• ベストアンサー

PCG-FX55J/B のACアダプター

全く的外れな質問かもしれませんが・・・ PCG-FX55J/BのACアダプターに、プレイステーションの電源コードは 合うものなのでしょうか? 手元にプレステが無くて試す事ができません(´・ω・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.1

両方とも手元にあるので確認してみました。 (私の場合はPCG-FX55G/BPとプレステ2ですが) まったく問題なく使えます。 と言うか、なにもプレステの電源コードに限ったことでなく、 AC100V用の2芯タイプの電源コードで、接続部が俗に言うブタ鼻タイプ のコードでしたらなんでも使えるんですけどね。 それこそ、CDコンポの物でも他社のACアダプターの物でもなんでも使えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SONYのPCG-FX11Jについて

    現在、PCG-FX11Jを使用しているのですがここ最近調子がおかしく原因もわからないので質問させていただきました。 おかしい内容としましては以下になります。 ・PCを使っていたら急に電源が落ちる。(USB機器使用時に) ・CoreSpeedが急に1.20Ghzから216Mhzなどに落ちる(電源設定は常にオン) 主に上のような症状です。 USB機器を使用していないときはあまり落ちないんですがたまに落ちます。 あとACアダプタは接触が悪いんですがいじくると直ります。 私は最初USBバスパワーの問題かと思ったんですが自分ではどうなのかわからないのでこちらに質問させていただくことになりました。 わかる方、アドバイスでも結構ですのでお待ちしております。

  • PCG-FX11Jについて

    SONYのPCG-FX11Jについての質問です。 この商品にはコンポジットビデオ出力がついているのですが、これに繋ぐケーブルは一般で発売されているのでしょうか。(純正抜く) わかる方ご教授お願いします。

  • SONY PCG-505RS ACアダプターだけで使えますか

     98年SONY製ノートパソコンPCG-505RS ACアダプターで使用する場合でも、 バッテリーを装着していないと電源が入りません。  古いパソコンなので、バッテリーだけでは持ちません。  (長時間充電状態にしてもオレンジ点滅です。) バッテリーはあきらめて処分し、ACアダプターだけで使用したいのですが 良い方法あれば教えて下さい。  

  • シャープのモニタのACアダプターNL-A60J

    シャープのモニタのACアダプターNL-A60Jについて 友人からもらったモニタのACアダプターNL-A60Jに、3ピンの電源コード?みたいなものがついていなくて、新しく購入しようと思ってるのですが、どういった製品を買えばいいのかわかりません。選ぶ基準や、おすすめの商品などがあったら教えて下さい。

  • 電源コード?ACアダプター?が無いのですが。

    私の友人が、ソニーのPCG-505RXを譲り受けました。が、電源コードが無いのです。パソコンとコンセントをつなぐものがありません。 ホームページで純正のACアダプター「PCGA-AC51」を調べて、店頭にて調べてもらったのですが、 メーカーで完売になっているとのこと。 かわりのもので、使うにはどうしたらいいのでしょうか。 使える製品の型番など、教えていただきたいと思います。お力添えよろしくお願い致します。

  • PS2でACアダプターは必要ですか?

    電源コードとACアダプターは、どこが違うのでしょうか。 電源コードだけでよいと思ったのですが、ACアダプターも必要なのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • ACアダプタについて

    書く場所違うかもしれませんが質問です(急いでます; 実は任天堂DSの充電用コード(ケーブル?)を 無くしてしまい困ってるんです; なんとか代用できるものがないか インターネット上で調べてみたんですけど インターネット通販で任天堂DS専用ACアダプタってのを 発見しました コレは充電用コードとは違うのですか? そもそもACアダプタについて よくわかりませんでしたので質問しました^^; ACアダプタとは何をするためのものなのか 知っている方がいましたら教えて貰えると嬉しいです;

  • ノートパソコンのACアダプターのコードについて

    ノートパソコンのACアダプターもだいぶ小さくなって持ち歩きやすくなりましたが、ACアダプターにはパソコン側と交流電源側に2本のコードがついていて、交流電源側のコードはめがね状のプラグでACアダプターと着脱できるようになっています。 しかしこのコードはやたら太いことが多いので持ち歩くには実用的でなく、私はこれを極端に切り詰めたり、めがね状プラグを家庭コンセントの11形状のものに変換するアダプタを自作して、ACアダプタがコンセントに直結できるようにしていました。ところが最近SONYのVAIO GのACアダプタには最初からこの変換アダプタがついています。 そこで質問なのですが、こんなことをするくらいなら最初からACアダプタの交流電源側には11形状のプラグを折りたたみできる構造でつければもっとコンパクトになると思うのですが、なぜそうしないのでしょうか?もしコードを長くしたいなら延長コードを使えばよいだけです。ACアダプターの交流電源側はめがね状プラグにしなければならない電気規格でもあるのでしょうか?それともそうしなければならない業界のしがらみでもあるのでしょうか?

  • PF-71のACアダプター

    ACアダプター(電源コード付き)はどこで購入できますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ACアダプターの電圧?

    所有するラジカセにACアダプター(電源コード)がありません。 ラジカセの指定電圧は「3V」で、手元に「6V300mA」というアダプターがあります。 これが使えるのでしょうか? ・私は機械音痴なので教えて欲しいのですが、 電源コードの電圧って、許容範囲はあるのでしょうか? それとも少しでも違えば使えない物なんでしょうか? (「指定通りの製品を使え」というのは解っていますが、現実的にはどうなのでしょうか) ちなみに ・ジャックの+-の内外方向は確認しました。 ・簡単なラジカセなので、最悪故障しても仕方ないと覚悟しています。 この状況でアドバイスお願いします。