• 締切済み

駆動部分ナシのPC

i-RAMも出たことですし、CPUファンも無い、電源はACアダプタでHDDも搭載せずの完全に駆動部分が無いサブPCを作成してネット用徘徊用に作れればいいなと思ったのですが、完全なファンレスだとケース内部に熱がこもってチップが磨耗したりとかで寿命的にも大変そうだなと思いました。 そこで、ケース内部に熱が篭らない程度の発熱の構成を考えていたのですが、PentiumMってそうなるとやっぱり使えないですよね? 今までがガンガンとファンを回して寝るときにつけれないほどのマシンばっかりしか手がけていないので低電圧は謎が多いです。 ケースと放熱板がセットになっている商品は別として、通常のキューブケースくらいでファンレスをして普通に動かせる(定期的に熱の為ダウンさせるとかそういうのがなしと言う意味で)ような構成となるとどこらへんのマザーボードやCPUが良いか、既に作成された方とか考え中の方とかがいらっしゃったらご意見お伺いさせて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • isyut
  • お礼率99% (141/142)

みんなの回答

  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.2

ファンレスCPUヒートシンク、ファンレス電源を使って頑張ってみてください。 http://www.scythe.co.jp/en/cooler/SCNJ1000.htm http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html http://www.scythe.co.jp/power/20050713-203329.html

isyut
質問者

お礼

ご意見有難う御座います。 準ファンレス電源ですか。これはメインPCで使ってみようかな? にしても、巨大ヒートシンクですか。これを許容するとなると大きめのmicroATX箱かATX箱に入れないといけないですね。 ケース見てみます。

  • D830
  • ベストアンサー率33% (56/168)
回答No.1

自分は3日前に実験+ネットオンリーのPCを遊び半分でケースサイズ30cmx30cmx厚み7.5cmの物を作りましたがファンは付いてますがかなり静かです。 構成はCPUはセレD340で915マザーを使用、HDDは富士通20GB、メモリ無名のDDR400(256MBx2)、FDDとDVDドライブ無し(インストール後に取り外し)でケースはダンボール(笑) 静穏化したのは電源とCPUファンに抵抗(ファンコンではコストとスペースが犠牲になる為)をかませて回転数をかなり低くしました。 純正ファンですがBIOSでの回転数600回転ぐらいになっています。 その他必要ない電源ケーブルを電源の基盤から取り外しました。 オーバークロックで3.6GHzにしていますが、室温22度でBIOS温度30~32度スーパーパイをやりながらエベレストで温度を見ましたが平均42~45度でした。 因みに今のところ2日間付けっぱなしですが問題も無く殆ど無音。HDDの音がするくらいです。 あえてファンレスにするより抵抗やファンコンなどでファン回転を下げて配線処理も気流を考えてやれば良いと思います。(因みに自分は抵抗代30円でした)

isyut
質問者

お礼

ご意見有難う御座います。 そうですねぇ~確かにそういう考え方もあるのですが、あえてHDDすら取り外したいなというところに拘りたいのですよね。 そもそも、別途でPanasonicのR4がとても欲しいのでHDDを搭載する話であればいっそのことR4を買ってしまって話が終わるかな?というような感じです。(それこそFANも無いですし) まあ、それであればせっかくi-RAMがでているのにイベント的に勿体無い(?)という感覚なんですよね。 CFをHDD代わりに使うのであれば手のひらサイズ小型PCで有名の「Sizka」でも使おうかな?と言う話になりますし、どうしたものかなぁ~と考えていた次第です。

関連するQ&A

  • 放熱に使用するヒートパイプについて

    こんにちわ. ノートパソコンには放熱部品にヒートパイプが使用されているものがありますが,なぜ発熱部から放熱部まで熱をヒートパイプによって輸送するのでしょうか? CPUに直接ファンなどの放熱部をつけたらいいように思うのですが. それだとノートパソコンを薄くできないのでしょうか? またほかに理由があるのでしょうか? ご教授ください. よろしくお願いします.

