• ベストアンサー

結婚パーティの招待状と発送時期について

swargalの回答

  • swargal
  • ベストアンサー率41% (115/275)
回答No.2

通常より扱う郵便の量は多くなりますが、確実に配達してくれます。 出欠確認が取れて準備を詰められるのが2月上旬とすると遅くとも上旬~中旬には届いて、下旬までの回答を催すスケジュールでいかがなもんでせう?

mocha420
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 返信のことを考えるとやはり早めに出したほうがよさそうですね。 今出して年末年始に招待状が到着しても、1月下旬に回答をもらうくらいじゃないと、大変そうですね。 過去に年末の普通郵便は通常の配達よりもかなり遅くなった経験がありましたので、質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状の発送と喪中葉書の発送時期につきまして

    結婚式の招待状と、喪中葉書の発送の時期について悩んでおります。 今年の2月に祖母が他界し、 喪が明けるのを待って、 来年のの3月に式をすることが決まっております。 招待を予定している親戚、知人等には、 すでにメール等で日時の事前連絡を済ませております。 実際に、招待状を発送するのはいつがいいのでしょうか? 今年の11月中旬には喪中の葉書を発送しようと考えております。 招待状は、『三ツまたぎ(三月掛け)』を避け、 12月の下旬の大安に発送するのがいいのでしょうか? 年末となり、郵便事故の恐れ等も考慮し、 12月上旬には発送した方がいいのでしょうか? それとも、年の明けた年始の方がいいのでしょうか? 喪中の葉書を送っておきながら、 12月に招待状を送ることはどうかと少し思っております。 多くの方から少しでもアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 招待状の発送について

    初めまして、こんにちは。 来年3月下旬に式を挙げます。 招待を予定している親戚、知人等には、 すでにメール等で日時の事前連絡を済ませております。 実際に、招待状を発送するのはいつがいいのでしょうか? 『三ツまたぎ(三月掛け)』を避けるという慣わしを耳にし、それであれば、12月の下旬の大安に発送するのがいいのでしょうか? 年末となり、郵便事故の恐れ等も考慮し、 12月上旬には発送した方がいいのでしょうか? それとも、年の明けた年始の方がいいのでしょうか? また、今年の2月に祖母が他界し、 喪が明けるのを待って今年の3月にしました。 アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式招待状の発送について

    7年間勤めた職場を 入籍を期に、この3月で退職しました。 式は今年の12月を予定しています。 招待状発送時期までもう少しとなり、 そこで質問があります。 退職後、新居が隣県となりました。 元職場まで、車で二時間弱かかります。 一般的に【上司へは招待状は手渡しで】というようなことを目にし、 招待状を持って行くべきか… なかなか地元の県に戻る便もなく悩んでいます。 親戚や友人も、地元に住んでいるので郵送を考えているのですが…。 このような場合、職場だけは 手渡しをしたほうが良いのでしょうか? 招待状発送の線引きが自分自身では難しく、 ここでアドバイスや、経験談を参考に教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式招待状について

    2011年11月27日に結婚式をします。 招待状の中身を作成し終え、返信日を27日に近い大安日ということで10月23日までと記しました。 招待状中身などが全部揃うのが25日なのですが、今、発送日に悩んでいまして、郵便局のやっていない日曜日をさけると一番早くて29日が大安なのです。となると、受け取る側は1ヶ月ない状態で返信しなければなりません。これは大丈夫でしょうか?問題ありますか? ぜひ教えてください。お願いします。

