• ベストアンサー

お忙しい中すいません。ちょっと皆様にお聞きしたいのですが...。

いつもくだらない質問にお付き合い下さいまして、ありがとうございます。今回もよろしくお付き合い下さい。 皆様は挫折のない人生って有り得ると思いますか?ある人が自信満々に「自分の人生には挫折はなかった。」と言い切りました。私はそんな人はいないと思うのですが。私ははっきりと言い切れる!という方はいらっしゃいますか? 私は挫折だらけの中で、もがいて生きてきた方なので、挫折なしの意味が良く分かりません。御回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49664
noname#49664
回答No.8

40代、男性です。 うーん、困りましたね。実は私も、挫折らしい挫折ってしたことがないんですよ・・・。  高校を出て、大学には進めなくて、東京に出てバイトしながら研修所に通って、バイト先の顧客からいろいろアルバイトの仕事を受けるようになって、それがばれてバイト先をクビになって、否応無しに独立して、気がつけば十数年たちました。  金に困ったときは銀行の残高が3桁を切ったときもありましたし、納品した会社が倒産して一銭も入ってこなかったり、だまされてただ働きさせられたりしたこともありました。  プライベートでも、30の頃に結婚する相手がいましたが相手の親に猛反対されて結局できなかったり、その後もやってけるのかわからない自営業というのでたいていはつき合うと結婚大反対の嵐という感じで。でも結局、40をすぎて今はいい妻と娘に恵まれてます。 けっこう波乱万丈な人生だった気がしますが、では挫折したことがあったか?というと、ないんですよね。いつもとにかく楽しかった。失敗してもうまくいかなくても、それはそれで楽しかった。「いやー、我ながら大失敗だったな。それにしても面白い経験ができたもんだ」というのを、挫折とはいわないでしょうし・・・。 要するに、失敗してもあきらめても、それで「自分はダメだ」と思ったことがないみたいなのです。「ここまでダメな経験したことある奴はオレぐらいしかいないぞきっと。これはこれですごいんでないか?」なんて楽しんでたり。失敗したら、挫折しなきゃいけないの?と不思議に感じたり。 どうすれば「挫折」ってできるんでしょう(笑)。小学校の頃のいじめから、進学できなかったこと、婚約破棄、失業、取引先の倒産、詐欺と大抵の失敗は経験してるはずなんですが・・・。

yungqi
質問者

お礼

ちょっとびっくりしました。そこにその人がいてこの回答をくれた錯覚に落ち入りました。全く回答者様と同じ物の見方をする人なんです。「挫折って何か分からない。」みたいな事を言われた事もあります。「どんな状況もそれはそれで楽しんでるから。」とも言われました。同じ方が世の中にはいらっしゃるのですね。それはそれで感動してしまいました。 その人の人生も波乱万丈です。でもどんな時も声を荒げないし、「まあ、しょうがないんじゃない。」という感じで飄々としています。駄目な状況もプラスにしてしまう強さがあります。 なんかこの口調までそっくり!私がその人にこの質問をしたら、このままの回答が返ってきそうです。 不思議な錯覚を見られて楽しかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#14780
noname#14780
回答No.4

挫折の無い人生なんて、あり得ない。 挫折を経験していない人間って、どこか薄っぺらい。 話し方や、態度に出てくる。 失敗すると、しどろもどろし、惨めに崩れ去る。 挫折は人間を強くすると言うが、まさにそのとおり。 裏切り、制裁等で、行き詰ったことは数知れず。 しかし、その経験があったから、今は何も怖くない。 修羅場上等。 挫折を単なる失敗と捉えるか、予防注射と受け取るか。 それはアナタ次第です。

yungqi
質問者

お礼

良いですね!修羅場上等のお言葉!どっからでもかかってこい!って感じでしょうか?こちらまで元気がでます。 う~ん。その人にはどれも当てはまりません。話し方や態度は堂々としていて、自信が感じられます。薄っぺらいどころか、ぶ厚いイメージ。失敗しても飄々としています。こういう人も世の中にはいるのですね。 やっぱり挫折はしているけど、それを挫折として感じてないタイプらしいです。 挫折は予防注射だと受け取りたいです。先に免疫があれば何も恐くないですね。 心地良いくらい威勢の良いお言葉、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.3