  • ファンレスのノートパソコン

    ノートパソコンは構造上、熱を持ちやすく冷却パーツであるファンは欠かせませんよね。 ほぼすべてのパソコン(ウルトラモバイルやモバイルの一部を除く)がパソコンがこれだけ進歩しても ファン搭載であり、この駆動音が気になるユーザーも多いかと思われます。 ドライブなどを搭載してもファンレスで発熱を抑える技術は未だ開発されていないんでしょうか? もし、ファンレスでオールインワンであればとてもすばらしいと思います。一時期水冷などもありましたが、いつしかなくなりましたね。

  • microATXのキューブPCを組もうと検討中ですが

    こんにちわ 今、MicroATXのキューブPCを組もうと考えています。 しかし、今まで作ったものはATXのものだけだったので、MicroATXの事はよくわかりません。 省スペースでも、性能面は充実したPCを組みたいのですが、キューブの場合だと 放熱面が心配です。CPUはintelのPentium Dか、AMDのAthlon64 X2かで迷っています。 発熱量の少ないのはどちらなのでしょうか? また、キューブだと、発熱量の高い高性能なグラフィックボードで組むとまずいでしょうか? あと、キューブPCの良い点、ダメな点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作PCの騒音の軽減には

    現在AOPEN製のH360A-Blackを使用しています。 構成は 1. PEN- 3.0G (ノースウッド) 2. HDD 120G・250G(内部に取り付け SATA接続) 3. FDD 4. メモリ 512M X 2 1024MB 5. マザー MSI (MicroATX) 6. 光学ドライブ DVD-RW 以上の様な環境です。 それで、質問なのですが、 あまりにもファンの音がうるさかったので、CPUファンをを市販の静音に変えました。 しかし騒音が全然改善されなかったので、 調べてみたところ、電源ファンが原因でした。 電源の交換はかなり難しいとの意見が多いので、 ケースの買い替えを検討しています。 なるべく小さなケースがよいのですが、 なにかよいケースはありますでしょうか? FDDをなくすか、HDDは一つにするつもりです。 ベアボーンのキューブタイプも検討しているのですが、 こちらも音は結構うるさいのでしょうか? かなりうるさく、エンコード作業なので夜間ずっと使用していると、 かなり気になります。熱の問題も心配ですし、、。 どなたかご意見ください。お願いいたします。

  • CPUファンの風の流れ

    先日パソコンケースを開け、CPUファンを見てふと思ったのですが、CPUファンの風はCPUに当てているものなのですか?(CPUに風を当てている) それとも、CPUから生じる熱を放熱させる為にCPUと逆向きに風を流すものなのですか?(CPUの反対側に風をあてている) よろしくお願いします。

  • intel純正CPUファンの駆動音について

    当方、Pen4は478の3.0GHzまで、CeleronDは478の2.8GHzまでの10台ほどの自作経験で決して多くはありませんが、それでも今までCPUファンの駆動音に悩まされた経験がないのです。 しかしネット上でCPUファンの駆動音が大きくうるさいという書き込みをよく目にします。 もちろん「サー」とか「ウー」とかの回転音は聞こえますが、「小型掃除機並み」や「爆音」と表現される程度ではないと思います。 そこで質問ですが、 1.CPUファンの駆動音がうるさいというのは、ソケット478でも言えることなのか。(それ以降のCPUだけの問題なのか) 2.うるさいファンというのは、どのCPUに付属しているものなのか。 3.それは単にファンが不良品であったり、取り付けがうまくいっていないという問題ではなく、確実に製品仕様として大きな音が出るものなのか。 の3点です。 今後のCPU選択の参考にしたいので、この疑問を解消させてください。 尚、intelとAMDの違いや性能、速度、発熱量などのご意見は必要なく、ただ「intel純正ファンの爆音の正体」が知りたいのです。

