- 締切済み
- すぐに回答を!
DTXPRESSIIIのハイハットが鳴らないんですが、、
僕はギター弾きなんですが、2ヶ月くらい前にDTXPRESS IIIを僕の彼女が買ったんですが、なんだかハイハットがうまく機能しないみたいなんです。そこでDTXPRESS IIIを使ってる人の意見を聞きたいを聞きたいと思い、ここにたどり着いてきました。 彼女は今大学の関係で山形県に住んでいて、僕が大阪の楽器屋で購入手続きとかして、山形に送ってもらったっていう感じなんで実際にはどういう状況かはわからないんです^^; まず、おかしい点はハイハットの支えの芯が曲がってるみたいなんです。これは音には直接影響は無いかもしれませんが、もともと曲がってるってことはないですよね?^^; あと、ハイハットの音なんですが、ペダルを踏んでクローズにした状態と離してオープンにした状態と音が変わらないみたいなんです。(常にオープンハイハットの音みたいで・・・) これは最初に音の設定とかで調節しなければならないんでしょうか? YAMAHAに送ろうか迷ってるようなんで、なるべく早く回答してくださると助かります。
- kosuke54
- お礼率36% (4/11)
- 回答数2
- 閲覧数364
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- boxwood17
- ベストアンサー率41% (107/256)
こんにちは。 ハイハットの芯のまがりは、セッティング時に無理な力がかかって まがってしまった、というような理由ではないでしょうか? もともと曲がっているってことは考えにくいです。 ハイハットの音についてですが、ハイハットのフットコントローラーは オープンとクローズの信号をひとつの端子で分けて出力するために ステレオ出力端子になっているはずです。 ケーブルを抜いて、端子部分を見てみて下さい。 黒い縞状のリングが一本しかないのならモノラル用のケーブルです。 2本あればステレオ用です。ハイハットのコントローラーにはこちらを 使用して下さい。 おそらくスネアかタムか、別の楽器のほうに間違ってステレオ用が使われて いるのではないでしょうか。 スネアやタムのほうはモノラル用でもステレオ用でも変化はないですから。
関連するQ&A
- ドラムのハイハットのペダル
YAMAHAのハイハットを使っています。 踏むとペダルが沈んで音が切れません。 なのでずっとシャアシャア音が鳴っている状態です。 治し方わかる方いますか?
- 締切済み
- 楽器・演奏
- ハイハットシンバルの音
ドラムやっております。 タイトルの通り、ハイハットシンバルの音を追求してまして 技術面もそうなのですが、クローズの時、粒の音にキレがあり綺麗 な音でオープンも存在感がかなり出る(技術でとは思いますが・・) ハイハットシンバルを探しております。 音楽ジャンルはソウル、ファンクです、ハイハットを強調 したいため探しております。 どなたか素晴らしいハイハットを知っている方教えてください! 御願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- ハイハットの音が小さい
機種:TD-1KV ハイハットペダルで、フットクローズ、フットスプラッシュの反応が悪い(かなり強く踏まないと反応しない、またはまったく反応しない。)。 反応した時も音が聞こえないくらい小さい。感度調整でMAX(20)にしても同様です。 ハイハットクローズ、オープン時の音は正常で、感度調整で音量調整もできます。 購入当初からの症状で、最初は気にしていなかったのですが、最近フットクローズ、フットスプラッシュの機能を使おうとしたところ、 音が出ない(小さい)ので、質問してみました。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- 回答No.1
- kenta58e2
- ベストアンサー率74% (2483/3311)
DTXPRESSの所有者ではありませんが、YAMAHAのエレドラでしたら買ってきた標準状態ではハイハットペダルでオープン/クローズの音はちゃんと変わってくれるはずです。 買ってきた標準状態でペダルの状態を認識しないなら、ペダルの状態を関知するセンサー(スイッチ)部分が壊れているのでは?と疑われますね。 支えの芯が曲がってるのも関係有るかもしれません。運搬時に何か無理な力がかかったとかね。 私は、即刻 YAMAHA に送ることをオススメします。
関連するQ&A
- ハイハットを閉じるときに雑音が。
ど初心者です。お願いします。 (1) ハイハットオープンの後のクローズは、 閉じた後にスティックで叩くのか、 閉じると同時に叩くのか、 足で閉じるだけなのか、 わかりません。どなたか教えて下さい。 (2) 左右のクラッシュシンバルの使い分けって何に基づくのですか。左右で音は違うのですか。 よろしくお願いします!!
