• ベストアンサー

DBサーバの接続エラー

O_cyanの回答

  • O_cyan
  • ベストアンサー率59% (745/1260)
回答No.1

続いて表示されるエラーメッセージを確認して可能な処置を調べてください。 続いてエラー・メッセージが明示的に表示されない場合はSQLNET.LOGを調べてください。トレースをオンにして詳細を調べてみてください。 ネットワークカードを2枚使っているとかはありませんよね。それぞれに全然別のIPアドレスが振られているとか。 もしそうであれば必要のないIPアドレスを削除してみてください。

toshi_200578
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ネットワークカードは使用しておりません。 IPアドレス設定も3回確認しましたが、同じアドレスです。。 トレースについては申し訳ありません。操作方法がわかっておりません。 オンにする設定方法と参照方法をご教授お願いします。(無知で申し訳ありません) SQLNET.LOGはこの場合はC:\oracle\ora92\network\logを参照でよいでしょうか? ※その他に\ora92\bin \ora92\databaseが見つかりました。 内容を見ると、 「Fatal NI connect error 12638, connecting to: 省略  TNS-12638: 資格証明の取出しに失敗しました。」 があります。(役立つ情報でしょうか?) 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 「ORA-12154:TNS:サービス名を解決できませんでした。」

    [OSのVER]:WIN2000 [OracleのVER]:Oracle8i SQL*Plusより接続を行うと、下記のエラーが発生しました。 「ORA-12154:TNS:サービス名を解決できませんでした。」 Net8 Configuration Assistantから、接続のテストをすると 成功します。 何が原因なのでしょうか?

  • DBサーバ接続エラーについて

    オフィス移転に伴って開発環境のDBサーバも移転することになりました。 ただ、元のオフィスはそのままで本番環境もそのまま元のオフィスに残ったままです。 物理的に移動しただけなのですが、DB接続ができなくなってしまいました。 変更したのは、DBサーバのIPを変更しました。 上記に伴って、各クライアントのtsnames.oraのHOSTの設定も上記IPに変更しました。 しかし駄目でした。 ※接続しようとするとタイムアウトします。 単純にネットコンフィグレーションアシスタントでローカルネットサービス名構成を選択し、再構成し、テストするとタイムアウトしてしまいます。 しかし、DBサーバはファイルサーバにもなっていますが、サーバのIPにPINGは通っています。 現場の方が元オフィスにドメインコントローラがあり、そのドメインを経由して各PCがつながっている為、ルータかなにかの設定をしなければならないのではないかと言っていました。 しかし、私は納得ができないです。良く理解していない為ですが、単純に考えてIPは通っているのにDBサーバにつながらないということがあるのでしょうか? 上記DBサーバは新オフィスでしか使用しません。 開発環境用ですので単純につなげることができればそれでいいのですが、そんなに難しいことなのでしょうか?なにかの設定ミスだと思うのですが・・。 なかなか知識がなく説明足らずですが、なにかアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • OracleDB接続エラー(ORA-12541: TNS:no listener)が出ます。

    OracleDBで以前までは普通に繋がっていたインスタンスに接続できなくなってしまいました。 Net8 Configration Assistantでテストしたところ、以下のようなエラーが発生しました。 ------------------------- 接続しています...ORA-12541: TNS:no listener テストは成功しませんでした。 指定した情報が間違っている可能性があります。 指定したネット・サービス名情報を確認するには、「戻る」をクリックします。ユーザー名を変更するには「ログインの変更」をクリックします。 ------------------------- 特に設定を変えた記憶は無いのですが・・・ 情報が少ないかも知れませんが、何か原因が考えられる方、よろしくお願い致しますm(_ _)m これだけだと厳しいでしょうか・・・ Oracleはかなり初心者ですので、どのような情報が必要かもちょっと分かりかねてます。 こういう情報があればわかるかも、というものがあれば提示致しますので、何卒よろしくお願いします。 なお、OSはWin2000、Oracleのバージョンは8.1.7です。

  • データベースに接続できない

    Oracle初心者です。 環境:9i 現在、とあるoracleデータベースに、object browserを使用してアクセスしようとしています。 が、接続できません。 SQL Plusで接続しようと思い、やってみると、 「ORA-12154: TNSサービス名を解決できませんでした」 とでてきました。 TNSサービス名とは何なのでしょうか? なぜ接続できないのでしょう? どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • Oracle9i でODBC接続したい

