- ベストアンサー
- 暇なときにでも
映画館の現状はどのような感じ?そして将来は?
DVDのレンタルで映画を見ていて、ここ数年映画館へ行っていないのですが、自宅で映画をDVDで見るのと映画館でみるのと同じ映画でも印象とか違ってくるのでしょうか?私としてはボディソニックで映像の状況に応じて微風や臭いを感じるような設備があるなら、行ってみたいなと考えています。ちなみに私、嗅覚障害で手術をして、現在、少しずつ回復中なので、もし、このようなのがあるなら行きたいなと楽しみにしています(^o^) もし、現在は無いとしたら、将来は臭いや微風(潮風等)を感じる設備のある映画館はできると思いますか?また、私が知らないだけで、できているのでしょうか? 今日もレンタルショップに行って借りてきたのですが、混んでいたし、DVD10本ぐらい借りているひともいましたよ。映画館も生き残りを賭けて大変でしょうが、新設備を検討して欲しいですね。
- breeze04
- お礼率69% (1726/2500)
- 回答数5
- 閲覧数163
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- deepsfx
- ベストアンサー率48% (211/433)
映画制作関係者の一人です。 映画を始め、映像と言うのは、受け取り方が人それぞれですので、一概に「これが正しい」というのはありません。 ましてや、現在は、ご家庭でも映画館に負けず劣らずな環境を構築することが可能です。そうなれば、なにも高いお金を払い、決まった時間に映画館に行く必要性はなくなってしまうと思います。 ですが、ぼくは映画館が好きなんですね。 なぜかというと、視野を覆う大画面と、映画を観ているという雰囲気に包まれるからです。制作者が意図した映画の世界に入っていけるからです。この雰囲気と言うのは、どんなに家庭でがんばったところで得られないものだと、ぼくは考えています。 最近は、「チャーリーとチョコレート工場」という作品で、チョコレートの香りを出す装置が使われました。おもしろい試みだと思います。 今後、こういうものは増えていくかもしれませんね。
関連するQ&A
- 映画館ってDVD並み画質ですか?
映画館ってDVD並み画質ですか? 2年ほど前に映画館に行った時、 家のデジタルTVに比べ、あまり映像がキレイでなくて、 もしかしてアナログのままなんじゃないか、 だったらレンタルDVDが出るのを待って家で見た方が良いなと思い、 見たい映画もあるんですが、以後なかなか映画館に行く気になれません。 ブルーレイ画質とは言いませんが、 最近は多くの映画館もDVDレベルくらいにはなってるんでしょうか? それともまだまだデジタル化してる映画館はごく一部なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(映画)
- 映画館での映画鑑賞
映画館での映画鑑賞 映画が好きで新作のDVDが出ると借りに行くのですが 今放映されている[ベストキッド]は何時頃レンタル開始になるでしょうか? 此れまで映画館に見にも行っていたのですが 運悪く、近くに小さいお子さんや お喋りする若者の傍の席に座り、真剣に見ることが出来ず 満員状態だったので始まって席を移る事も出来ず 嫌な思いをしました。 映画館で1回見た作品のDVDを借りるのも馬鹿らしいと思い 最近は新作DVDを心待ちしています。 新作じゃなくてもいいんですが 洋画で面白いのがあれば教えて欲しいです。 アクション・サスペンスものがいいんですが 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- Uth-K
- ベストアンサー率32% (20/61)
微風や臭いについては分かりかねますが、最近たまに3Dの映像が徐々に実用段階に入っているというニュースを見ます。3Dメガネをかけなくても「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てきたようなホログラムの映像が見られるってことです。もし商品化されれば映画館のイメージがガラリと変わりそうですね。
質問者からのお礼
ありがとうございます
- 回答No.4
- isoiso0423