  • 招待状を発送し忘れてしまった方がいます…。

    結婚式まであと1月半を切っていて、招待状は2週間ちょっと前に発送しました。 しかし、今日返信はがきをチェックしているうちに、彼の近しい親戚の方に招待状の発送をし忘れていることに気付きました。 招待状は自分たちで印刷し、それぞれ自分の招待客は自分でチェックした(つもりだった)のですが、二人で一緒にチェックすれば良かったととても後悔しています…。 ちなみに、その親戚に結婚式の日にちや時間などは伝えてあり、来られるということは聞いています。 もちろん明日にでも招待状を出そうとは思っているのですが、その他の対応としてどうしたらよいか、ご意見を聞かせて下さい。 私は、とりあえず明日、彼からその親戚に、その方だけ招待状の発送が遅れてしまったお詫びの電話をした方がいいのではと思うのですが、彼はまだ一月以上はあるのだし、わざわざその方だけ遅れたことを知らせなくてもいいのではと言います。 私は、もちろんその方が招待状が届かないことをあまり気にしておらず、遅く届いても疑問に思わなければ、それは一番助かりますが、普通招待状は2ヶ月程前には届くものですし、私たちの場合、式の日取り決めもそれほどギリギリではなかったので、一月半を切って招待状が届くのはおかしいと感じると思います。 ですから、先に電話でお詫びを入れ、その後彼のご両親にも事情を説明して謝っておいた方がよいと思うのですが、どう思いますか? また、場合にご両親からもお詫びをしてもらった方が良いのではと思うのですが、必要ないでしょうか? また、招待状の最後に「事情により招待状の発送が大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます」のような文章を入れようかと思うのですが、入れた方がいいですよね? 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、フォローの仕方などあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚パーティの招待について

    20代の男性です。 10月にごく身内の人だけ招待してハワイで式を挙げるつもりです。帰国した後、披露宴は行わず、ハワイに来れなかった親戚や身内などで簡単な食事会を開く予定です。 親しい友人たち(50人ほど)は結婚パーティを開いて招待しようと思っているのですが、職場関係の人を招待しないのは失礼でしょうか? 経験されている方教えていただけないでしょうか?色んな方の意見を聞きたいのですが、よろしくおねがいします。

  • 結婚式の招待状

    初歩的な質問かもしれませんが、わからないので教えて下さい。 結婚式の招待状って普通にポストに投函するものでしょうか?汚れたり折れ曲がったりしないか心配です。郵便局にそのままもって行けばポストに入れずに集配されるのでしょうか?郵便局のとこにあるポストに入れてくださいとか言われそうで。 1~2通とかならまだポストでも良いかなと思いますが、50通以上をポストに投函するなら直接郵便局に持っていった方が良いかなと思ったので質問させてもらいました。 皆さんはどうされましたか? もう一つ質問です。招待状の返事が返ってこない場合は式のどれくらい前まで待つのが良いでしょうか?9月1日に急に式を挙げることになりバタバタしてて招待状を送るのが今になっています。普通○日までにお返事下さい。とか付箋をつけようかとも思いましたが、式までの日数があまりないので付箋はつけませんでした。この場合、何日くらい前が妥当でしょうか?

  • 結婚式の招待状について

    お尋ねします。12月に結婚を控えていて招待状を発送しようとしています。業者に招待状を注文してできあがったのですが、その中にゴムひもが入っていませんでした。 招待状の外がわと中の案内文がくっついていないのですが、そのまま郵送してもいいものでしょうか?それとものり等で貼った方がいいのでしょうか? ご回答をお願い致します。

  • 招待状の発送元

    招待状は私が全部作って発送しました 彼と私は住んでいる県が違います まだ籍は入っていません 隣町の郵便局に風景印があったので 記念にと全部その風景印を押して発送しました 彼両親がそれを知ってどうして自分方の親戚の 分までわざわざ遠くから(嫁が住んでいる場所から) 出すんだと怒られました わざわざ遠くから出しました というふうにしなくても彼の住まいの地域から出せば よかったんだ  と言われて私はそういう考えが少しもなかったので よかれと思ってわざわざ風景印を押したりしたのに 余計な事をしてしまったらしいのですが 招待状を出す場所も常識的に嫁の地域から 出すのは非常識なのでしょうか? 今彼が住んでいる住まいから出したほうがよかったのですか?

  • 結婚式の招待状

    来年3月に結婚式を挙げる予定です。 招待状を手作りしようと思っています。 そこで質問なのですが、招待状のデザインは発送の時期に合わせたものがいいのでしょうか? 式自体は桜をイメージしたものにしたいと思っているので、招待状のデザインも桜を取り入れようかと思っていましたが、発送時期を考えると桜のデザインは変ですよね? やっぱり無難なデザインがいいでしょうか? それとも、発送時期が冬なら冬らしいデザイン(雪の結晶など)を取り入れてもいいものなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう