• ベストアンサー

和音が簡単に鳴らせる楽器やソフトを探しています

rot-Nの回答

  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.2

たしか、yamahaか、カシオのポータブルキーボードでワンフィンガー・コードの機能がありましたね。ただ、この機能が付いたキーボードの音は、あまり良くなかった記憶が・・・。 あと、QY70(私も持っています)なら、パターン作成画面でパターンを作成し、コード名の所をいろいろ書き換えながら鳴らしていますが、そういう使い方ではダメですか? ギターの類を今から始めるとしても、CのキーやGのキーであれば、簡単にコードを探せるでしょうけど、他のキーの時は苦労すると思います。

u-nenne
質問者

お礼

返答有難うございます! 以前持っていたキーボードにワンフィンガー・コード機能がついていましたが、そのキーボードはかなり古いものなので、鳴らせるのはメジャーコードのみでした。マイナーコードも鳴らせるものがあれば、かなり助かるのですが…。 一度調べてみます! (音は、キーボードから鳴るものなら、全然大丈夫です。WLGは、私の耳にはキンキン音に聴こえるので、少し苦手なのです…。) QY70は、私もそのような使い方をしていますが、もう少し直感的にコードを鳴らしたいなと思いまして。どちらかというと直感型の人間なもので; ピアノやギターで曲を作る方がよく、曲の作り方を質問されたときに「自分の直感のままにコードを弾きながら、メロディを歌って、曲を作っていく」と答えてらっしゃるのですが、私もそういう風に曲作りをしたいと思ったんです。 でもQY70はまだ使い始めたばかりで、まだ慣れてないところもあるので、もう少し慣れてサクサクと作動できれば、もしかしたら、感覚的な曲作りができるかもしれませんね…。 もっとQY70に慣れてみようと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • こんな自分はどのような作曲ソフト・機材・楽器がオススメですか?

    独学ですが作曲家を目指しています。 昔、知人に貰った安いキーボードでメロディだけを ボイスレコーダーに最低限忘れないように録音していたのですが これから本格的に作曲をし始めようと思っています。 頭の中では具体的に複雑なアレンジまで完成しているのですが、 ただ、それを忠実に現実化するにはどのようなものが必要なのかが分かりません。 初心者はまず安いシンセサイザーとシンガーソングライターという作曲ソフトを購入するのが 一般的かもしれませんが、自分の場合、民族系、ダンスミュージックなどジャンルは幅広いですし、 単純な音ではなく炎の音だったりプロのような複雑な音まで表現したいので 果たして安いもので満足できるのかが不安なのです。 購入しても自分の思っている音が出せないのであればお金の無駄ですし。 私のような場合は初めから高価なものを購入した方が良いですか? 安いものと高価なものの機能は例えば何がどう違うのでしょう? 無知の初心者が高価な作曲ソフトを扱えるのかも心配です。 ご不明な点などございましたらいくらでも補足致しますので 色々教えてください。お願い致します。

  • シンセサイザーのうなりによる不協和音

    読んで頂きありがとうございます。 早速ですがシンセサイザーのうなりについてです。具体的にはDAWソフト上のディジタルシンセサイザーなのですが、そのうなりに困っています。 問題の内容としては 「シンセサイザーでメロディとそのハモリを同時に鳴らすと『うなり』が発生し、そのうなりの音によってシンセサイザーで鳴らした音が不協和音のようになってしまう」 です。 前提として ・裏で鳴らしているコードはメジャーコード ・メロディとハモリはコード上の音を使っている ・他の音では不協和音にはならない ・EQではうなりだけをカットすることはできなかった であるとします。 なんとか音の種類を変えずに、うなりだけを対処することはできますか?うなりの音量がかなり大きく、周波数もそこそこ高いので目立ってしまって仕方がないです。是非回答よろしくお願いします!

  • PCでの音源製作で最も簡単なソフトはなんですか?

    音源をPCでつくろうと思っています。 どなたか詳しい方、お知恵を貸してもらえませんか? ・PCオンチなので、なるべくシンプルな操作がいい ・譜面が書けないので、キーボードをPCにつなげ、弾いたメロディー が自動的にPC画面にて譜面になってほしい ・アレンジが出来ないので、基本的には自動伴奏機能があってほしい ・でも、所々、ラッパやストリングスを自分のセンスで入れてみたい。  その入力作業がPCではなくて、キーボードから出来るとなおイイ。 ・コードの名前などはわからないけれど、  頭の中では、簡単なコード進行(メジャーかマイナーか程度)  が出来ているので、それをある程度反映させたい。  (全部は無理なので、基本は自動伴奏に頼りたい)  そのコード指定も、出来ればキーボードから信号を送る形がいい。 ・最後はボーカルを自分の声で入れたい。  こんな希望があるのですが、 どんなソフトを買ったらいいのでしょうか? また、オススメのキーボードはありますか? 私のPCはウィンドウズです。 まわりに音楽をやっている人が誰もいないので、PCの検索でしか調べられません。 調べてみたら色々あり過ぎて途方に暮れてしまいました。 今の段階では「シンガーソングライター」というソフトがいいのではないかと思うのですが、 でも、よくわからないので、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 和音の確認するツール

