- ベストアンサー
3歳の娘の今後の進み方は?
4年保育の幼稚園に在籍している娘がいます。 今後の進路について漠然と考える今日この頃です。 1 長い人生がんばって勉強してもらい、よい大学に進む(本人の意思がある限りです。本人が嫌がるようであれば、無理強いはしないです) 2 ほどほどに勉強してもらい、かわいく品があるように育てる。 どちらがよいと思われますか? ちなみに、母親の私は、1のコースを進んだ人生でした。でも、これでよかったのかといわれると???。 生活レベルは、旧帝大出身夫婦、一応名の知れた会社のサラリーマンの家庭です。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どちらかを選ばねばならないというのって、 無理があるのでは? それでも、人生ゲームの分かれ道のように どちらかを選ばねば鳴らないならば、 1.を選ぶかな。 でも、これってゲームじゃないですよね。 勉強は、しないよりした方がいいでしょう。 勉強だけできたって、下品で粗雑な人では困るでしょう。 よい大学に進むかどうかは、今、決めねばならないことでしょうか。 とりたてて、親の強い希望がないように思いますから、 現段階では、どうにでも修正できるレールを敷いてあげればいいのでは? 子どもってのは、親の思うようには育たないし、 親が幸せだろうと準備してやったものでは、 たいていの場合満足できないものです。 自分で望んでつかみとらなければ、 達成感がないのかもしれません。 >旧帝大出身夫婦、一応名の知れた会社のサラリーマンの家庭です 夫婦ともに、結構な学歴があるので、 自然と大学進学方向へ進む気がします。 親も学生時代の話をしたりしていれば、 大学というものに興味は持つでしょう。 アンケートでこれからの育児方針を決めるならば、 親戚の意見とか、ご近所とかの流れに乗ってみてもいいのかも。 自分の人生を振り返って、100点満点出せる人って、 そうそういないと思いますよ。 気をつけなければならないのは、 お子さんの人生はお子さんのものであって、 親の人生のやり直しではないということです。
その他の回答 (14)
- sugimama
- ベストアンサー率31% (31/99)
三度、sugimamaです。 愛想の話は、少し論点がずれてしまってごめんなさい。 ただ、今の娘の小学校では、中学受験をする生徒が多く、そんな子に限って、塾通いなどで余裕がないのか、弱い子をいじめたり、挨拶をしない子も多いので、ついそんな言葉を使ってしまいました。 ひどい子は、6時間目がゆとり授業・クラブ活動・学活だったりしたら、早退して塾へ行ったりしている子もいるらしく、本末転倒だという状況です。 子供にも人を思いやるという意味での愛想というか関わり合いを持てる心の余裕が必要だと思うというような意味に使いました。
お礼
わざわざありがとうございました。とても心に響くご回答でした。 私が知っている限り、1コースを歩んできた人の中では愛想のない人はいないです。余裕もないほど勉強してまで、東大をはじめ旧帝大レベルの大学に入った人は知り合いにいないので。私の時代は、勉強しなくても頭のいい人は東大に合格していましたから。 でも、今の小学生は違うんですね。小学生から余裕もないほど勉強している子もいるとは、びっくりです!途中で息切れしなければよいのですが。 娘をそこまでがんばらせようとは思っていません。余裕を持ちつつ、勉強してくれたらいいと思っています。甘いかな?でも、余裕は大事ですよ。 現在の子供事情をお知らせいただいて、感謝します!