>「自分の人生には挫折はなかった。」 と言い切ったそうですが、 その後の人生で挫折を味わうことだって十分にありえることだと思います。 挫折がなかったというよりも、 挫折と言えるほど大きな出来事ではなかったとか、 あるいは、挫折を挫折と思わず楽観的だったというのが大半だと思います。 ご質問者様は挫折だらけのなかでもがいて生きてきたのですね。 きっとその経験が後々の糧になると思いますよ。

yungqi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 その後の人生でもあの人には挫折がないように思えてなりません。それが一般的にいう挫折だとしても、きっとその人は感じないのだと思います。もしかすると挫折の仕方さえ知らなそうな気がしてしまいます。 挫折と言えるほどの出来事がなかったわけでもなさそうなんです。結構波乱万丈な人生みたいです。ある意味羨ましいですよね。挫折を感じないって。 そうですね。挫折は糧になりますね。これからもその経験を大切にして人生の糧にしていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.2

 私も浪人したり、会社をくびになったり、恋人に捨てられたりと人並みに挫折はしているとは思いますが、よそ様の挫折に比べれば可愛いものだと思って生きてきました。今では天職にもめぐり合いまあまあ人並みの生活を営んでいます。  ですから「たいした挫折はない」ぐらいのことはいえます。

yungqi
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 なんか...踏んだり蹴ったりと思わないでもないのですが...。でもたいした挫折ではないのですね。はっきりとそう言い切れる回答者様はすごいと素直に思いました。たいていは「なんで自分だけこんなに不幸なんだ。」と落ち込むでしょうに。それさえ通り越したのでしょうか? 天職にめぐり合えて本当に良かったですね!挫折をご自身の糧に変えられた強い方なんですね。人並みの生活が一番です。 力強い御回答に元気をいただきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

挫折の意味合いによると思いますよ. その方はそういうことを「挫折」だと感じなかっただけかもしれませんし,そういう局面から逃避してきたのかもしれません. 「逃げの人生」を送っているようでしたら,おそらく挫折するまえに逃げ出していると思いますよ. 物事について深く考えない方も「挫折」を感じないことがあるかと思います.

yungqi
質問者

お礼

お早いですね。御回答いただきまして、ありがとうございます。 おそらく挫折だと感じない人なのではないでしょうか。そう思えます。少なくとも逃避するタイプではないようです。 挫折するという事は「人生と真っ向から向かい合っている意味」にもなるのですね。そうだとしたら逃げないで挫折するのも悪くないですね。 お話をお伺いして、挫折=負けではないように感じました。挫折を恐がらない方が良いようですね。確かに挫折なしで生きる人もいるのかもしれないですけど、私はこれからも大いに挫折して、人生と前向きに向き合っていきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんの人生の中での「・・・たら」「・・・れば」!!

    皆さんの人生の中での「・・・たら」「・・・れば」!! 皆さんこんにちは! いつもありがとうございます。 皆さんの今までの歩んで来られた人生を振り返り あの時こうして「たら」「れば」って色々あると思います。 例えばあの雨の日に出かけなかっ「たら」ケガをせずに済んだのに あの時ケンカさえしなけ「れば」幸せだったのにとか そういう「・・・たら」「・・・れば」ってありませんか? もしございましたらお答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • みなさんの生きる意味はなんですか?

    最近、何のために生きているのかなと考える時間が増えてきました。 ネットで調べると、人それぞれの回答を目にします。 しかし、自分の場合どうなのかいまいちピンときません。 なので、質問させてください。 みなさんは、自分の人生の生きる意味を、「いつ、どういったきっかけ」で見つけましたか。 生きる意味を考え始めた、時期・きっかけを教えてください。 また、みなさんの生きる意味がなぜ、それなのかの根拠も一緒にお答えいただくとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • みんなそんなに自信満々で生きてるのでしょうか?

