• ベストアンサー

音楽学校『ギター科』

zoe1031の回答

  • ベストアンサー
  • zoe1031
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.5

現在、音楽の専門学校に通っています。 ギターの授業は週に3時間だけとっていて、他の時間は作曲関係の授業をとっている者です。 100万円かけて行く必要性はあなたがプロを目指しているなら必要なのかもしれないです。 音楽学校に行った事によってギターは上手くなります。これは確実に言えます。授業をさぼらなかったらの話。ギターの理論や今まで弾いた事のないコードや曲を弾くことで、できる音楽の幅が広がります。コードフォームも「このコードからこのコードに行くならこっちの押さえ方の方がなめらかだ」とか理論も学べます。 プロに教えてもらった方が確実に上達が早いです。独学だとあまり理論の事は勉強しないでしょうし、自分の弱点にも気づきにくいですから。 「この12小節は楽譜どおり弾いて次のとこからアドリブ弾いて。マイナーペンタトニックで」ってな感じです。 あとやはりプロの方々やプロの現場で働いている方々なので知識もすごいです。いろんな質問にも答えてもらえます。 音楽学校だとデビューできるチャンスが一般の人に比べてはるかに多いです。レコード会社の人に直接曲を聴いてもらえる機会が多々ありますので。一般の場合デモテープを送っても第一審査をしているのはバイト君がほとんどでワンコーラスくらいしか聴いてもらえません。 あなたが本気でギターのプロを目指すなら音楽学校のギター科に行ってみてはいかがでしょうか。ただギターが上手くなりたい、という程度ならおススメはしません。

habako
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 初めてのギター

    アコギを練習して上達させたいと思っています。 しかし、まったくの初心者で、ギターについての知識はほとんどありません。 そこで質問したいことは 1.人から教わらず,本など独学で上達するか。 2.予算的なもの。(ギターの値段など) その他にも基本的なことについて教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに高校生なので(2)については、お小遣いの範囲内で出さなければならないので、できれば5万円以内に収めたいと思っています。 また、(1)についても、やはり独学には限界があると思うのですが,どうでしょうか。 私はまだ高一なので練習する時間は確保できると思うのですが・・。

  • ギターと音楽理論 

    僕は約5年、ギターをやってます。ゆずから始まって、今は押尾コータローとクラシックギターの練習をしてます。そこそこ弾けるといった感じです。しかし、もともと楽譜はドから数えないと読めないていどで、音楽理論というものを大して知らないではじめて、今でも、押尾コータローについて言えばタブ譜なので、読むひつようがありません。技術について言えば、押尾コータローの楽曲は全部弾けるようになりたいし、クラシックはサンバーストという曲を最終目標にしているのですが、理論的なことももっと学びたいと思ってます。やっぱり独学では難しいですよね?僕は来年、大学に入る予定なので、音楽の専門には行くことはできないのですが、ギターのテクニックは学ぶつもりです。また、ギターのプロっていうのは、曲を聴いたら、楽譜なしでも、結構弾けたりすると思うのですが、そこまでには慣れなくても、そういったものはテクニックと理論の二つがいると思うのですが、今のまま(押尾コータローをタブ譜での練習とクラシックの楽曲基礎(音符))でそういった人たちに近づくことはできますか?最後に独学で学べるようなお薦めの本はありますか?クラシックでのはや引きと音階をマスター、理解したいです。

  • ギター教室に関して。

    ギター教室に関して。 ギター教室に通うのと独学でギターをやるのでは、どちらが総合的に良いですか。 私的には、早く上達したいです。

  • 独学の作曲家と音楽学校卒の作曲家

    古関裕而さんは独学で作曲家になったそうです。 ヨーロッパのクラッシックの作曲家でも独学が多いと聞きました。 個人的には、音楽学校に行くより、独学の方がオリジナリティがあるような気がします。 質問は 『一流と言われている作曲家の中で、独学の人と音楽学校で学んだ人を教えてください』 お願いします。

