• ベストアンサー

「あなたはどんな人」の区分

A_M_K_の回答

  • A_M_K_
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.6

私の場合は、経験した事が有る事例についての質問は「経験者」、それ以外の場合は「一般人」にしています。 なお、自信に関しては、「意見を言う場合」や「参考URLを提示できる場合」は「自信有り」、自分の記憶しか証拠の場合は「自信無し」で答えています。

関連するQ&A

  • OKWave回答時の「どんな人」:新選択肢を提案するとすれば?

    OKWaveで回答を行う際に、 「あなたはどんな人」という選択肢があります。 現在は『専門家』『経験者』『一般人』という 3つの選択肢があります。 もし運営側に選択肢の追加を提案するとすれば、 あなたならどんな提案を行いますか? 理由と共にお願いいたします。 私は実際に運営側へ提案するつもりはありません。 ただ、皆様がどう思っているか知りたいのです。 よろしくお願いします。 【回答文作成一例】 『準専門家』または『セミプロ』という 選択肢があれば良いと思う。 《理由》 その道のマニアや有資格者の知識を、 うまく生かさないのはもったいないから。 例えば、社労士として登録していなくても、 社労士の試験に合格して資格を持つ者は、 年金や健康保険などに関する質問に対し、 プロの社会保険労務士ほどではないにせよ、 『経験者』よりは精度の高い回答ができる。

  • 文系・理系 のその後の職業

    私は高校一年生で、9月ごろに理系か文系か 選択するのです。 でもまだ迷っていて、 文系に進んだ人のその後の職業(弁護士とか?) また理系に進んだ人のその後の職業(建築士とか?) いろいろ本当に沢山の種類があると思うんですけど、 私は上の弁護士、建築士 以外の分類が わかりません。 よろしければ代表的な職業をそれぞれ 教えていただけると嬉しいです(*^_^*) またここのHPに詳しくのっているよ! でもぜんぜんかまいません。 よろしくお願いします。

  • 管理者になったつもりでご意見を

    これまでも色々と議論されているようではありますが、「管理者の権限」という観点からアプローチしてみたいと思います。 (管理者の判断を皆さんにお尋ねするのはお門違いだということは重々承知の上ですが、管理者の知識のデータベース構築に寄与されている皆様に、管理者になったつもりでご意見をいただきたいのです。) 法律カテゴリでの回答前には注意書きがあります。これは特定カテゴリにおける「特約」ともとれるのですが、そのわりには明らかに奇妙な回答が削除されずに大手を振っています。アラシ(「嵐」ではなく「荒らし」)のように無責任な回答を繰り返すことは規約違反ではないのでしょうか? それと、「あなたはどんな人」については、 ■専門家 質問に関連した職業に就いている、もしくは専門的知識をもっている時に選択します。 ■経験者 専門家ではないが、実際に経験した体験をもとに投稿したい時に選択します。 ■一般人 専門家でもなく、経験も無いが、参考になるだろうと思う時に選択します。 という分類がありますが、同じカテゴリであるにもかかわらず、回答によって種別が違う人がいます。 これくらいの偽装はセーフなのでしょうか? どちらの回答も管理者は削除はしていないようなので、OKだと認めていることになるのでしょうか? それとも免責規程があるから「知らないよ」なのでしょうか? だとしたら、削除されるのは「質問と無関係なもの」、「重複したもの」、という単にメモリを食うだけのものだけ?

  • 「専門家」とは?

    皆さんこんにちは。 回答者で「専門家」と記載されている方は、法律カテなら 弁護士のような方になると思うのですが、間違いですか? と、いうのは私はよくここで質問をするのですが、最後に ポイントを入れるときに、迷ったあげく専門家のいうことが 正しいと信じて、専門家の人に入れてしまうことがあるのです。 しかし「専門家」でも、中にはあまり知識がないような人も みかけるようになり、不信に思いだしました。 このサイトの「専門家」はあてにはならないのですか?