    こんばんは。 いつもお世話になってます。 何かにつけて自信を持て、自信を持てと言われるのですが、 自信というものはそんなにみんなが持って生きているのでしょうか? 自信ない男はダメだ、自信のない男は魅力がないとしょっちゅう聞きます。 確かに僕も自信満々な人は認められ愛されると思います。 でも世間のみんなが皆、自信を持って生きているのでしょうか? みんな何か誇れる物を達成したり、一番になったりしているのでしょうか? 自分なりにこれは出来る!と思うことがあっても物事には 上には上がいるのが当然で越えられない壁だってあると思うのです。 僕はそうして自分が持っていたのは自信じゃなく過信だったと気付きました。 特に社会に出るようになれば学生自分の評価なんて全く役にも立たず、 仕事をする以上は他人の評価の中で生きていかなければなりません。 そうすると自信なんて全く持てなくなってしまいました。 でも自信を持たないと人としてダメだから、自信がないと相手にされないからと 色々とチャレンジはしてみるのですが、上には上がいて尚且つ結果も出ず、 やればやるほど自分のダメさに気付き、より自信という言葉から遠ざかります。 ここで回答されている皆様も自信満々に生きている方々だと思うのですが、 自信って何なんですかね?みんな本当に凄いですよね? 自信というものをどう捉えたら良いのか本当に悩んでいます。 概念的なご回答が多いと思うのですがアドバイスお願い致します。

  • 人間として生きるために…自信とは

    同期や友人と話していると、自分以外はみな付き合っている人がいます。それは他の人から認められていることを意味し、それに比較して断られ続ける自分にほとほと嫌気がさしています。 今年を最期の一年としてがんばり、駄目ならすべてを終わりにしようと思っています。この前、ここで質問をさせていただきためになる回答をいただきました。 回答の中では自信を持つことにより人から愛されるということをお話される方が多く、参考にしようとおもっています。 ただ、自分は今までの人生で好かれたことはないので、仕事に自信はあっても恋愛に自信はありません。彼女のような人はいましたが、その人とのつきあいは自分の自信をなくさせる苦いものでした。 そもそも人から好かれるようになる自信とは何なのか?と毎日考え、どんどん思考の深みにはまってしまいます。 そこで質問なのですが、皆様は誰かから好かれるような自信をどのように作られたのですか?また、女性の方は、男性のどのようなところに自信を感じて、付き合おうと決めるのですか?いろんな方のお考えを教えていただきたいと思います。 私もできることなら、誰もが当たりまえにしているように女性と付き合い、"人間"として生きていきたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • みなさん見てますか?

    質問者の困り度や、回答者の自信:あり/なし、どんな人:経験者/一般人/専門家、ってところはどれぐらい気にして見てますか? 『困り度が3なのに回答に対するお礼がなかなか来ない…』『困り度3なのに1ヶ月も放置してある』というような、質問者への怒りの声とかよく見かけますけど、私はあまりというかほとんど困り度を気にしたこと無いんです。OKWEBの方だと、泣き顔とかで困り度が表示されてて少しは目に付きやすいですけど、教えて!gooだと数字なので、意識して見ないとあまり目に付かないですよね。(私は教えて!gooの会員です。) また、恋の悩み・人間関係のカテで、恋愛相談の質問に専門家として回答した方が、質問者の方に『専門家って一体何やってる方ですか?』と突っ込まれているのを見たことがあって、そういうのも見てるんだーとちょっと驚きました。 私は時々、自信のあり/なしを見る程度なんですけど、みなさんはいかがですか??

  • 自信ありの回答について

    お世話になります。   皆さん回答される時に自信あり、なし、どちらにマークされていますか? 明らかに答えがある質問で確実なものならば、「自信あり」の回答であるのも分かるのですが、質問者の人生や精神面に関わる質問で明白な答えがないものに対しても「自信あり」と回答される方は、どのような基準で答えられていらっしゃいますか? 時折、回答の中に素人の私から見ても「???」と思うようなものが「自信あり」でチェックされているのを拝見し、その方の過去の回答を見ても全て「自信あり」の回答ばかりであったので質問させて頂きました。 皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 「ネチケット」の難しさに頭の中がもやもや

