• ベストアンサー

アロンアルファーは熱に強い?

こたつの裏の熱がでるパネル部分を自分で取り替えました。でもサイズが少し違っていたので、ねじ穴が合わず、無理やり押し込んだ形です。取れてきては困るのでアロンアルファーでくっつけましたが、コタツの熱でとけてくることはありますか? 要するにアロンアルファーでくっついたものが熱ではずれてくることはあるかという質問ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2
agasida
質問者

お礼

ありがとうございます! 一応アロンアルファーで検索したのですが、このサイトは見つけられませんでした。 こんなに早く詳しくわかって感激です。

その他の回答 (1)

回答No.1

 最近の物は分りませんが、アロンアルファーが出始めの頃、ハンダ付けをするのに(金属の板)ずれないように仮止めに使ったことがあります。  その時、仮止めのときはきちんと止まっていたのですが、ハンダ鏝の熱が伝わると、せっかく仮止めしたものが外れてしまいました。  温度にもよると思いますが、高熱を持つ所では、外れてしまう心配はあるかもしれません。  かなり昔の事なので、今は改良されているかもしれませんが、どうでしょうか?  詳しい方に、気付いていただけるといいですね。

agasida
質問者

お礼

恐る恐る、こたつをつけてみようかと思うのですが・・・心配ですねぇ・・・(ーー;) anzunomamasan様 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • めがねのフレームがおれました。アロンアルファーではつかいのでしょうか。

    昨日,めがねのフレームがおれました。 アロンアルファーではつかいのでしょうか。 折れた所は,めがねの左のレンズのねじで締めてあるところです。左のレンズを絞めつける所です。ねじの所ではありません。フレームです。 分かりづらい表現ですいません。 めがねスーパーに行きましたら, 「溶接部分がとれたら,つけることもできるが,折れたら溶接できません。」 「アロンアルファーではつかいのでしょうか」と尋ねました。 「アロンアルファーではつきません」と言われました。 金属は,アロンアルファーでつくとせんでんしていました,。 めがねのフレームは何でつくのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。 めがねのフレームは,レンズをそのまま使うので,合うフレームがなくて,結局,約二万六千円出して,買えました。大きな出費です。 どうしてアロンアルファーでは,つかないのでしょうか??? めがねのフレームは,溶接以外だめなのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • アロンアルファで処理しましたけど問題ないでしょうか?

    SONY「PCV-HS83BC7」デスクトップを使ってます 以前、中を開けてUSB2に交換してたとき ポロッと熱を放出するためのヒートシンクが取れました 針金がついてたんですが、本体部分とあわすとヒートシンクが入りません 結局、ヒートシンクにアロンアルファを塗り針金部分を無視して本体に取り付けました 全く問題なく(今んとこ)動いてるのですが あの針金が何だったのか気になります そして、そんな簡単になぜ取れてしまったのでしょうか? アロンアルファでの処理も気になります 問題ないでしょうか?

  • ネジ穴が潰れている

    ネジのドライバーをさす穴のところが潰れているのですが、どうしたらこのネジを外せますか? 潰れている穴は本当はプラスドライバーの形をしているはずなのですが、円い穴に変形しています。 ポンドやアロンアルファを詰めてドライバーをさした状態で乾燥させたり、薄いゴムを穴とドライバーの間に挟んでみても、ネジが固くて動きません。

  • めねじへの熱処理について

    S45Cにタップ加工を施し、 めねじの強度アップのために部分焼入れをしようかと考えております。 ネジ径はM46程度を想定していて、強度区分で例えると8ぐらいを目標にしてます。 ただ、ネジ穴の強度アップのために熱処理をするといった話を聞いたことがなく、この考え方で強度が上がるのか不安に思っています。 硬さの問題なのか、ただ単にそこまで気にする問題でもないのか・・・ 単に私が物知らずなだけであれば良いのですが、どなたかご助言いただけないでしょうか。

  • こたつの足に使えるような接着剤はありますか?