  • 社会学「自営ホワイトカラー」とは

    社会学で出てくる「自営ホワイトカラー」とは、具体的にどのような職業を指すのでしょうか? 医者や弁護士ならば「専門」に分類されるでしょうし、両者の区別がよくわからないのです。

  • 行政書士が法律家を名乗るのは違法?

    最近、行政書士が「専門家」として法律版で回答してる例が多くて調べてみたんですけれど、唯一国家機関が発表している厚生労働省の職業・資格分類では、 法律家とは、裁判官・検察官・弁護士・司法書士・弁理士 法務関連職とは、公証人・家裁調査官・海事代理士 となっています。 行政書士を調べたら、事務処理技能職となっていて、 貨物運行管理者や医療事務請求者と同じ分類でした。 分類の仕方は、法律家が裁判・訴訟に関与できることで、 法務関連職が直接裁判には関われないけど、補助的は役割を果たしたり、裁判や訴訟に影響を及ぼすか、及ぼす書類を作成できる職業だそうです。 公的には行政書士は法律系の資格ではないし、法律相談もトラブル解決もできないのに、「街の法律家」とか「法律専門職」とHPに載せている例が多いようです。それって、問題はないんでしょうか?

  • あなたはどんな人?

    ここの回答者の人で「専門家」と名乗り、回答している人をよく見かけますが、その中でもただ参考URLを紹介しただけの物や、経験した者から見ると的外れなトンチンカンな回答や素人でもわかるようなマニュアルなことしか回答しないのに、質問者はそれを信用してなのか同じ回答であっても「専門家」の方にポイントが付いているのをよく見かけます。 何の根拠で「専門家」なのか、専門家ならより詳しく説明をしても良いのではないかと思ってしまいました。 現在勉強中の学生でもそれを専門に勉強していれば専門家なのですか? 素人でも多分野で勉強していて、より高度な知識をもっている人もいると思います。 この「専門家」と言う選択肢は不適当だと思うのですが。 経験者と一般人だけで良いと思いませんか?

  • 法律に携わる人のモラル

    弁護士をはじめとする法律に携わる職業は高い倫理観・モラルを必要としますが、どの段階でその人にそれが備わっているかを判断するのですか? それとも試験に合格する知識を有していればそんなもの持ち合わせていなくてもなる事が出来るのですか?

  • 一般の人でも逮捕されてしまう法律ってなにがある?

    一般の人がそれなりに普通に生活してても逮捕されてしまう法律ってなにがありますか? 弁護士さんから回答あればうれしいですが、まぁそんなつごうよくいかないでしょう。 こんな法律まともにとりしまってたら国民どんだけ逮捕されるんだ?って法律お願いします。

  • 翻訳業の「専門知識」とは

    翻訳の仕事を得るための勉強やキャリアについて、以前は皆様にアドバイスいただきました。 未経験でも募集する翻訳会社はあるとのことで、確かにそのような会社はいくつも見つかりました。 トライアル応募しようとしたところ一つの事項に引っかかりました。「専門を上記より選択」。 それらはおもに法律・金融・IT・自動車・化学・・・・といった、業種に基づくと思われるものです。 しかし女性の大半は、例えば自動車メーカーに勤めても一般事務、秘書、あるいはデータ入力が主だったりなど、到底専門性があるとは思えない職種が殆どだと思います。 私もその一人です。 こういう場合は何を選択するのか、そもそも専門性の薄い仕事に携わってきた人は翻訳業をするには極めて壁が厚いのか、どう考えるべきなのでしょうか。 今から専門性を求めていち企業へ就職するには、非常に遅すぎる年齢となってしまいました。大卒の学歴もありません。 翻訳会社の言わんとすることは理解できます。ものを知らずにただ言語だけが得意だとしても、翻訳など出来っこありません。 一般的な職業を経てきた人は、その経験をどう生かすことが出来るのでしょうか。 厳しいお言葉でも何なりとお伝え下さい。周囲には相談できる相手が一人もおりません。