    私は作曲初心者です。 メインDAWには「Cubase Elements 7」を使用しています。 まだコードのことが理解不足なので、 勉強を頑張っている最中なのですが、 私は楽器が弾けないので、 コードの音を確認するのが困難です。 特にコード進行になると訳がわからなくなります。 一応、自分なりに調べて、 「chordman」というソフトを見つけました。 でもこのソフトは分数コードやテンションコードに対応していません。 私は「Singer Song Writer Lite 7」も持っているので、 その中にある「和音入力」という機能を使って、 和音を確認することができるのですが、 Cubaseと同時起動ができないのと、 分数コードに対応していません。 何か和音を確認できるサイトかツールのようなものを ご存知ではないでしょうか? 分数コードについては、 自分で楽譜入力しないといけないのかなとは思っています。 よろしくお願いします。

  • 「ミュージシャンの楽器の録音について」

    「ミュージシャンの楽器の録音について」 私はシンガーソングライターを目指している大学生です。 この間、自分の自作曲を宅録していた時、ふと思ったことなのですが、 プロのミュージシャンは楽器(ギター、ベース、ピアノなど)の演奏や音を録音(レコーディング)するとき、繰り返される同じコード進行などは1度弾いてしまい、編集でコピペして音をつなげて、難しいパートでは区切って演奏して、編集でつなぎあわせて、本番の演奏(ライブなど)では弾けるようにしようとしているのか、それとも録音のときは全部のコード進行(たとえ、繰り返されるものがあったとしても)弾いて録音しているものなのでしょうか? ご存じの方、お教えください。m(__)m

  • 音楽作成ソフトで音が出なくて困ってます

    音楽作成ソフトを使い始めて、まだ、あまり詳しくありませんが 「シンガーソングライター」でMIDIデータを読み込んで演奏をスタートしても音が出ません。  過去に聞けてた別の曲も楽譜はみれますが、音が出ません。 どこか、意識せず設定を変えてしまったのでしょうか? どなたか教えてください。

  • DTM シーケンサーソフト、ソフトシンセサイザー、MIDIキーボードについて(長文です)

    前回このサイトで一からのDTMについて投稿しました。 それで「DTMとはどんなものか」を知り、後に自分なりに調べて見ました。 そのうちに必要不可欠なものやあったらいいものなどを見つけました。 しかし、たくさんの種類があるのでどれがいいかわからないので経験者の皆さんに聞いてみようと思いました。 1:シーケンサーソフトは3つで悩んでいます。「ACID Music Studio」と「シンガーソングライター」と「FLスタジオ」の3つです。 どれがお勧めでしょうか。 最初は安いACIDにしようと思っていましたがあまりにも2種に比べて不便なら検討します。 2:ソフトシンセサイザーはDTM初心者でも必要なものでしょうか。シーケンサーは必須とどこのDTMサイトにも載っていますがソフトシンセサイザーについてはマチマチです。 ちなみに買うとしたらKORGの「KLC DE」のM1かWSのどちらかにしようかと思っています(どっちがいいか分かる人がいれば答えていただけたら幸いです) 3:MIDIキーボードはひとまずhttp://www.m-audio.com/products/jp_jp/Keystation49e-main.htmlを買おうと思っています。 これは1,2の質問に出てきたソフトでも使えるでしょうか。 あと、現段階ではまだお金を貯金しているのでしばらくは無料ソフトウェアのhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842.htmlを使おうと思っていますが無料ソフトウェアでも使えるでしょうか。 最後に、ソフトシンセで作った音をシーケンサーに使うことって出来るんですよね。ギターを今までやっていたのですがDTMについてはまったくの無知なので質問が多くなってしまいました。 1つでも答えられるなら答えていただけたら幸いです。お願いします。 また、最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • この楽器の名前を教えてください

    おもちゃだと思うのですが、この楽器の名前を教えてください。 私が子供の時に使っていたので20数年前のものだと思います。 プラスチックが劣化して壊れやすくなっていて、ちょっとぶつけただけでベルの部分がわれてしまい、写真ではバキバキになっていますが、本来はクラリネットのような形をしています。 音は鍵盤ハーモニカのような音がします。 息を吹き込むだけではなく、ボタンを一つでも押さないと音が出ません。 鍵盤ハーモニカのように、ボタンを二つ以上押すと和音が出ます。 半音はなくて全音だけです。 音から察するに、吹き込み口のなかにリードのようなものがはいっているのかな?と思いますが、まったく分解できないのでわかりません。 メイドインジャパンと印字してあります。 この情報でこれがなんという名前のものかわかりますでしょうか? 子どもたちからかなり人気なので、もしまだ売っているのならぜひ購入したいのです。 名前じゃなくて売っている情報などもありましたらお願いします! よろしくお願いいたします!

  • ピアノのコードを音に変換する無料ソフトはないでしょうか?

    ピアノのコードを音に変換する無料ソフトはないでしょうか? たとえば Dm7 Gm7 C7 F と打ち込めばその和音を再生してくれるような。 ジャズセッションにボーカルで参加することになったのですが、 自分のキーに移調した譜面を作成するために、基のコードの音を知りたいのです。 理想は、コードを打ち込めば音が出て、更に一発移調ができるようなフリーソフトです。 日にちが迫っているのに自力では譜面を作れず、非常に困っております。 どなたか、分かりやすいご回答を頂戴できませんでしょうか?

  • 作曲について

    作曲をしたいのですが、初心者なモノで どう作るかもわからないんです。 自分の考えでは、 (1)キーボードを買う (2)ソフトを買う どちらかにしたいのですが、 キーボードは弾きたいのもある シンガーソングライター(SSW)Liteで鼻歌で作りたい。 どうすればいいですか?お金はほとんどありません。