    こんにちわ。 とても気に入っている 木製のコタツの足がとれてしまいました。 (折れたのではなく、足の部分がごっそりとれてしまった) 木工用ボンド、セメダイン、アロンアルファなど試してみましたが、 どうにもコタツの熱によって 接着面が弱くなり、やがて上からの重みで 足は「八」の字に広がり とれてしまいます。 また、足と机の側?(側面)の接着部分に隙間ができています。 なので 接着剤の効果も薄れてしまっているのでは・・・とおもいます。 これはパテなので埋めればいいのでしょうか? (パテは接着の役目もはたすのでしょうか?) 熱に強い接着剤、パテなどありましたら教えてください。 わかりにくい説明ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ねじの直径と、ねじ穴のサイズ

    アクリル板に穴を開け、ねじを差込み、裏からナットなどで固定したいのですが、ねじの直径とアクリル板の穴の大きさについて質問です。 ねじの直径3mmのねじのときアクリル板にあける穴も3mmだとぴったりすぎてきつくないですかね? それとも、結局裏からナットで閉めて、ねじとナットでアクリル板をはさんで固定するという形になるのでアクリル板にあける穴は少々余裕があってもよいのでしょうか?この場合はねじ3mm、アクリル板の穴4mmのように。 どちらがいいのでしょうか?ちなみにアクリル板には1mm単位にしか穴をあけられません。

  • ネジを抜けなくする方法はありますか?

    自作の錠を作りました。しかし、プラスドライバーを使えば誰かがネジを外して分解できるような作りになっています。(ネジがむき出し)ネジに何かを被せるような複雑な工作はできないので、ネジを外せないように固定する良い方法はありませんか?それらのネジは自分でも永久に外せなくて構わないので。 自分なりに考えたところ、ネジ穴を馬鹿にしても、ネジ外し剤のようなもので外せるとか(?)、、、なので、アロンアルファなどの接着剤でネジの溝を埋めたり、接触面に塗ったりしてはどうかと思うのですがどうでしょうか?

  • 六角ネジの穴が潰れてしまいました

    「六角ネジ」という名称で正しいのでしょうか?丸いネジに六角レンチ用の穴が空いているものについてです。先程まで何年も前に買ったロフトベッドを解体していました。あまり覚えていないのですが組み立てた時に穴の一つを潰してしまったようで、そこだけ六角レンチで回しても空回りしてしまいます。アロンアルファで穴とレンチをくっつけてみたのですが回そうとすると取れてしまいます。マイナスドライバーを使うと良いという話を聞いてセットを買ってきたのですが上手く合うサイズのものがありませんでした。そこでバイスプライヤーを買おうと思っています。ただネジの高さが2mmしかなくて家にあるペンチでは回すことが出来なかったのですが、バイスプライヤーでは可能なのでしょうか?またもし他に何か方法を御存知でしたら教えて下さい。賃貸マンションなのでガンガン音が鳴るようなことは出来るだけ控えたいです……。よろしくお願いします。

  • 貫通ネジ穴のどちらからもネジが入るのはなぜ?

    板にネジ穴が開いています。ネジ穴は板の表面から裏面までまっすぐ貫通しています。 ネジ山は表面から裏面に向かって一続きに彫られています。 サイズの合うネジを持ってきて、このネジ穴に、表面からネジをねじ込みます。もちろん問題なく入ります。 ネジをいったん抜き、板をひっくり返して裏面からねじ込んでも、問題なく入ります。 これはなぜなのでしょうか。 たとえば紙に時計回り方向に矢印を書き、紙をひっくり返して裏からこの矢印を見ると、反時計回りに見えます。だからネジは裏からは入らないのが正しいのではないかと思うのですが、実験してみたら問題なく入ってしまったのです。 訳が分かりません。 中学生レベルの数学知識しかないのですが、どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか。

  • こたつの熱の近くで素足

    こたつの熱の近くで素足かかと部分(写真参照)をやけどして赤く固くなり1か月経過します。これは自然に治りますか?それとも病院行ったほうが良いですか?