    今朝、いつものようにPCを立ち上げ、「教えて!goo」の「MY Q&A」で、昨日、回答した方々に少しはお役に立てたのか?と自分の回答のところのお礼欄を見に行きました。その、お礼欄に書いてあった言葉は「なんとなくわかるのだけれど、いまいちかな。」というものでした。書いてあった言葉はそれだけです。明確な答えがわからない質問でしたから、自分の思ったコト、考えたコトを自分なりにわかりやすいように書いたつもりです。(失礼な言葉使いをしたつもりもありません) 回答に対する根拠も自信もなかったので、「自信:なし」にしました。 相手の方に「こんな考え方もあるんだよ」「ちょっと参考にしてね」…という気持ちで書き込んでいたのですが…。「いまいちかな。」という言葉は私にとって、かなりショックでした。的確な回答、アドバイスをしないと、回答したらいけないのか?…と、どんどん頭の中でぐるぐるしてしまいました。 ネット初心者の私としては、(今まで自分がお叱りをうけたコトもあり)過去の事例などを参考に「ネチケット」に関しては、自分は「マナー違反」をしないように心がけてきたつもりです。 自分が回答し、それに対する「お礼」がなくとも、「そういう人もいるんだ」というコトもわかってきました。しかし、お礼欄で「いまいちかな。」と書かれたのは、始めての体験です。もう、自分がこのサイトにいることすら、恥ずかしくなってきました。 こんなコトを書くのは、ごく一部の人であって、ほとんどの方は少なからず(たとえ的外れな回答をしてしまった場合でも)回答をもらえれば、感謝の気持ちをもっているのだと思っています。 けど、この「いまいちかな。」が頭の中からなかなか消えません。 私の回答の仕方はそんなにいけないものなのでしょうか?(質問の仕方もおかしいのでしょうか?) どなたか、このもやもやを消す、よいアドバイスをお願いします。

  • 挫折を買ってでもしてきたので、自信がなくなり生きる気なくしました。

    私は自分を否定して生きてきました。 なんで否定するか? それは他の人が挑戦して獲得しているものをことごとく失っているからです。まあ、あっしはいわゆる負け犬でございます。 失敗と挫折のオンパレードな20数年の人生でありました。 失敗ばかりしているんですから、当然自分はダメなやつだってことくらいわかってますし、なにをやるにも「今回も失敗するんだろうな」っていう自信だけはあります。挫折のせいで自信喪失。 ではなんで死まで考えるか? 欲しいものはなんにも手に入らないからです。 挫折しすぎて、生きる気なくしたんです。 挫折は買ってでもしろってそんなアホな。 挫折なんてしないほうがいいですよ。 この先も敗北感だけを味わい続けるのなら死のうって考えてました。 受験・就職も失敗。恋人いた経験はないし、友人だっていません。 孤独。そして、今まで無駄に使ってきた無意味な時間と金。 あ、そう、資格試験も失敗。コミュニケーションもへたくそ。 顔もブサイク。性格もゆがんでしまい、エリート街道まっしぐらの人が落ちこぼれていくのをみるとガッツポーズ決めてしまいます。不遇な環境の人が上へあがっていくのは喜ばしいことだと思いますが。 以前、人生疲れたし、もういいかな・・・って思ってました。 これだけなにやってもまるでダメ男なら生きててもいっしょって思いました。けして死ぬような行動をするわけではないですが、ずっと死をイメージして生きてきたんです。死を選んだら神様に勝った気がするって思ったんです。ここまで私に挫折をおあたえになるとは相当私を死への道へ導きたかったんだろうって・・・。たまに神様を恨んだりもします。いけないことなんですけどね。 前に、「神様もしてやったりってとこか!」って叫んでしまいました。不満ばかりですいません。 ですが、 結局死をイメージしても意味ないなって思い直しました。 これからは死ぬほど努力していこうって思ったんです。 今まで限界でギブアップでしたから。 でも自信がなくなってます。 失敗ばかりの人生のせいです。 で、なんで生きようと思ったのか? 生きてみようって思ったのは、 理由は「女の子と恋愛してみたい」って思ったからです。 待ち歩いてると、ないすばでーの姉ちゃんたち見てたら生きようって思い直しました。アホですね。あんな子が僕の彼女だったらこうしてああして・・・って妄想だけは一流にイメージトレーニングできるんです。現実はしょぼいんですが。それで生きようと思った僕は相当あほですね。そんなアホな理由で生き延びようとしております。 私はまず自分に自信つけたいんです。 なにからはじめたらいいんでしょうか? このままでは今までと同じ、挫折ばかりで自信失い、また生きる気をなくしてしまいます。