補足
この場をお借りして、皆様にお礼を申し上げたいと思います。 いろいろなご意見ありがとうございました。 とりあえず、娘には1かつ2という、二兎を追え!から始めてみようと思います。 よく考えたら、回りにも1かつ2の方はたくさんいらっしゃいますよね。 将来娘自身がどうに進むかが楽しみです。
- sugimama
- ベストアンサー率31% (31/99)
再び、#1のsugimamaです。 >けれども、今は知らない土地な上にとても柄の悪い地域に住んでいます。小学校は学級崩壊当たり前。覚せい剤に手を伸ばしている子すらいるようです。こういう環境の公立小学校へ入れる勇気がない自分がいます。sugimamaさんは、それでも公立小学校へ行かせますか? 答えは出ましたね! ある程度の環境なら、荒波も必要かと思いますが、そこまで行ってるなら、引っ越すか、私立の小学校を受験するというのは、賢明でしょう。 後、選択としては、2でいいんじゃないでしょうか。 子供が勉強好きなら勝手に1の学校へ行かれるでしょうし、頭が良くても愛想のない人間は、好かれません。 今、私も「親力」という本を読んで、勉強中です。 何にでも興味を持てるような子になれば、あとは自分から吸収して勝手に育つと思います。 でも、しつけや生活習慣は、親がしないと誰もしてくれないでしょう。 しかし、近頃の親達は、与えられる事に慣れているようで、自分が教えなければいけないことを個性だとはきちがえて、学級崩壊の原因を作っているのが、自分たちだということに気がつかず、学校のせいにばかりしているように思います。 そんな親にだけはならないようにしましょうね。
お礼
再びご回答、ありがとうございます! 通常ならば公立をお考えの方も、わが娘の進学予定の公立のような状態ならば、私立を考えられるとお聞きして、安心しました。 確かに、しつけと生活習慣は親の役目ですよね。 最後に、愛想のない人間と頭がよいのは関係ないと思います。頭がよくても悪くても、愛想のない人はないですよ。これは、生まれつきや、今までの人間関係によるのではないでしょうか?
- questionnaire05
- ベストアンサー率6% (12/194)
私の両親は高卒です それが相当なコンプレックスだったようです 私には絶対大学に行くようにいいました 私立Bランクの大学卒になりましたが, 朝も晩も勉強させられたので 友達もいないし、今社会人ですが, 人付き合いで困っています 2のほうがいいかな。 のびのび暮らせて 人間性も 自然と磨かれる
お礼
ありがとうございます。 一生懸命勉強されたのですね。 でも、その成果はきっとどこかで現れてくれる来ると思います。人間努力して損することはないと思います。
- nerimanohoshi
- ベストアンサー率18% (53/280)
小学生女児の母です。子供は私立の一貫校に入れました。 かといってうちは特に裕福ではなく共働きで普通の生活水準です。 私の主人は2のような女性が好きのようです。 「女は少しくらいバカな方がかわいいな」と。 でも私はこの先娘には自分の力で生きていく能力や資格を身につけて欲しいので1の方針で育てています。 私の母もどちらかというと1で私を育ててくれました。 しかし私があまり勉強が好きなタイプじゃなかったので普通の大学を出て特に手に職もつけていません。 親の希望としてはそこそこの学歴を持ち、健康で性格も容姿もよければ言う事なしですよね。 まだまだ暗中模索ですがきっとこれからも1で子育てをしていくと思います。
お礼
ありがとうございます! 今後自分の力で生きていく能力や資格は大事ですね。そう思ったら、はやり1のほうが賢明のような気がします。
- ddeenn
- ベストアンサー率18% (72/381)
私が質問者様なら2に近いです。 私は親に「勉強しろ」と言われたことがありません。 ないからこそ自分の意思で勉強し、現在があります。 大きく見守ってくれ、大人の手本として様々な常識を教えてくれた両親に感謝しています。 お嬢さんを良く見てあげて下さい。 世間とか他人の目なぞは気にせずに・・。 お嬢さんの本質を見抜いてあげられたら答えが出ると思います。 お嬢さんはもしかしたら1でも2でもなく、質問者様の思いとは全く違う方向に育っていくかもしれないですよ。 子供の人生は親とは違いますから。 子供は思い通りにいかなくて当たり前ですものね。
お礼
ありがとうございます。 私も親に勉強しろといわれたことはありません。そうですよね、親にはとても感謝しています。 この先は娘が自分で決めていくことですね。 寛大に見守っていこうと思います。
