• ベストアンサー

お金についてのアンケート

EnstenCoulの回答

回答No.12

1:24万円のノートPC+α 2:2万ちょっと(居酒屋) 3:3万(×3回) 4:なし だって、もうちょっとで ボーナス確定しそうな予感がしたから…!(ダメパターン) スロットは怖いです。もうやりたくないです。

pikusii
質問者

お礼

ボーナスとは会社からのボーナスですか? それともスロットのボーナス?

関連するQ&A

  • もし、貧乏をお金で買うとしたら、売るとしたら・・・

    とてつもない大金持ちがいたとします。 その人は、貧乏とはどういうものかを知りません。 ある日、皆さんに言いました。 “その貧乏とやらを、私に売ってくれんか?いきなり沢山もらってもどうしたらいいか分からないので、とりあえず10万円分でいいです”と言いました。 さて、皆さんだったら、どうやって10万円分の貧乏を売りますか? とてつもない大金持ちが、10万円分の貧乏を経験する方法を教えて下さい。

  • お金

    よろしくお願いします 私の兄弟の話なんですが 高校生の時に、付き合ってた人がいました その時にデ-ト代を5000円が最高金額だったと思いますが 月に1回ぐらいだと思いますが 親が払っていました 領収書があるのもだけでしたが 映画代・食事代・電車代などです 私の場合(未定ですが)もそうなるかもしれませんが このことをどう思いますか? やはり、しっかり割り勘のほうがいいですか?

  • 投資とゆうか、賭事みたいな金の流れって、、

    株式や先物や、他にも色々ありますが、 相場の変動により利鞘を稼いでる金の流れ、(総称して「賭事じみた事」と便宜上言ってしまいます。)がありますが、 違法かどうかは置いておくとしまして、麻雀、ポーカー、パチンコ、競馬などとは、だいぶ趣きが違いますよね? 先物なら、商品である「実物(例えばコーン)」を買って、相場が変動してから売る。差額が利益になる。 ソレは青果店ではないし、小売業でもないし、コーン自体を手にしないし、見ることもない。 ソレをしてる人は、「最悪は、コーンがたくさん家に届けばいい」なんて思ってるわけがない。 ギャンブルならギャンブルで、「負けた場合」を想定して、生活費の余りで遊ぶのならわかります(その計画性は個々に違うとしても)。 でも、ソレを専門に行う「会社」があり社員がいるとゆうのは、なんなんでしょうか? まさか社員は、「ギャンブルだから、今月給料なくてもしょうがない」などとして仕事をしてるわけもなく、 パチプロや競馬プロとは、ニュアンスが全然違うのは分かるけど、でも賭事でしょ? そんな会社がたくさんあるし、むしろ社会経済の主役である意味が分からないんです。

  • ギャンブルをする人が嫌いと言う人に質問です

    ギャンブルをする人が嫌いと言う人に質問です あなたの中でギャンブル好きな人の定義を教えてください 僕は競馬が好きなんですけど なかなか初対面の女性なんかには言いにくいです なぜなら競馬がギャンブルとしてしか認識されていないことが多いので 僕自身偏見の目で見られる事を嫌うからです 僕はどちらかというと競馬はスポーツとしてみていることが多いです ですが昔の彼女にオリンピックの陸上の100m走見てるのと同じ感覚と 説明してもわかってもらえませんでした もちろん馬券を一切買わないわけではありません 年間で数回、合計で1万円くらいは買うか買わないかくらいです 別に病的に通ってるわけでもないし たまに楽しむ分には道楽としてギャンブルは良いかと考えている性分です こんな感じでもギャンブルする人が嫌いだと言う人には ダメなものなんでしょうか? 質問は、回答していただける方のギャンブル好きの定義 と僕みたいなタイプでもギャンブルが嫌いな人には受け入れられないのか? の2点でお願いします

  • ネットでできるギャンブル教えて下さい

    ネットでできるギャンブルを教えて下さい。 ・根っからのけちな人間なので賭ける金額は一月2000円までです。 ・海外のもの(カジノ)などは対象外です。 ・競馬、競輪、競艇が考えられます。 ・家族にばれるとまずいので郵便物が来ないもの限定です。