  • ギター上達

    中学生です。独学でギターを始めて約1年です。しかし、受験生という事もあったので忙しく1年あってもあまり上達していません。ギターを弾くのは好きだし楽しいけど毎日何時間も練習する気にもならず、練習といっても弾けるようになった同じ曲を何回も弾いている感じです...その方が楽しいので(^^;) だからギターの用語もあんまり覚えてないし、弾ける曲も全然増えなくて上達しない自分にいつも嫌気が差していました。 でも最近気が付いた事が有ります。今までは弦1本1本の音がきっちり出るためにはものすごい力で弦を抑えていてしんどかったのですが、最近ではある程度の力で抑えるだけで弦1本1本鳴らしてみても音がほとんど出ているのです=) これって上達しているのでしょうか?いろんな練習をやった訳ではなく同じ曲ばかり弾いていましたが、でも全く弾かなかった訳でもないので慣れる事が出来てきたのでしょうか? 変な質問ですが、もし少しでも上達してる事の表れであるのなら、すごく励みになるのです!

  • ギターをはじめようと思います。

    ギターをはじめようと思います。 全くの初心者です。 やっぱり独学じゃ上達は難しいですかね? 教室に通う時間は無いし、周りでやってる友達もいません。 ただ趣味にしたいだけなんですが・・・。 ちなみにエレキです。 独学方法をご教示くださーい!

  • 素人が音楽の専門学校に行くことはOKなのでしょうか?

    今高1の男子です。 大学はどこへ行こうかすごく悩んでいます。 自分は将来音楽系の仕事に就きたいと思っているんです。(できればミュージシャン) そこで東京の音楽の専門学校を考えました。 しかし、音楽に関わる事としては趣味としてギターを独学(教本やネットで勉強)でやっているぐらいで本当に初心者なんです。 (ストロークとかコードができるぐらいです) 高校では音楽を選択授業として選んでいるんですが楽譜の勉強となるとほんとにわからず状態です。 そんな初心者がいきなり大学から音楽の専門学校に行き、音楽を本格的に始めてもいいのでしょうか? そういうとこって前まで軽音楽部だったとか、音楽に関してある程度知識のある人ばかりですよね? そんな人たちの中でついていけるのでしょうか? すごく不安です。 教えてください。

  • 音楽の専門学校に行こうと思ってます

    音楽の専門学校に行こうと思ってます 専門学校なので入学に必要な資格はありません 再来年に入学をしようと思っているのですが それまでの間、音楽教室に通って能力アップをはかろうと思っています 自分はギターをしていますが 誤解されたくないのが ギターを習いたいのではなく 音楽を学びたいということです 今まで音楽教室に通ったことがなく、本を買って勉強していました これからもそれは平行して続けるつもりです 専門学校に行った際に絶対必要、強みになる、武器になる、 そして音楽を続ける上で高みを目指せる、 そういったことを学ぶにはどういった教室に行けばよいのでしょう? ピアノ教室などでもかまいません 短期間なのですべてを学ぶには難しいと思いますが 専門学校に通う時間というものたったの2年なので できる限り吸収できるものは吸収したいのです わかるかたお願いします

  • 良質な音楽専門学校、スクールはありますか?

    こんにちは。 現在23歳で高校卒業後、派遣やバイトをしながらシンガーソングライト、ギターとピアノを独学でやっています。 もっと演奏面で幅を持たせるべく音楽の専門学校かスクールに通いたいと思っております。 専門学校はあまり良い話を聞かず不審に思っているのですが、本当に良質な所は皆無でしょうか。 誰か先生に弟子入りというのが一番上達の近道だとは思うのですが、まだ師匠を見つけられていません。 自分のルーツがポピュラーにあるので、良質なメロディのポップスにジャズ、音響、アコースティックなどを織り交ぜた物を作っていきたいと思っております。 現在はメンバーも居なく一人なのでDTMにも精通したい所です。 どうぞアドバイスを宜しくお願いします!

  • 音楽学校の、エレキギター科とかアコギ科とかでは・・・

    音楽学校の、エレキギター科とかアコースティックギター科とかでは、 基本的にどういう授業内容なのでしょうか? できれば、現役の方や卒業生の方の回答が欲しいです!!