  • AthlonX2 4850eで静音PC

    タイトルどおりAthlonX2 4850eで静かなPCを組みたいと思い、いくつか疑問点があったので質問させていただきます。 とりあえず現在のPC構成はこんなかんじです。 CPU Athlon 64X2 5200+ 65nm TDP65W CPUクーラー サイズのNinja PLUS M/B GA-MA78GM-S2H rev.1.0 メモリー DDR2 800 PC6400 1GB2枚挿し HDD HITACHI 320GB SATA DVDドライブ LITE-ON DVDスーパーマルチ 電源 CORE POWER セミプラグイン 500W ケース SOLO PCの用途はネットサーフィン、音楽鑑賞、電子メール、ときどき動画編集程度です。 現在はVista Home Premiumを使っていますがXPじゃないと無線LANのアクセスポイントになるUSBアダプタ(PLANEX GW-US54GXS)が使えないのでデュアルブート環境になっています。 しかしPCの用途を考えると今より少し低い性能のものでも大丈夫かなと思いCPUの交換を考ました。4850eなら5200+との性能差もそこまで大きくなく、なにより低発熱で静かなPCができそうなので選びました。 BTOパソコン店で聞いてみたところ現在の構成でも静かなほうだと思うと言われましたが自分は結構神経質なほうで、気になってしまいます。現在の構成で一番の騒音源はCPU周辺の発熱によりCPUファン、背面ファン、そこの空気を吸い込んで排気している電源ファンだと思います。(特に電源ファン)また、前面に92mmのファンが2つついているのですがそれも思ったよりうるさく1つにへらしたいのですがエアフローが心配で… と、ここまで自分なりに考えてみたんですが4850eに交換したとして、CPU周辺の発熱が減り電源内部のファンがしずかになるでしょうか?それとも電源も交換するべきでしょうか?また前面のファンは1つで大丈夫でしょうか? ケースファンは電源ほど高いものではないので後から静かなものにもかえられますが電源は買って使ってから失敗したということになるとお金もかかるので慎重に選びたいと思います。静音はケースにもよると思いますが大きなケースに低い回転数のファンをつけても空気の流れがよくならない気もします。低発熱のパーツをえらんでいるからこそ小さめのケースにしたほうが効率よく排熱できたりするんでしょうか?その場合スリムケースなどではどうでしょう? あとOSについてですが、やはりXPのほうがいいのでしょうか?VistaはCPUなどにもXPより負荷がかかりますよね?ためしに使ってみているという程度なのでXPだけにしたほうがよさそうであればそうするつもりです。 文章長くなってしまってすみません。 ここに書いたことはあくまで自分の考えで書いたことですので間違っていることや他に気づいたことなどあったらどんどん回答してください。回答よろしくお願いします。

  • 金属で熱伝導率の高くて、常磁性体か反磁性体のものは?

    コイルが非常に狭い所にあるので、直接は冷やせない場合、 コイルの発熱を抑えるのに  "その金属板"を熱伝導体として使用して "その金属板"をCPU用に売っている放熱板につないで さらにクーリングファンでその放熱板を冷やす。 のですが、 Cu か Al あたりが使い安いでしょうか? Agはやわらかいし。Mn Au Pt は難しそうですし。 そんなことしなくても、もっとよい方法がありましたら ご教授お願いします。

  • 電源内部のファンを留めている特殊なネジ

    HP 8200 Elite SFFをQubeseOS導入のため購入していたのですが、静音化をしようと思い、CPU(ファンレスにダクトが付き、フロント出口に90mmファン4ピン)と電源内部のおそらく90mmファンを静音ファンに交換しようと考えています。 CPUのダクトの方は4pinの90mmで合っていると思いますが、電源内部のファン(ケースファンのように外側からネジ止めしてあるので、形状からしてケースファンだと思います。見た目的にも)の方はどうかなと思い手持ちのドライバーで開けようとしてみたもののうまく回りません。特殊な仕様のネジなのでしょうか?

  • slot1cpuのファンの回転数をコントローラーで下げて使ってます。何か不具合が起きるでしょうか?

    slot1ではPIII1GHZでもファンレスのものがあります。 socket370ではceleron366mhzでもファンレスのものは有りません。 消費電力も同じ速度ならばslot1のほうが3割ぐらい少なめです。ファンの直径も小さいようです。 slot1のヒートシンクはグラボのようなタイプで放熱板が少々熱くなってもダウンしないように見受けられるのです。 ところがファンの直径が小さい・・というところが難になって高音の回転音が非常に気になります。socket370用ファンの静かさとは雲泥の差です。 そこでPIII850mhzのcpuをファンコントローラーで回転数を下げて使っていますが今のところ静かで長時間使用しても何等差し支えないようです。放熱板を触ってみるとファンレスのグラボほども熱くなっていません。 このままずっと使い続けると寿命が縮むのでしょうか?