  • 宝くじ等の当選金

    宝くじ・ロト・ナンバーズや公営ギャンブル(競馬・競艇等) 御自身の過去最高払戻金(当選金) おいくらですか? 私は・・・2年前競馬での3万円(笑) 軍資金は3千円で^^;

  • ギャンブル

    パチンコ、スロット、競馬、競艇、宝くじ、ナンバーズ、ロト6、totoなどギャンブルはいろいろあると思いますが、ギャンブルは殆どの人が負けるようにできてるのは分かりますが、掛金と当たる確率や返ってくる金額など総合的に見て数学的見地で一番割に合うギャンブルはなんですか?ナンバーズ3ならストレートだと当たる確率が1000分の1で平均10万円で、パチンコなら360分の1くらいの確率で当たると6000円くらいだと思いますが

  • ギャンブラーの彼

    友達の彼についての相談です。 その人は、普段はサラリーマン、休日はギャンブラーです。負ける額も、相当な金額のようですが、借金はしていないそうです。友達は彼から告白された時に、彼のギャンブルのことが引っかかって、「ギャンブル止めたら付き合う」と言ったところ、「じゃあ、やめる」と答えたそうです。 その後、ずっとギャンブルをやっていなかったようなんですが、最近友達に、「遊びとしてまたやっていい?」と言ってきました。 友達はどうしようか考えているようなんですが、私としては、今まで大金をなくすほどギャンブルにはまっていた人が、「遊び」でギャンブルをやるっていう感覚がわかりません。だから、彼女には、「またはまるかもしれないから、彼にちゃんと嫌だって言ったほうがいいよ。」とアドバイスしました。 友達は彼にギャンブル許可を与えていいものかどうかまだ迷っています。彼のことを好きだから、遊び程度のものなら・・って揺らいでいる感じです。友達には、「○○(私)は完璧主義だからなあ・・」って言われてしまいました。 そこで、ギャンブルにはまっていた人が遊び程度にまたギャンブルをやるっていうことは、本当に出来るのでしょうか??皆さんのご意見をお願いします。

  • お金の問題

    こちらのカテゴリーでよかったのか分からなかったのですが、質問させていただきます。 パチンコに関しては初心者なので間違った用語などがあるかもしれませんがご了承ください。 例えば、 友人、恋人、誰でもいいのですがギャンブルをやらない人を、自分が打ちたい台があるために無理やり連れてきたとします。 もちろんお金は連れて行った側もちです。 でも、相手は1000円使った段階で連続で大当たりし、結局55000円勝ちました。 自分は、12000円ほど使って5000円ほどでした。 合計で使ったお金が13000円です。設けたお金が60000円です。 みなさんなら、一緒に行ってくれた人にはどういう対応をしますか? 私はこれで、自分のお金で打ったのだから、私に払うお金はない。 と言われ、連れて行かれてある程度の時間もさいたのに、こういう対応が納得いきません。 お金の話で申し訳ないのですが、ギャンブルをする方にとってはこういう感覚はあたりまえなのでしょうか?教えてください。

  • どのギャンブルが一番危険か?

    ワタシは競馬、競艇、スロット等のギャンブルが好きです 負けてばっかしで貯金はいつもスッカラカンです(借金は無し、もちろん借金までしてやりたくない) それはさておき そこで質問です 日本にあるギャンブルで一番危険な物は何ですか? 競馬、競艇、オートレース、競輪、宝くじ、パチンコ&スロット、株、馬主、投資信託等々、ギャンブルと言われる物が日本には多々ありますが ギャンブル自体危険ですが ワタシがやってる競艇やスロットのポイントをおさえておきます。 競馬や競艇は1日で賭ける金額は無限です。なので勝ち負けの金額も無限です。中には1日で数千万~数億負ける人が居れば逆に勝つ人も居ます。 パチンコ&スロットは1日でどんなに頑張っても20万円ぐらいの勝ち負けです。 先日、質問で日本には必要ない物や業界は何ですか?と言う質問をしましたがギャンブル業界は必要ないと言う答えが多々ありましたので更に細かく質問してみました。 一体どのギャンブルが危険なのか?を皆さんに聞いてみます。