• ベストアンサー

Z会『速読英単語 入門編』でセンター英単語は大丈夫?

yax6の回答

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.1

過去に、それをやっていた人間を知っています。 結果から申しますと、やや不足気味です。 本人はそれで、英語を落としました。 センターの英語は、英検3級~2級程度のレベルです。 (個人的な感想) 入門レベルなら、準2までは大丈夫だと思いますが、以降は難しいと思います。 ただ、語学は単語の世界です。 文法は、二の次です。 辞書を覚えるほうが確実です。 国公立の英語なら、そこらの4500程度で対応できることはないです。 最低でも、7000は覚えましょう。 また、このような質問をするヒマがあるなら、少しでも多くの単語を覚えた方がいいです。 絶対に合格に近づきます。

underunder
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 速読英単語入門編

    皆さんは速読英単語入門編をどのように使っているでしょうか。CDを使った効果的な学習法を教えて下さい。

  • 英単語帳の「速読英単語」なのですが、

    英単語帳の「速読英単語」なのですが、 入門編→必修編と進めたとすると、語彙力は どの程度になるでしょうか。 芸大を目指していて、 センターで8~9割はとりたいです。 あと、 英文法の問題集は、 単元別の問題集と、出題形式別の問題集があるようですが、 文法事項を理解したいので単元別のものを使いたいです。 どんなものがあるでしょうか。

  • 速読英単語の正しい使い方

    こんばんは。今速読英単語の入門編をやってるのですが、いまいちどう使うのかわかりません。できれば有効的な使い方を教えて頂けませんか? あと閑閑同率ではこれと必修編でたりますか?

  • 速読英単語について。

    速読英単語について。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 いきなりですが、私は今、高校二年生です。 四月には三年になり、受験シーズン真っ只中になるのですが、 今まで勉強といえる勉強をしてこれず、ほとんど一からのスタートになります。 そこで、今回お聞きしたいのは、英単語の勉強についてです。 私は今、「速読英単語 入門編」を使っているのですが、 購入後レビューなどを調べてみたところ、上級編はともかく、 とても良いとはいえない。という意見が多いように感じられました。 ターゲット1000も持っているのですが、単語だけが書かれている本というのが、 個人的にどうしてもやる気が出ません。 反面、速読英単語は長文を読むことで単語が学べるので、楽しく読めているのです。 とは言っても、効果が無いのならやっても意味が無いし…。とも思います。 速読英単語は、現在入門編を途中まで進めていますが、これが終わってから、 必修編・上級編もやろうと考えていました。 が、ターゲットなど、オーソドックスな物に転向したほうが良いのでしょうか? それとも、自分がやる気の出るものを続けるほうが良いのでしょうか? お願いします、教えてください。

  • Z会の速読英単語について

    高3で、神戸大学(理系)志望なのです。 速読英単語必修編を今使っていますが、 神戸大学の英文レベルだと上級編は必要でしょうか?

  • 速読英単語の使い方

    高1で一橋を目指しているものです。 速読英単語を入門編から始めようと思うのですが、 使い方がいまいち良く分かりません。 使用法や進み具合などでアドバイスがありましたら、 ぜひ教えてください。 また、リスニング対策としてCDも購入しようかと考えているのですが CDの活用法についてもアドバイス下さい。

  • 速読英単語

    高1で一橋を目指しているものです。 速読英単語を入門編から始めようと思うのですが、 使い方がいまいち良く分かりません。 使用法や進み具合などでアドバイスがありましたら、 ぜひ教えてください。 また、リスニング対策としてCDも購入しようかと考えているのですが CDの活用法についてもアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学受験英単語帳

    千葉大文学部志望の高2です。 英単語帳で質問なんですが、 学校で使っているZ会の速読英単語入門編上級編とシステム英単語はどっちがいいと思いますか? 先生には、入門編と上級編でセンターはOK、自分で買う必要はないよと言われました。

  • 速読英単語はどうでしょう?

    今浪人生をしています。 英語が超弱点で偏差値35程度しかなく、単語力が全く無いので『速読英単語入門編』 を使っています。 英文を読んで口頭で和訳した後、回答(和訳)を見て 判らない単語をメモして暗記しているんですが この勉強方法で合っているのでしょうか? 友達はみな『単語王』やターゲット1900をガリガリ書いて覚えているみたいです 大学はMARCHを目指しています。よろしくお願いします

  • 速読英単語(必修編)について

    今、単語はターゲット1900を使っていて これからも受験終わるまでこれを使う気です。 ですが、塾にリスニングの教材として、 速読英単語(必修編)がいいと勧められました。 速読英単語(必修編)がどのような内容なのか 分からないのですが、 単語帳として使われてるもので リスニングの練習になるのでしょうか? もし、単語帳とリスニングの両方活用できるなら ターゲットをやめて移りかわることになりますが 今移り変わるのは、逆効果な気がします。 そこで質問です。 速読英単語は、リスニングだけの教材としても 使えますか? あと、速読英単語のCDの他に、 別冊でなにか買わなければならないのですか? 教えてください