  • 「自分を認めてあげること・許すこと」って不可能に近くありませんか?

    以前も近いテーマで質問させていただきましたが、 私は今までの20数年間のほとんどの人生を否定してます。 あまり思い出さないようにしてるんです。 あまり行動してこなかったし、たいしていい思いでもない。 受験でも就職でも失敗してるし、恋でもうまくいったことなし・・。 なにもうまくいかない。精神的弱さもそう、努力不足ですし、あほだし。 今までの挫折体験から自分を責め続けてます。 今までの人生を否定してるんです。 そんなダメな自分を認めたり許してしまったら終わりだと思います。 たとえば、なにか目指しているものを達成できなかった・・・・でも俺ってすごいよな。認めてあげるよ、うん。とか思ってるとただのめでたい人になっちゃうから。 逆に失敗ばかりしているのに、自信に満ちているほうがおかしいと思います。根拠がないですもの。 生きててなんか苦しいなあって思ってたんですが、それに気づきました。自分を許してなかったんです。過去の挫折体験などを。 そんな嫌な体験を認めてあげるって無理でしょう。失敗は失敗ですから。お金も無駄に使ってしまいましたし、時間も無駄に浪費してきました。親にも迷惑かけっぱなし。友人も去っていきました(これは喧嘩でなくあったりするのが面倒だったから)。なにもかもうまくいかない人生を歩んできた。そんな人生を認めてあげられるわけはないです。そんなバカだった自分が許せません。今までの人生ほとんど無駄だらけです。とくに時間とお金。20数年生きてますが、実際は今までのなしで、これから0歳が始まりますって感じですね。20数年損したんです。 その悔しさをバネにしてこれからの人生充実させていゆこうって思ってるんですが、自己否定から生まれたモチベーションでは生きるのが苦しくなります。 皆さんは自分を認めてあげれてますか?私へのアドバイスも含めて回答お願いします

  • どう生きたら、傷が少なく済むのでしょう。

    どう生きたら、傷が少なく済むのでしょう。 今回、人生がとまるような、今までで一番大きく挫折をしてしまいました。 こういう大きい挫折はしたくありません。 小さく済ませたいです。 他の人は、人生止まるほど様な大きい挫折してないですよね? もうちょい小さいのがちょこちょこくるとか。 コツコツ頂点を目指して正しく生きる生き方、 を変えようと悩みましたが、なかなかできないし もうこのまま自分を見つめて、自分に合った生き方を 模索するしかないのでしょうか? 頂点へとつきつめてしまうので つきつめてしまった時 ドロップアウトしてしまうみたいです。 突き詰めなければいいんですよね。 突き詰めないと、つまらない・・・・わがままだな・・・・ 懲りてなく、腹6分という生き方が出来ません。 でも、変えたいです。 つきつめず、「まぁ こんなもんか」と突き詰めなくなった時 何か変われるのでしょうか。 それともどんな生き方をしても みんな同じくらい傷つくのでしょうか? 平坦に生きても、つらいことはやってくる。 上にあがっていく生き方も、つらいことはやってくる。 これが 正論でしょうか? でも、平坦に生きたほうが傷が浅いのでしょうか? 生き方を 見直してみたくなりました。

LAVE製一体型PC【DA570/C】色の調整
このQ&Aのポイント
  • LAVE製一体型PC【DA570/C】のディスプレイ設定画面が見つからない
  • 昔に購入した液晶一体型PC、DA570/Cの画面色味が霞んでいる
  • 設定を変更して画面の色相やコントラストを調整したが、白飛びが起きてしまう
回答を見る