• ベストアンサー

開成や灘について

sasaki626の回答

  • sasaki626
  • ベストアンサー率15% (35/223)
回答No.4

実際有名私立高校よりも 予備校のほうが授業ははるかにいいので 欠席とか内職にうるさくない高校に入学し 代ゼミとかの授業うけまくったほうが いい大学にいけるのではと思いました。 学校の宿題とか多くて参考書できないのって どうかなーと。 上位高校には参考書情報が飛び交ってたり 学習意欲のある人が多いのは事実ですが 大学入試においては公立高校に入学しそのういたお金で 予備校作戦のほうがいいような気がしてます。

関連するQ&A

  • 受験競争率

    筑駒、学芸大附属、海城、開成、城北、巣鴨、桐明、灘のなかで合格しやすい順(競争率の低い順)で教えて下さい。

  • 開成高校対策

    アメリカに在住の中二です。六年の初めにアメリカへ来て、アメリカの英語でアップアップしていました。 そのため、恥ずかしいことに勉強などは中一の1月まで全然していません。 今年夏に日本へ帰り、来年開成高校(第一)、日比谷高校(第二)、そして近所になるであろう横浜翠嵐高等学校(滑り止め)を受験しようと思います。駿台偏差値60、meic偏差値62なので開成、日比谷はかなり難しいと思うのですが。英語にはかなり自信があります。公開されている過去問は余裕で解けます。問題は数学、国語、理科、社会です。無理という意見はご遠慮ください。 僕が考えている数学の勉強法 1台形数学チャート式2 前編、後編を遅くても4月までには終わらせる。両立して塾技100の中二までの範囲約三割ほどをやる。 2塾技100の残りをやる。 3高校への数学スタートダッシュ、レベルアップ演習、highスタンダードをやる。7月まで。塾技100の復習も少しずつやる。 4塾に行く。早稲田アカデミーなど。 5最高水準問題集、高校受験数学をする。夏休み中 6  9月の開成必勝コースに行けたら行く。 7最高水準問題集特進をする。1月まで。 8受験当日までは10年分過去問をどんどんやる。 国語は 1システム中学国語シリーズ全部やる。漢字の練習を急ピッチでやる。5月まで。 2文法、古文、漢文には弱いので とてもすっきり古文漢文をやる。7月まで。漢字の練習も急ピッチで進める。 3 漢字の練習しながら塾と両立して最高水準問題集を1月までにやる。時間がもし余ったら特進もする。 英語 1一応ここでも小さいですが日本の塾に行き始めたのでまかせる。 2日本の塾に任せる。 理科  1図で分かる中学理科をやる。6月まで。 2 6月から8月まで2012全国高校入試問題正解をやる。 3 塾に入る 7月 4 8月から塾と両立して最高水準問題集、最高水準問題集特進を1月までに終わらせる。 5 塾でやってくれるだろうが開成の過去問を出来るところまでやる。 社会 1チャート式で勉強する。7月までに全単元を終わらせる。 2 塾と両立。2012全国高校入試正解社会 をやる。 3 最高水準問題集と特進を出来る限り終わらせる。1がつまで。 4 塾でやってくれるだろうが過去問の繰り返し。 と、むちゃくちゃきついですが平日7時間土日10時間勉強するので出来ると思います。 この計画どうりにやったら開成、日比谷合格も夢でもなくならないでしょうか?この計画に何かアドバイスをしてください! ここまで言ってなんですが日比谷、開成には校区はありませんよね?

  • 開成高校対策

    アメリカに在住の中二です。六年の初めにアメリカへ来て、アメリカの英語でアップアップしていました。 そのため、恥ずかしいことに勉強などは中一の1月まで全然していません。 今年夏に日本へ帰り、来年開成高校(第一)、日比谷高校(第二)、そして近所になるであろう横浜翠嵐高等学校(滑り止め)を受験しようと思います。駿台偏差値60、meic偏差値62なので開成、日比谷はかなり難しいと思うのですが。英語にはかなり自信があります。公開されている過去問は余裕で解けます。問題は数学、国語、理科、社会です。無理という意見はご遠慮ください。 僕が考えている数学の勉強法 1台形数学チャート式2 前編、後編を遅くても4月までには終わらせる。両立して塾技100の中二までの範囲約三割ほどをやる。 2塾技100の残りをやる。 3高校への数学スタートダッシュ、レベルアップ演習、highスタンダードをやる。7月まで。塾技100の復習も少しずつやる。 4塾に行く。早稲田アカデミーなど。 5最高水準問題集、高校受験数学をする。夏休み中 6  9月の開成必勝コースに行けたら行く。 7最高水準問題集特進をする。1月まで。 8受験当日までは10年分過去問をどんどんやる。 国語は 1システム中学国語シリーズ全部やる。漢字の練習を急ピッチでやる。5月まで。 2文法、古文、漢文には弱いので とてもすっきり古文漢文をやる。7月まで。漢字の練習も急ピッチで進める。 3 漢字の練習しながら塾と両立して最高水準問題集を1月までにやる。時間がもし余ったら特進もする。 英語 1一応ここでも小さいですが日本の塾に行き始めたのでまかせる。 2日本の塾に任せる。 理科  1図で分かる中学理科をやる。6月まで。 2 6月から8月まで2012全国高校入試問題正解をやる。 3 塾に入る 7月 4 8月から塾と両立して最高水準問題集、最高水準問題集特進を1月までに終わらせる。 5 塾でやってくれるだろうが開成の過去問を出来るところまでやる。 社会 1チャート式で勉強する。7月までに全単元を終わらせる。 2 塾と両立。2012全国高校入試正解社会 をやる。 3 最高水準問題集と特進を出来る限り終わらせる。1がつまで。 4 塾でやってくれるだろうが過去問の繰り返し。 と、むちゃくちゃきついですが平日7時間土日10時間勉強するので出来ると思います。 この計画に何かアドバイスをしてください! ここまで言ってなんですが日比谷、開成には校区はありませんよね?

