• ベストアンサー

平日夕方、中央線&千代田線の混み具合は?

近日中に、平日の夕方、18時過ぎくらいに阿佐ヶ谷から北千住まで行かなくてはなりません。 今のところ、中央線でJR御茶ノ水駅まで行き、目の前の新御茶ノ水駅から千代田線で北千住、というつもりなのですが、気になるのは、その時間帯の混み具合。 数十年も満員電車には乗っていないので、どうなんだろう?と戦々恐々としております。最近は退社時間も分散しているから、そうでもないのでしょうか? 知ったところで何ができるわけでもないのですが、心の準備をしたいと思い、お尋ねします。また、他に、マシであろう(満員電車でなければOK)ルートがあればご教示下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

中央線は逆方向なので、混雑はそれほど懸念されなくても良いかと思います。 ただ、御茶の水→新御茶ノ水の乗り換えは、横移動は少ないものの、地下鉄ホームは地下深いので、縦移動の距離があり、乗り換え時間は覚悟しないとなりません。 また、常磐線方向の通勤客が帰宅する時間なので、混雑しています。 それでしたら、まだ、秋葉原→日比谷線→北千住の方がルートはベタですし、新宿から山手線外回り→日暮里→常磐快速線の方が良いと思いますが。

telereg
質問者

お礼

千代田線の方がネックのようですね。 なるほど、日比谷線という手もあるのですか。検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.3

その時間だとぎゅうぎゅうではありませんが乗車率80%は下りません。 わたしなら新宿(山手線)日暮里(常磐線快速)北千住を選択します。 料金も安いです。

telereg
質問者

お礼

安い、というのは魅力ですね。検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • west-vest
  • ベストアンサー率8% (17/204)
回答No.2

>中央線でJR御茶ノ水駅 すいてます うまく行けば座れます 一本ダメでも 5分もたてば次来ます

telereg
質問者

お礼

中央線って混んでいる、というイメージがあったのですが、大丈夫そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.1

阿佐ヶ谷→御茶ノ水は通勤コースとは逆なので 大丈夫でしょう。 新御茶ノ水→北千住は他の人に聞いてください。

telereg
質問者

お礼

一番気になっていたのが中央線だったので、安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千代田線ユーザーと総武線ユーザーが住みやすいのは…

    こんにちは。 付き合っている彼との同棲を最近考えているのですが、わたしは千代田線を、彼は総武線を使って仕事に行っています。 千代田線も総武線も使いやすく、かつ住みやすいところはありますでしょうか? 御茶ノ水辺りなら、御茶ノ水駅と新御茶ノ水駅を使えるかなぁと思ったのですが、調べてみると「御茶ノ水は住む町ではない」ということがわかってきたので、悩んでいます。 アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 千代田線

    ここ数日千代田線代々木上原行きを西日暮里で下車して精算窓口(駅員のいる)で千代田線定期券を見せてJRの切符を買い、その切符で千代田線ホームにある自動改札を通り抜けて山手線に乗り、帰路には千代田線新御茶ノ水駅から我孫子方面行きの電車に乗るというルートを利用しています。で、 新御茶ノ水駅で千代田線の定期を自動改札に通すと改札機の「出場記録がありません」という表示に出くわします。出くわすだけで後は何事もなく通してはくれるのですが、これは何故?? もしかして西日暮里の駅で自動改札を通るときにJR切符と千代田線定期の二枚通しをしなくてはいけないということでしょうか?それにしては「出場記録がありません」は表示だけで改札はあっさり通してくれる(最初にこの表示が出たときは{あれれ」と思い後戻りしたら逆に出口方向の扉が降りちゃいました・・苦笑)。いずれにしても実用上は問題ない(帰りの下車駅の南柏では何事もなく改札を通れる)のですが、なんだか気分が悪いので、どなたかこの現象につき教えて頂けますでしょうか??

  • 東京メトロ千代田線→丸ノ内線乗り継ぎの定期券代

    お世話になります。今度転職することになり、新職場までの交通費を計算していて?と思ったことについて教えて下さい。 自宅は常磐線の南柏、新職場は東京メトロ千代田線の本郷三丁目下車です。 経路として、常磐線→千代田線(北千住より)→丸ノ内線(新御茶ノ水駅下車お茶の水から、または大手町経由で)本郷三丁目を想定して一ヶ月の定期代を検索しました。 そうすると・・・千代田線新御茶ノ水下車で丸ノ内線の御茶ノ水経由で本郷三丁目までの定期代は\22,130、対して大手町経由で丸ノ内線に乗り換えて本郷三丁目までの定期代は\16,790でした。距離的には大手町経由の方が長くなると思うのですが、料金は逆転??この辺の理由がおわかりになる方がおいででしたらお教え頂けますでしょうか?? (素人的には、新御茶ノ水と御茶ノ水駅が離れているので一枚の定期で購入が不可能なのかな・・などと考えておりますが・・) もう一つ・・大手町経由の定期を購入した場合、その定期で新御茶→御茶ノ水のルートもカバー可能なのでしょうか?(路線図からは何となく出来そうな気がするのですが・・) 宜しくお願いします。