- ベストアンサー率64% (1125/1741)
映画の作り手、監督もプロデューサーも撮影者も、ある程度の大きな画面で見る=つまりスクリーンで見る、ということを大前提にして映画の製作をしています。 音響や音楽に関しても、プロフェッショナルレベルの音響設備を考えて音の設計をしています。 最近では撮影する際にDVDのマルチチャンネルを考慮して録音することも多くはなっているものの、まずは映画館での上映をいちばんにしています。 映画制作の過程でも、チェックのため何度も試写室を借りてはスクリーンで見ます。そこで編集の細かいところ、あるカットを何秒と何コマにするのか、と詰めます。 TVサイズの画面だと気にならなかったことが、スクリーンだと性急な感じに見えたり、逆に緩慢だったりなど、違う発見があります。 そんなわけで、作る側の意図に少しでも近い環境で映画を見ようとすると、やっぱり映画館で、ということになるのではないでしょうか。 印象に関してはやはり映画館で見た方がより強く脳裏に残るのではないかと思います。 以前、知り合いから借りたビデオでマケドニアの映画を見ようと思ったのですが、最初の1分を見て止めました。 そこまでで、かなりイイ映画だと感じたため、映画館で見ないと却ってソンだと考えたんです。 で、2年間待ってやっと映画館で見ることが出来ました。 印象は強烈で、2年間待って良かったとつくづく思いました。たぶんビデオで見ていたら、それほど感銘を受けなかったと思います。 ただ1800円は高いのと、ハリウッドでも映画館での収入よりもDVDやビデオなどのからの収入が上回る様になってきたので、『映画館でしか体験できないこと』というのをもっとアピールしないといけないのかもしれません。 アニメ映画などで劇場の子供たちが90分も集中しているのを見ると、作り手としては嬉しくなってくると思います。たぶんTVだと、ここまで集中はしてくれないだろうなぁと。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
- 回答No.2
- love_neko
- ベストアンサー率28% (409/1460)
こんばんは。 映画館で見て面白くてビデオで見て面白くない映画があります。 テレビで見て面白くて映画館で見て面白くない映画があります。 どっちで見ても面白い映画もあれば面白くない映画もあります。 例えば「アルマゲドン」で隕石が大画面で大音量で迫ってくるのとパソコン画面で迫ってくるのは「感じ方」が違うと思うのです。 勿論、映画でもテレビでも楽しめる映画もありますが映画館であればより大画面、大音響が見るものへ影響を与える映画も多々ありますよね?
- 回答No.1
- underunder
- ベストアンサー率8% (1/12)
こんにちは。 映画館の料金1800円は高いですよねぇ。私はもっぱらレイトショーを活用してますが。 先日DVDでスイングガールズを観たのですが、この映画は映画館の大画面で観るべき映画だなと感じましたよ。 変な回答で申し訳ありません。
質問者からの補足
ありがとうございます。 >この映画は映画館の大画面で観るべき映画だなと感じましたよ。 それはどのような理由からですか?
関連するQ&A
- 皆さんはどこで映画情報を知りますか?映画館で映画の
皆さんはどこで映画情報を知りますか?映画館で映画の上映前、またはDVDのレンタルに入ってる宣伝以外で、知るすべがあまりなく、困っています。 映画館のサイトだと、自分の映画館でやる映画の宣伝のみだし…。自分に合ったレコメンドをしてくれるようなサイトなど、あるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。皆さま、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- 映画館という空間について
映画館という空間は何か特別な感じがします。(まるで催眠空間みたい) なぜでしょうか? 家でDVDなりビデオなりを、部屋を暗くして観たところで、 とてもあの雰囲気は作り出せません。 やはり多くの他人といっしょの空間にあるということが関係していますか? それとも設備的なものでしょうか?
- 締切済み
- 心理学・社会学
- 映画館になぜ行かない?
