご主人の鬱病に友人が疲れています。

    ご主人が鬱病で自宅療養中の友人のことです。最近かなり精神的に辛いらしく疲れてます。小学生の子供もいますが離婚、ということも考えることがあるようです。何かアドバイスをと思っても内容的にもなかなか難しいです。欝病の人には「がんばって!」と言うのはよくないと聞いたことがありますが看病してる側の人にも軽々しくは言えないような気がして、、。でも「もう頑張らなくていいんじゃない?」と言うもの無責任だと思います。私はなんと声をかけてあげればいいのでしょうか。

  • 地方ではうつ病はタブーですか?

    私は地方出身で、今は首都圏ですがかなり都心からは 離れた所に住んでいます。 主人は東京生まれ東京育ち、それもかなり都心です。 私は長年うつ病を患っているのですが、 地方では偏見も強いと思い、家族やごく親しい友達以外には言わずにいました。 今でも言う必要はないと思っています。 ですが、主人は私が止めるのも聞かず、 親戚に私の病気のことを話してしまいました。 しかも、それほど仲がよい訳ではないどころか、 私の亡父とはあまり仲がよくなかった人に・・・。 話すに至った経緯は長くなるので省きますが、 主人はそうすることが当時抱えていた問題を解決するのに 絶対必要だと思い込んでいたようです。 今に至ってもなお田舎の世間の狭さや 精神的な病気への理解がないことなどが分かっていない様子です。 (私が諭そうとすると必ず喧嘩になります。) 主人はむしろ、「偏見を持つほうが悪い。」と言います。 それは正論ですが、そうはなかなかいかないのが、 人の考え方であり、世間なのだと思います。 私自身は病気になる前は自分自身も偏見を持っていたことや 地元の友達に病気のことを話したとところ、かなりひどいことを言われた 経験があるので身にしみて分かっているつもりです。 「地方ではまだまだうつ病等についての偏見が強い。」 という私の考えは間違っていて、 主人の言うように「うつ病の人は増えているのだから、地方であっても理解があるはすだ。」 という考えのほうが正しいのでしょうか?