    Oracle初心者です。 ODBC接続したいのですがうまくいきません。 【環境】 win2003サーバ(XPに上にVirtualPCを使ってたてたサーバ):Oracle9iインストール winXP:Oracle9iのインストールCDからODBCドライバのみインストール 【作業内容】 ○Win2003サーバ ・Net Configuration Assistant で ローカル・ネット・サービス名を登録し  正常に接続できることを確認。 ・DSNを登録し接続テストを実施 → 成功。 ○WinXP ・DSNを登録し接続テストを実施 → 失敗。    接続できませんでした。  SQLState=08004  [Oracle][ODBC][Ora]ORA-12154:TNS:サービス名を解決できませんでした。    という上記エラーメッセージが表示されます。  何か根本的に間違っているのかもしれませんが解決策がわかりません。  どうかお力を貸して下さい。  よろしくお願いします。

  • Exportの失敗とODBC接続の失敗

    Windows 2003 Server Windows XP Professional Microsoft Office 2000 Oracle Databasse 9.2.0.1.0 1.Sqlnet経由でのExp/Impができません。SQLPLUSは正常につながります。     EXP system/???@??? FILE= full120725.dmp LOG= exp_full120725.log FULL=y を実行すると、Copyrights ~ all rights reservedで止まったまま、 エラーメッセージも出ません。 @???を取って実行すると正常終了します。 lsnrctl statusを実行すると以下のエラーメッセージが返ってきます。 ****************** (ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(PORT=1521))に接続中 TNS-12541: TNS: リスナーがありません。 TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー TNS-00511: リスナーがありません。 32-bit Windows Error: 61: Unknown error ****************** 2.ODBCで接続を設定しようとするのですが、     Microsoft ODBC for Oracle Oracle in Ora92 ともに失敗します。 1と2の原因が同じなのか、違うのか、 それとそれぞれの対処方をご教示できないでしょうか?

  • SQLPLUSで接続できない

    新しいWINDOWSマシン(WINDOWS XP)に Oracle・SQL Plusをインストールしましたが、 以下のエラーがでて、接続できません。 > ORA-12154: TNS:could not resolve the connect identifier specified 考えられる原因、解決方法などありましたら、お願いします。 尚、TNSNAMES.ORA 、 SQLNET.ORA は設定済みであり、 SQL Plus の代わりに、Oracle Net Manager を使って、 表示されているツリーから、 ■Oracle Netの構成  の下の ■ローカル  の下の ■サービス・ネーミング   の下に表示されている、該当のサービス名を選んで、 ”サービスのテスト(接続のテスト)”を実行すると、 「接続テストに成功しました。」 という結果になります。 ので、クライアント - サーバ間 のネットワークの通信そのものは、問題ないと思います。 感じとしては、TNSNAMES.ORA の記述内容がSQLPLUSから認識できていない様な気がします。 クライアント、サーバのOS、Oracleのバージョンは以下の通りです。 クライアントOS : WindowsXP SP2 クライアントのOracle製品 : 10.2.0 サーバOS : Solaris8 Oracle : 8.1.7

  • エクセル2003からODBCでoracleのデータを取り出す

    oracle10gをwindows2003serverにインストールしました。 oracleは完全な初心者です。 最終目的は、クライアントのエクセル2003からODBCでサーバーのoracleのデータを取り出すということを行う必要があります。 クライアントから接続するためにリスナーの設定を「Net Configuration Assistant」で行っています。 クライアント側からの接続テストで「接続中...ORA-12514: TNS: リスナーは接続記述子で要求されたサービスを現在認識していません テストが失敗しました。」というエラーが出て接続ができません。 tnspingは成功します。リスナーは起動中となっています。 サーバー側にクライアントとしてのローカルネットワーク構成をして試してみても同じ状況でした。 どこに問題があるのでしょうか? サーバー:windows2003server クライアント:xp

  • oracle DMPファイルのインポートについて

    あるシステムのDB管理を行うにあたり、 Oracleを使用しているのですが、 Oracleのバージョンの違いにより、 DMPファイルのインポートが行えない事はございますでしょうか? 詳細は以下です。 ローカル環境のシステム Oracle 10g / 10.2.0.1.0 社内環境のシステム Oracle 11g / 11.2.0.1.0 社内環境システムよりバックアップを行い出力されたDMPファイルを ローカル環境へインポートを試みたところ、 以下のエラーが発生し、インポートができません。 ********************************************************** IMP-00058: Oracleエラー12154が発生しました。 ORA-12154: TNS: 指定された接続識別子を解決できませんでした IMP-00000: エラーが発生したためインポートを終了します。 ********************************************************** システムの構成はローカル環境、システム環境ともに同様です。 差異があるのはOracleのバージョンとなります。 基本的なご質問かもしれませんが ご教示頂けると大変助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • Oracle11g NetConfigurationAssistantの設定

    Oracle11g StandardEdition Oneを自宅PCにインストールしました。Net Configuration Assistantの「ローカルネット・サービス名構成」の追加の手順を教えてください。特にサービス名、ホスト名、その後のネットサービス名、の入力画面のところでそれぞれの項目にどこの何を入れたらいいのか分かりません。初心者です。すみませんが教えてください。