某映画館でアルバイトをしているものですが 最近、というかDVDが普及し始めてから映画館に足を運ぶ人が激減してきています。 これは深刻な問題です;; まぁ、映画館で観るとなるとお金もかかりますし どうせ2,3ヶ月くらい我慢すればDVDやビデオのレンタルも可能になります。 しか~し、やはり映画館で観る価値は十分あると思います。 あの巨大スクリーンによる迫力! それに加えてテレビでは出し切れない大音量etc... 最近では座席が豪華になり 飲み物やポップコーンを置くスペースや 傘立てなんかもついてたりしてます。 そこで皆さんに質問です。 “映画館に求めるものはなんですか?” できれば具体的にお願いします。 映画が好きな人やそうでない方もご回答お願いします。 http://www.eigakan.org/intro.shtml
- 締切済み
- アンケート
- 映画館には、どんな健康被害が出ているのですか?
今、学校でディベートの授業をしています。その議題は「映画を見るなら、映画館で見るか、DVDレンタルで見るか」というものです。僕は、レンタル派で参加するのですが、その理由(立論)に「映画館の健康被害について」というのを挙げたのですが、その根拠となる実例が、インターネットで調べる限り、あまり出てきませんでした。そこで、映画館で起きている健康被害についての実例を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- パソコンで映画をみたい
ありえない話だったらすみません ちょっとお聞きしたいのですが・・・ レンタルショップへ足を運ばなくても オンラインで映画とかのDVDがレンタルができる っていうのをみました。 それは注文したら1~3日で自分の家にそのDVDを 届けてくれると書いてありました。 オンラインで注文してDVDが家に届くというのではなく 今自分がみたい映画をネットで注文して、 その映画がすぐみられるみたいなことが できるところってどこかにあったりしますか・・・?? とてもトンチンカンなことを言っていたらすみません>< なぜそんなことを聞くのかというと、、、 最近「プリズンブレイク」という海外ドラマを1・2話 レンタルして観たのですが、続きがとても気になっていて・・・ でも、3話以降まだ借りていないのです。 今レンタルショップへ借りにいけばいい話なのですが 近くのお店が木曜日まで改装工事をしていて そのお店以外近くにレンタルできるところがなくて それで、ネット上で店頭でレンタル開始してる 映画とかが見られるところがあったらなぁと思ったのです。 バカな質問かもしれないのですが 教えてください!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ついつい、繰り返し観てしまう映画って何があります?
映画というか、レンタルDVDの事です。 もう映画館やレンタルで観てしまったにもかかわらず、また借りてしまう、借りそうになる映画ってなにがありますか? 教えてください。 ちなみに私はボーンシリーズ3部作です。 『ボーン・アイデンティティー』 『ボーン・スプレマシー』 『ボーン・アルティメイタム』 今、3回目を借りようか迷っています^^;
- ベストアンサー
- アンケート
- 面白くない映画の見方
私は映画好きで映画館で観たりDVDで観たりと色々です。基本的に絶対に観たい映画は映画館であまりそうでもない映画はDVDをレンタルして観るといった感じです。なんでDVDレンタルではたまに大外れを引いてしまう事もたまにあります。私の場合ちょっと極端な見方かもしれませんが自分で思う面白くない映画は時間の無駄と思ってしまう方なので途中で観るのを止めてしまいます。最近の作品を例に出せば真夜中の弥次さん喜多さん、 キングダム・オブ・ヘブン です。理由は感性が自分に合わない、歴史の知識が乏しく流れが見えないです。 人それぞれ映画に対する感性の違いは様々だと思うので当然千差万別だと思うのですが、皆さん自分が観てこれは面白くない映画だと思った時どうしますか?お金がもったいないのでとりあえず最後まで観るなどどんなご意見でも構いませんのでアドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- 映画、DVDナルニア国物語について
現在ナルニア国物語が上映されてますが 先日レンタル店で ライオンと魔女と、それ以降のナルニアDVDが数本ありました これは映画とは別の物なんでしょうか? 既にDVDになっている物をわざわざ映画館で上映するのも変だし、DVDは常に貸し出し中・・詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 洋画
質問者からのお礼
ありがとうございます。 「チャーリーとチョコレート工場」は見てみようと思います。