• ベストアンサー

将棋をされる方にお伺いします。

1.下記のような名前の貸し席なら、あなたはどこに行って指したいと思いますか?余り考えないで直感でお答え下さい a.○○将棋道場 b.○○将棋クラブ c.○○将棋サロン d.○○将棋センター e.○○将棋教室 f.○○将棋研鑚会 g.将棋クラブ○○棋楽館 - 2.駒は木製のほうが好きですか・・それともプラスチックが好きですか 以上教えて下さい あなたの棋力段級位と選んだ理由も簡単にコメントつけて頂ければ有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1.a.○○将棋道場、次いでd.○○将棋センター  「遊び」にイメージがない名前の方が、いいですね。「クラブ」「サロン」は、軽すぎて真剣みに欠けるる感じ。「教室」は初心者向きのイメージ。「「研鑽会」は下手なのにプロ級を名乗っているようで、嫌味。 2.駒は、絶対に木製ですね。盤はちゃちでも許せますが、駒はいいものを使いたいです。(プラスティックは、盤でも論外) 棋力は、以前は初段の認定は受けましたが、実力は1.5級くらいだったかな? 今は、AI将棋の3級位に、低下してしまっています(泣)

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほどとても含蓄のあるコメントですね 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

「クラブ」か「センター」ですかね。 木製が良いです。プラスチックだとなんだか寂しい気持ちになってきます(>< 部活でちょこっと打っていただけなので棋力はわかりません。かなり弱かったです(涙 ちなみに… 「教室」になると長く続けなきゃいけないような気がして近寄りがたく、 「研鑚会」「棋楽館」は強そうな人ばっかり居そうで近寄りがたく、 「道場」はスポーツを連想してしまい近寄りがたい…と思いました。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

回答No.4

1は将棋クラブがいいです。強い人から強くなろうとしている初級者(初心者ではない)まで揃っていそうですから。実際に家に比較的近い所に将棋クラブがあり、そこは月刊誌でも優良の部類に入れられています。 2の駒ですが、木がいいです。プラスチックじゃ小学校の備品ですよ。唯一許せるのは、旅行などに携行出来るマグネット将棋です。 棋力は一番強いときで2級です…将棋ソフトでの診断です(○手以内で持ち時間○分以内で勝ったら○級というもの)が、最近はあまりやる時間もないので、2桁に転落していること必至です。                  

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

回答No.2

31歳女性(新婚)です。へぼへぼですが本将棋できます。たま~に勝ちます。(無茶苦茶すぎて?) 1) g.将棋クラブ○○棋楽館がいいですね。渋いお茶とお茶請けが出そうです。 2)駒ですか? 木製以外ありえないでしょう。『ぱっちぃ~~ん』ってね! 暫くやってないのでますますへぼになってることを密かに恐れてる秋桜(あきら)でした。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 『ぱっちぃ~~ん』の表現力に脱帽です。 gに一票 しかも女性の方から入ってとても嬉しいです。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

森田将棋3段(ファミコン)です。 1.eの教室。教室だから先生が教壇に立って将棋の授業をやってくれそう。 クラブはヤバ系の人がいそう。サロンはとっても怪しい。センターは老人だらけ。道場は将棋道にて礼に始まり礼に終わる。研鑚はオタク系。のイメージですかね。 2.将棋をやる人なら、プラスチック駒は論外。

kyoromatu
質問者

お礼

早速のご回答でありがとうございました。 とても参考になりました感謝です。

関連するQ&A

  • 将棋初心者です

    40の手習い?で、駒の動かし方を知っているだけ、のところから、将棋道場に通い始めて一年になります。3段の人に6枚落ちで勝てるようになりました。(負けることも勿論あります)毎日こつこつ出来れば良いのですが、なかなか難しいものがあります。限られた時間のなかで、棋力アップするためには何が一番有効でしょうか。

  • 将棋に関して

    私は奨励会2段の者なのですが、インターネットで将棋を指せる将棋道場24というソフトを初めて昨日知りました。自分の棋力向上を図りたいもので、登録しようと思いました。奨励会2段って大体でいいので、将棋道場24で初期のレートはどの位に設定すればいいのでしょうか?