- 締切済み
- 楽器・演奏
- ドラムの楽譜記号について(ハイハットオープンについて)
ドラムの楽譜記号について(ハイハットオープンについて) ○が音符の上に書かれているのはハイハットをオープンで叩くという事だと 以前このサイトで質問して教えてもらったのですが ―(○)―↓(○の後の横線と下矢印はつながっています)や |―(○)→(最初の縦線と横線はつながっています) は、その部分のハイハットはオープンの状態で叩くとも以前質問した際に教えてもらったのですが その、矢印の部分の効力が分かりません。 曲によって違うのでしょうか? それともその小節だけ?とかあるのでしょうか? 私は今アニメ「けいおん」のDon't say "lazy”の楽譜を少し練習しているのですが 上記の記号の矢印の部分の効力がその小節だけでないとなると 曲の80%以上はハイハットをオープン状態で叩く感じになってしまいます。 (ちなみに、Youtubeでけいおん Don't say lazyと検索するとドラムを叩かれている人の映像が出てくるのですが、それを見てみたのですが、映像ではハイハットをオープンにしているかどうか分からなかったので質問させていただきます) 曲の80%以上のハイハットをオープン状態で叩く事って普通なのですか? この前スタジオでドラムを叩いたのですが、 ハイハットをオープンにすると、 私が練習している曲は16ビートなので、1小節に8回ハイハットを叩くのですが オープン状態で叩くと1回叩いたらその音がその後も少し持続するので 持続しているハイハットの音の上にまたハイハットを叩くので、 ピアノでペダルを踏み続けたまま弾いてる感じで、なんか音が途切れず気持ち悪く感じましたが ドラムとはこういうものですか? 教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ハイハットのレベルが小さい
TD-1KVを購入しました。 ハイハットをクローズ状態で叩いた時の音が小さくてあまり聞こえません。音楽と一緒に演奏するとほとんどかき消されてしまいます。 ハイハットだけの出力レベルを上げるなどの調整はできないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- 電子ドラムのハイハットからスネアの音がします
はじめまして、お越しいただきありがとうございます さっそく本題に入らせていただきます。 先日、YAMAHAの電子ドラムDTX430Kを購入しました。 スネアパッドは付属のではなくDTX-PADを使用しています。 問題なのはハイハットを叩くと何故かスネアの音がすることです 配線は何度も確かめましたし、スネアを叩くとちゃんとスネアの音がします ハイハットは叩く部位によってはちゃんとした音がでるところもあります。 スネアパッドを繋がない状態だとちゃんとハイハットの音が出ます。 私は、ハイハットの振動がスネアパッドに伝わってしまっているんではないか と思うのですが だとすればどのような対策をすればいいでしょうか? また、違う原因で心当たりがある方は教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- ハイハットの音が汚い
先日「Pearl Forum FX SL-725」というドラムセットを買って、「SABIAN Solar」というシンバルでした。 ハイハットはトップもボトムも同じ厚さで、厚めです。 クローズドハイハットを叩くと「ジッ」に「カーン」が混ざったみたいな音がしてとても汚いです。ハーフオープンだとさらに「ガリガリ」みたいな音がして、とても楽器とは思えない音です・・・。 普通2枚がいい具合に鳴り合って「チッ」という綺麗な音になると思うのですが、モロに鉄って感じの音がします。 このような音を少しでも改善したいので、「こうしたらマシになる」ミュート(?)みたいなのがあれば教えてください<(_ _)>(ちなみに今はボトムの端にガムテープをいくつかつけて「カーン」という音を防いでいますが、「チン」みたいな音しかしません・・・・苦笑) ちなみに、 ・トップを固定するネジみたいなの(名称わからなくてすみません)は絞めたりゆるめたりして試しました ・叩き方、叩く場所、踏む強さなども試しました あと、これはできればでいいのですが、その他のシンバルについての質問です。 クラッシュが「クラッシュ」って感じの音がせず、ライドみたいな音がします。 普通「パシャンッ!」とか気持ち良い音がすると思いますがチップで叩くと「チーン」、スティックの太いところあたりで叩くと「ゴイ~ン」みたいな音がします。 これをクラッシュらしい音に近づけるにはどうしたら良いでしょう? ライドは音はそこまで悪くないのですが、あまりに音が伸びすぎるんです。これをもうちょっと短くするにはどうすればいいでしょう・・・・ それと太鼓のミュートの良い仕方とかもわからないので(とくにタム)、これも‘よかったら’教えてください^^; 実際に見てみないとわからない&質問が多くて申し訳ないですが、アドバイスくれる方、どうぞ教えてください よろしくおねがいします<(_ _)>
- 締切済み
- 楽器・演奏
- ハイハットのハーフオープン時のキレについて!!