一児(娘)の父です。 難しいですね。どちらか一方に決めるというのは。正直いいまして、「お子さんがどういう個性かわからないので答えようがない」という答え、になってしまうでしょうか。 子供のうちの学習は親の責任である、というのは一理あると思います。少なくとも「勉強などできないほうがいい人生が待っている」と思う人はいないでしょう。 ただ、それは、既におっしゃっている方もありますけど、「知識を多く記憶させること」ではなく、「自分で知識を吸収していく能力や習慣を身につけさせる」ということであると思います。ですから、必ずしも「しっかり学習する環境や時間を与えること」が正解かどうかはいえないようにも思えるのです。 与えられた環境を楽しむことのできるような子であれば、よい学習環境を与えてあげることでさまざまなものを吸収していくでしょう。が、逆に個性が強く、与えられたものではなく自分で得たものでないと納得しない子であれば、それは逆効果になってしまうかも知れません。お膳立てをしてあげることがその子にいい影響を与える場合と逆になる場合があると思うのですね。 悍馬は駄馬ではありませんが、駿馬と同じ環境を与えても才能は開花しません。お子さんの個性をよく見て親御さんが判断するしかないでしょう。 我が家の娘は凄まじい悍馬のようで(笑)、まぁこの子はお仕着せのものを与えるよりは、何も特別なものが用意されてないところで自分からつかみ取っていくほうがいろんな能力を開かせるかも知れないな、と思っています。
お礼
実際、娘さんをお持ちの方からのご意見、ありがとうございます。(しかもお父様!) 娘の個性を踏まえたうえで、考えていく必要もあるというのももっともですね。 ちなみに娘は私に性格がそっくりです。うれしいような悲しいよな。 私は勉強(学習)が好きで勉強(学習)をやり続けたこの半生だったような気がします(といっても、がむしゃらというわけでもなく、暇がある間は勉強という感じ) しかし、友達の中には勉強(学習)以外の何かに打ち込んで今に至った人がいるわけで、その友達をうらやましく思ったりもしてしまいます。 無い物ねだりもあるのかな? 娘がどちらに進むかは、娘が決めることですね。レールを敷いてあげる程度にとどめてあげようと思います。
- yo-zo-ra
- ベストアンサー率23% (99/419)
どっちを選んだって正解です。 まだ、小さいうちは、自分が選んできた道で楽しかったと思うなら 同じ道に進ませてあげればいいと思います。 自分と同じようには・・・と思うなら逆を・・ですね。 でも、いろいろな道があると言うことは教えてあげた方がいいと思います。 どっちも素晴らしいと言う事をですね。 何が正しいのかはわかりませんが、 押し付けだけはしなければいいと思います。 ちなみに私は(2)を選びます。 と言うか(1)は未知の世界でわかりません^^;
お礼
ありがとうございます。 いろいろな方のご意見を読んで、頭がごちゃごちゃしているところを、すっきりと要約していただいた様なご意見ですね。 そうですよね、どっちを選んだって正解でしょうね。 いろいろな道があるということを教えてあげることが一番重要な気がします。
#5です。追加です。 では、品とは何でしょうか?どうやったら品がある女性になるのでしょう?やはり、これも勉強だと思いますが。。正確には、普通に勉強して、さらに友人関係でコミニケーションが取れるようになる。勉強をしたら品がよくない女性になるでしょうか?違いますよね。勉強はやはり中心でその他に精神的なことを教えていけばいいとおもいます。(自分は部活とかで精神的に成長できたと思っています) まずは、高校卒業までは親が監視して勉強をさせてもいいのではないでしょうか? 高校の勉強までは基礎だと思っています。その基礎や勉強する姿勢は、大人になってできるようなモンじゃないですよ。そこは自分の両親にとても感謝できる所です。 特別に、何か秀でた才能があったりする場合はそちらを優先した方が、いいですが。。
お礼
再度ありがとうございます! 高校までの勉強を基礎と捉えるというご意見、もっともですね。娘もそういう風に考えられるような子に、育ってほしいと思います。 やっぱり勉強も大切ですね。
- hiro0079
- ベストアンサー率35% (666/1860)