  • 難しい問題集

    今最高水準問題集の英語と数学の2年生用を使っているのですが、簡単すぎるので、難しい問題集を買い足そうと思います。僕は開成や灘などを受験する気はあまりありませんが、難しい問題を解くのが好きなので買おうと思います。どんな問題集がおすすめですか?教えてください。

  • 資格について

    僕は、開成、灘、巣鴨、学芸大附属といった高校を目指しているのですが数検、英検、漢検、歴検といった資格は取っておいたほうがいいですか?またそうだとしたら何級くらいまで取ったらいいですか?

  • 灘高と開成高の違いは?

     東大合格者を多数出している進学校は開成と灘が有名ですが、たとえば静岡県や愛知県などどちらに行くにしても引っ越しを伴う場合、どちらがお勧めでしょうか。単に東大に合格しやすいというだけでなく、教育方針や学校の雰囲気、卒業生の結束度など、いろんな方面からの情報が欲しいです。  また、両校とも東大合格のためのカリキュラムを組んでいると思いますが、どういったアプローチの仕方で東大合格を生徒に目指させているのでしょうか。  両校の違いなどを教えていただくとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 開成中学の国語・算数・理科・社会の問題について・・・

    開成中学の国語・算数・理科・社会の問題について・・・ 公立高校入試問題で国語・数学・理科・社会全科目 9割得点できる田舎の中学生が、もし3ヶ月くらい 開成中学の過去問演習とかしたら合格ラインに達する 可能性はありますか? たとえば、札幌南、仙台第二、土浦第一、岐阜、旭丘、 修猷館、熊本といった高校に真ん中程度で合格できる ような生徒を想定するとします。 そもそもまったく次元が違うのでしょうか? 念のため、開成「高校」ではなくて開成「中学」です。

  • 開成必勝と早慶必勝 (早稲田アカデミー)

    9月以降にある早稲田アカデミーの志望校別必勝コースについての質問です。高校受験です。 都立トップ校(日比谷・西・国立)が第一志望です。開成必勝と早慶必勝ならどちらの方がベストな選択でしょうか。 早稲アカからの日比谷の合格者の大半は開成必勝か慶女必勝です。それに開成必勝は現実には都立トップ第一志望も多いです。それなら開成必勝で、開成高校を併願するつもりで勉強するのも手ですが、早慶必勝で早慶附属レベルの勉強でトップクラスを目指しても良いような気もします。 早慶必勝では国数英の3教科を重点的に勉強できます。開成必勝では5教科を高度に学びます。大学は東京大学へ行きたいので、高校受験は通過点と考えると開成必勝で都立トップ校の合格を目指すのも良いかなと思います。駿台は5科で70あります。

  • 開成高校に合格したけれど、本命まであと10日

    中3の受験生です。 2011年の開成高校の合格発表へ行ったら、合格していました。 理数が全然ダメで、無理かなと思っていたので、合格してホットしています。 ただ僕の本命は某都立最難関高校なので、開成高校はそこがダメだったら行くことになります。 試験日が23日なので、あと10日ぐらいあるわけですが、なかなか勉強意欲が沸きません。明日にでも入試をおこなってほしい心情です。 私立合格で弛んでいる自分にかつを入れて欲しいです。お願いします!!

  • 灘入るのと 東大入るの

    灘の方が難しいと思いませんか? 東大は毎年3000人はなれますが、灘は220人しかなれません。 また灘には高校で大学の線形代数の本を勝手に読んでいたり、日本代表として数学オリンピックに出場してメダルを獲得する人間もいる。東大は公立でも常にトップクラスでも入れるでしょうが、公立はおろか私立の中でも完全にトップレベルです。さらに出来る奴は「日本の大学に未練はなかった」といってハバードに直でいってしまったり・・・ 灘だと東大でもレベルが低く感じているのかもしれません。 さあどっちが上だと思いますか? あ因みに私は灘ではないですよ。