みなさんは、アジカンの『君という花』という曲はご存知でしょうか? イントロから始まり曲の大半で使われる、ハイハットのオープンとクローズのキレがある音なんですが…スタジオの機材を借りると音が出るんですが、自宅のものではどうあがいても出ないんです(泣 アジカンのみならず、いろいろな曲で使われていますよね。 自宅のものをスタジオのものと同じにしても、こもっていて、「シャー、ツッツ」というようなキレのある音がでないんです…どうしても、「ジャー、ズッズ」のような汚い音になってしまいます(泣 スタジオのものはそんなに高くなく、なにも違いは見えないのですが…なにが原因なのでしょうか… 位置の高さ、フェルト、地面との設置面、角度、戻りの強さなどいろいろ考えたのですが…全くわかりません… あのキレのある音は、自宅では無理なんでしょうか(泣 どうか皆様、意見をお聞かせください!!
- 締切済み
- 楽器・演奏
- ドラム これはゴーストモーション?
すみません。 ドラムのハイハット奏法の一つである「ゴーストモーション」についてなのですが、昨年末の「紅白歌合戦」にTOKIOの皆さんが出演して、新曲「青春」という曲を演奏した際のことなのですが、初めの前奏のところで、ドラマーの松岡くんがハイハットを8ビートで叩いているときに左足をバタバタと動かしていました。しかも、それはゴーストモーションのわりには、ハイハットもはっきりとクローズ・オープンになっていました。なのに聴こえてくる音は、よくあるハイハットをミディアムオープンにしたときのような音です。この演奏の仕方はどうなっているのでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ドラムのハイハットorライドシンバルを他の楽器で…
ドラムの役割を、何人かに分けたいんです。 そこで、バスドラムを大太鼓で代用。 スネアを単体(小太鼓)にする。(ドラムセットとは離れた場所で) クラッシュを単体にする。(ドラムセットとは離れた場所で) そこで、問題なのがハイハットの代用なんですが、 やっぱり刻むものがないと、いくら大太鼓が4分で叩いていても あじけないと思うんです。 大太鼓)ドン ドン ドン ドン 小太鼓)うん タン うん タン にプラスで、ハイハットなり、ライドシンバルなり 入れたいんですが、小さい子がやるので、ドラムを分けるんですが どうもハイハットは難しいみたいで、 小太鼓やクラッシュの子みたいに、ハイハット単体にしようかと 考えたんですが、ちょっと行き詰ってます。 踏み替えたりするのは難しいと思うので、 基本クローズの状態(踏みっぱなし)で小太鼓が兼用して、 たまに余裕のあるときに、オープンで、ハイハットだけ叩く… みたいなのを想像してたんですが、ずっと踏みっぱなしでさえ 難しい!と指摘を受け、どうしようか迷ってます。 じゃあ、ライドシンバル!とも考えましたが、 曲中ずっとライドシンバルで刻むと、ちょっと…というか 微妙な感じになりませんかね?(ドラムの人はたまにライドじゃないですか) …まとめますと、 1.ハイハット単体は難しい。そこで代わりになる楽器の アイデアを…! 2.ではライドシンバルで代用した場合、(曲中ずっとライド) おかしくないか。(よく、ドラムの人はサビだけライド…だったりしますよね) &目立ちすぎないか。(ハイハット位地味でいいんです…) 3.もしくは、ハイハットシンバルのねじ?を調整して、 最初っから2枚のシンバルを閉じた状態(くっつけた)にしておけば 本人は踏まずに、ただ叩くだけで済みますが、そのねじ調整の係の人から したら、また開けなきゃいけないし、嫌がられますかね? (こんなこと頼みやがって…みたいな) 長くなりましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- 電子ドラムについてなんですが
自分は一年ほど前からRolandのTD-9KX2-Sを使っているんですがハイハットを叩くたびに音が二重になってる感じとときどきクローズの音ではなくオープン状態の音が鳴っておかしいなと思い分解してみたところホイールの表面に付いていた銀色のなにかが取れているのとホイールと接触しているスポンジ状の真ん中あたりが削れているのを発見しました。 これはいったいなんなんでしょうか?メーカーに問い合わせたほうがいいのでしょうか? 質問にお答えいただければ幸いです
- 締切済み
- 楽器・演奏