  • 千代田線から東武線の乗り換え

    表参道駅から千代田線→北千住で東武線に乗り換えて久喜までというルートで行く予定です、 乗り換え時間が8分になっていますが乗り換え可能でしょうか? また何両目に乗れば一番近い、などありましたら教えていただきたいです。 至急なのですがよろしくお願いします。

  • 東京都千代田区神田小川町 総評会館へ行きたいのですが

    こんにちは!。 東京都の地理と、電車・路線に詳しい方に教えていただきたいと思います。 岩手県から上記のところまで行きたいのですが、今まで一人で東京都へ行ったことがありません。さきほど、JRのホームページで、乗り継ぎや、運賃を調べようとしましたが、3月18日にダイヤが変わるということで、(入力ミスかも^^)はっきり、行き方がわかりませんでした。 東北新幹線に乗って、東京駅で降りるんではないのでしょうか?? 上記の「総評会館」には、来月いく予定です。 集合時間は午前10:30です。 案内書には、東京メトロ千代田線とか、新御茶ノ水駅B3出口徒歩0分とか、JR御茶ノ水駅聖橋出口徒歩5分、などとありますが、いったい何のことでしょうか?

  • 千代田線から丸ノ内線

    千葉県の柏駅から茗荷谷駅まで通う予定です。 ルート検索すると、千代田線から丸ノ内線が異様に遠いのです。 新御茶ノ水から淡路町で丸の内線に乗り換えるのと大手町で乗換、あるいはJRで池袋から丸の内線が主ですが、とても乗り継ぎが悪いのです。 一番料金が安いのは新御茶ノ水ですが、交通費なしの短期勤務の予定です。 まだ仕事が決まってませんが、通勤時間と交通費なしの時給を考えると、妥当ではないかと思っているのですが、とりあえず、最もストレスない乗り継はどれでしょうか。

  • 常磐線・千代田線の朝の混雑状況など教えてください。

    来年から松戸市内に住んで東京の御茶ノ水まで通勤しようと考えています。そこで、常磐線・千代田線の朝の混雑状況など教えていただきたいです。常磐線は緩行、快速とあるみたいですがそれぞれの混雑状況を教えていただけたらうれしいです。満員電車にはほとんど乗ったことがないので経験談など聞けるとありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 北千住 つくばエクスプレスから千代田線の乗換

    つくばエクスプレスに乗り、北千住で千代田線に乗り換えて、都内に通勤することになりました。北千住に、8:47着です。 1.つくばエクスプレスから北千住に乗り換えするには、どのあたりに乗ればよいのでしょうか。 2.また、乗換にどのくらい時間がかかりますか。 3.北千住はとても混むイメージなのですが、何本か電車を見送らないと乗れないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 千代田線の朝の混雑具合を教えてください。

    夏休みに入ってからの7月の平日に、千代田線を利用します。 北千住駅を7時50分位に出発する上り線が、一番のベストな時間ですが、小学生と幼稚園児を連れての乗車になります。 当然混雑は覚悟の上ですが、他の乗客の方に迷惑を掛けないためにも、混雑ピークを多少でも避けたいと考えています。 そこでこちらにてお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 ・行き先は小田急線参宮橋駅です。  遅くても8時45分までに到着できればと思っています。 ・北千住7時54分 代々木上原乗換え 参宮橋8時39分  これがベストですが、30分程度まで早めることが可能です。 7時20分から8時の間で北千住駅乗車が一番混んでいる時間は何時頃でしょうか?また、少しでも混雑を避ける方法(どの辺の車両が空いている等・・・)をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 定期券「千代田線と日比谷線」について

    私は都内に通学している学生です。 来年度から定期券を買うに当たり、お聞きしたいことがあって投稿しました。 通学の経路は××駅~北千住駅~日比谷駅~××駅と言った感じで、お聞きしたい区間は「北千住駅~日比谷駅」についてです。 今までならば、時間的の短い千代田線で定期を購入して問題は無かったのですが、バイト先の最寄り駅が日比谷線の駅に変わってしまいました。 そこで今回は日比谷線回りで定期を買おうかと考えているのですが、しかし、その場合千代田線を使うことは出来ないのでしょうか? 噂では、北千住で乗って日比谷駅で降りるだけ。途中下車は出来ないが利用は出来る。と聞いたのですが、本当なのか分かりません。 基本的に学校には時間的に短い千代田線を利用して(途中下車をする必要も無いので)、 バイト先には日比谷線で行くと言う住み分けをしたいのですが、可能でしょうか? もし、ご存知の方がいたら教えてください。お願いします。

離婚と元旦那さん
このQ&Aのポイント
  • 離婚した元旦那さんが浮気をしていたために離婚した経緯がありますが、それまでは彼は家族を大切に思っていました。
  • 彼は仕事の悩みを私に話し、理解してほしかったとしていますが、私は無視してしまいました。
  • 彼は自信を失ってしまい、ダイエットや外出をするようになり、フィリピンパブの女性に出会ってしまいました。離婚後、彼はまだ元の家で生活しており、イライラしているようです。
回答を見る