こんにちは 1つ確認なんですが、質問者の方は、よい大学=偏差値が高い大学とお考えですか? それであれば私はどちらかというと2を勧めます。 私は個人的に、勉強というのは、人生の勉強と社会の勉強の2つであって 決して勉強=受験勉強ではないと考えています。 質問者の方の言う勉強が受験勉強のことであれば、強制することは得策でないと思います。 京都での某塾講師のように、受験のための勉強が出来ても 歪んで、ろくでもない人間は山のようにいます。 私はそれよりは、品がある方が人間としての素養があると思います。 人間としても、女性としても素敵だと思いますしね。 知性や教養の為の勉強であればどんどんさせるべきと思いますが、 受験のための勉強を強制することが本人のためになるとは到底思えません。 まあ、本人が望むのならば別ですが、 私としてはお受験をするくらいなら、インターナショナルスクールにでも入って 国際感覚と英語を養った方がよっぽど将来のためにあると思います。 まずは人としての品格だと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 1の認識についてですが、よい大学=偏差値の高い大学と考えていました。しかし、受験のための勉強を強制しようとまでは思っていません。本人の意思があるならば、受験勉強をがんばってくれたらいいと思います。 ところで、知性や教養を高めるための勉強って、実際どういう風に与えたらよいのでしょうか? 親が教えるだけでは不十分だとは思います。友達から学ぶことも多いと思います。 公立小学校へ行き、世の中の縮図のような世界を経験させたほうがよいのか、私立小学校へ行き、同じような境遇の中ですごさせたほうがよいのか。それも悩みです。
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
親が教えるべきは「知識」ではなく、「学ぶ意欲や姿勢」だと思っています。 やりたいことによって、学校で一生懸命勉強しなければならないのか、 見聞を広めるようなことが必要なのかは異なりますよね。 よい大学(という定義もまちまちだと思いますが、とりあえず偏差値が 高い大学だとすると)に進んだ方が、やりたいことがやれるのであれば、 その方向でよいでしょうし、学業としての知識がさほど必要でないのであれば、 生活力を上げる方向で、というのも有りでしょう。 ただ、問題なのは今の時点で本人が何をやりたいのかが分からないこと。 かつ、年齢が上がるにつれて親がコントロールできる、あるいは大きな 影響力を与えられる割合は減っていきます。 1のかっこ書きをみてもご認識されていることとは思われますが、 いまの時点で親が勝手に先々まで決めてしまうのは無理でしょう。 1にしろ、2にしろ、本人がそうなりたいと思ったときに、自主的に 学べる、身につけられる姿勢がないとどうにもなりません。 今のところはもっと短期スパンで、そういった姿勢や生活力をしっかり 身につけられる方法を考えた方がよいのではないでしょうか? そのための選択肢が私立小学校であればそれでもよいと思いますし。 余談ですが、に2~3年前の話になりますが、東京の偏差値トップクラスの 私立大学に仕事で行ったとき(別に大学関係者ではありません)、 学生が「高校の時はテストででるところを先生が指定してくれたので そこを覚えるだけでよかったけど、大学では教えてくれないから 大変だよね~」などと言っていました。 この学生は楽しそうではありましたので、勉強してよい大学に行くことを 親に無理強いされたわけではなく、自分の意志と努力で大学にきたのでしょう。 でも、まっとうな意味での知識欲や知恵があるようには見えませんでした。 おそらく社会にでて有用な人物と目されることは無いでしょう。 うちには来年小学生になる子どもがいますが、目標は大学に入るときに 安心して家を出せる子どもにすること。 常識・マナー・生活力その他諸々、信頼して一人暮らしが出来る状態に することです。 1か2かは本人に任せます。 長文、失礼しました。
お礼
ありがとうございました。 もっと長期的なスパンで考えてみようと思います。 学ぶ意欲、姿勢を身につけさせるということが大事ですね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。なんだか身にしみるような的確なアドバイス、とても参考になりました! そうですよね、どうにでも修正できるレールを敷くのが大事ですよね。 まだ娘は3歳ですからほとんど親の意思によって、お稽古事や幼稚園を決めてしまいましたが、今後は子ども自身の意志が強くなると、親の思うようには育ってはくれないのでしょうね。