  • 将棋センター

    今回初めて将棋道場に行ってみようと思っているのですが 大阪で有名な将棋センターといえばどこなのでしょうか? 将棋を楽しんで腕も磨きたいので有段者(3~4段)から級位者までいて比較的人数が多いところをいくつか教えていただけると助かります。

  • 大阪で将棋ができるところ

    将棋にはまってしまいました・・ 毎日、ネットで将棋を打っているのですが、実際の駒を使って対面で将棋を打ちたいと思います。 最近、大阪(梅田近辺)に引っ越してきたのですが、将棋道場など将棋を打てるところを教えてください。 天王寺は将棋のメッカだと聞いたので行ってみたいのですが、天王寺に対するイメージが悪く、近づきにくいです^^; 安心して将棋が打てるなら、天王寺近辺を教えてください。 それと、将棋道場、将棋サロン、将棋クラブetc..いろいろあるようですが、違いや料金システムがわかりません。 上記のようなところは、雀荘のようにお金を賭けることが暗黙の了解なのでしょうか?? 行ったことがないので、全然わかりません。。 まだまだ初心者ですので、単純に将棋を楽しみたいだけです。 大阪で安心して将棋を打てる所を教えてください。 また、料金システムやマナーなど、何も知らないので、初心者の私に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東京都内の将棋道場

    将棋道場でアマ2段くらいを称してる方は私に言わせればみな2級~3級程度の棋力しかなく、対局していても面白みがなくなり自然と遠のいてしまいました。もう10年以上は道場に行ってないので最近の事情がわかりません。 そこで東京都内で強い人が集まる道場はどこですか? 以前だと御徒町や池袋あたりにアマ5段クラスの人がボチボチおり結構楽しめました。ちなみに当方の棋力は正式に認定を受けたことがないのでわかりませんが、こういった道場でアマ3段~4段と称する方となら大駒1枚くらいの差があると思います。

  • 3歳児に将棋を習わせるのですが・・・

    今月から3歳の息子を道場に通わせます。 (週1回師範による個人指導です) 夫と息子で2度見学に行き、本人もやる気があった ようなので入会させました。 今はまだ歩・香車・銀・王の置く位置が分かるくらいで 駒の進め方も歩だけしか分からない状態です。 そこで質問なのですが、道場に行く日以外は 家で教えるわけですが、子供が飽きずに 楽しんで覚えていけるような教え方を知りたいです。 ちなみに・・・ 夫の棋力は1~2級位です。夫が毎日教えられれば いいのですが、帰宅時間が遅いため休日のみです。 なので平日は私が教えることになるのですが、私は 駒の進め方は分かるというレベルです。四間飛車は 覚えたものの、素質がないようで・・・。(^^; アドバイス宜しくお願い致します。

  • 将棋倶楽部24で自慢というか強いといわれる級位は?

    一般的に、自分は将棋倶楽部で0級です!といえば、なかなか強いんだねっていわれる級位はどんぐらいですか? 最下位なら誰でもなれるって^^で終わりそうですし、6段だと強すぎ^^になるので、ちょうど境目があると思うんですが・・・。 できれば、自分の級位や実力を述べた上で、その強さからの視点で答えていただきたいです。 たとえば、「自分は0段ですが、0級ならなかなかだと・・」みたいな感じです。

  • 将棋クラブ

    新宿の将棋センターで1級でさしていましたが先日8連勝して 初段に昇給しました。 しかし将棋クラブ24では450くらいです。 11級くらいだったと思います。 実際自分はどのくらいの棋力なのでしょうか? 米長教室に書いてある通り5級くらいまで行かないとアマ初段 とは言えないのでしょうか?

  • 街中で将棋ができるところはありますか?

    東京の街中で気楽に将棋ができるお店をさがしています! 将棋サロンや道場のような本格的なところではなく、一部の漫画喫茶のように場所と道具を提供してくれる程度の場所です。 駒の並べ方や扱い方を覚えるところから始めるので、対局を楽しまれている方の邪魔にならないようにしたいので… もし御存知の方がいたら、教えていただけると本当にありがたいです。

  • 将棋の個人指導について

    55歳、男です。 将棋ファンで何十年も指してきましたが、棋力は4級(将棋会館道場にて)止まりで 強くなりません。 定石本や詰将棋で、一人で駒を並べて勉強すれば少しは向上すると思うのですが、 仕事や家事でうまく時間を作ることができないでいます。 もし、プロやアマチュア上級者に個人的な指導を受けることが可能なら、週一回でも月二回でもお願いしたいと思ってます。スケジュールに組み込んでしまえば、勉強する時間が確保できると思うからです。 そのためには、どうしたらよいでしょうか。 また、料金はどのくらいかかるでしょうか。 なにとぞよろしくお願いします。