• 締切済み

店内でCDを流すのに著作権料を払わなければいけないのか?

飲食店をやってる者です。 JASRACと言う所から電話がかかってきて「CD等を店内で流しているのか?」との問いに 「はい、流しています」と返事したところ、「では書類を送りますので 料金を支払ってください」みたいな事を言われました。 ここで質問ですが、市販されているCDを店内で流しているだけで 著作権料を払う義務があるのでしょうか? そもそもCDを購入した時点で著作権料を払っているような・・・ 納得がいかなくて困っています。 どういう受け答えをしたら良いでしょうか? 詳しい方どうかお教え願います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

私は、JASRACから著作権料を取られたことがあるわけではないですが、ゲーム音楽のMIDIを作っているので、調べた知識だけで回答させていただきます。 JSRACとは、基本的に音楽の著作権を一元管理している会社です。 つまり、著作権の警察みたいなものです。 音楽の利用方法は大きく分けて、2つあります。 個人利用 商用利用 貴方の場合は、当然商用利用に当てはまります。 >CDの購入時に著作権を… CDを買った時に、著作権料を払っていると仮定するとどういうことが起こるか、想像してみましょう。 著作権料を払っているということは、単純にいえば、その曲を好きにしていいということになります。(つっこまないでね。) つまり、みんなが音楽をコピーして友達に上げたり、CMに勝手に使ったりしちゃいます。 すると、コピーをもらった人たちは、CDを買いません。CMに使っている企業も料金を払いません。(これは大きな金額です。) つまり、音楽会社は誰もお金を払ってくれず、つぶれてしまいます。 ※著作権が出来た理由も同じことです。 CDを購入した時点で、音楽会社が念頭においているのは、通常利用の客だけです。 理由は、CDに著作権料を上乗せしたら、げんざいのCDの何倍にもなってしまいます。すると、通常利用の人たちは、絶対に買わなくなってしまいます。 そこで、商用利用の人には、別に使用許可量をとることにしたのです 質問のほうですが、受け答えの仕方は、普通にしておけば良いと思います。 少し起こられるかと思いますが、正直にお店で流すのを知りませんでした。といっておけばいいかと思います。 長文失礼しました。 補足  日本のCD一枚の値段の高さは、世界1位  ヤッタネ(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liv2007
  • ベストアンサー率81% (378/464)
回答No.4

飲食店以外でも公衆に対して聴かせる行為は、私的利用に はなりませんので、著作権料を支払う必要があると思いま す。 ただし、JASRACで以下のページに詐欺行為に対する注意を 促していますのでご確認ください。 社団法人日本音楽著作権協会 (JASRAC)「http://www.jasrac.or.jp/http://www.jasrac.or.jp/release/05/01_2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15285
noname#15285
回答No.3

>そもそもCDを購入した時点で著作権料を払っているような・・・ CDはあくまでも私的視聴のみに許諾されているものです。 店内での使用は不特定多数への視聴と同様と見なされるので払わなければいけません。 (ただし全店で実際に払っているかが甚だ疑問ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

著作権料を払う義務がある。 個人的に聴いているわけではなく、不特定多数の客に聴かせている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

日本音楽著作権協会のホームページが参考になるでしょう。

参考URL:
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店内で映画を流す際の著作権について

    店内で映画を流す際の著作権について BARの店内で洋画DVDを流したいのですが、著作権料の支払義務は発生しますよね? 具体的にどの機関・団体に申請して、月々どれぐらいの料金を支払えばよいのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 音楽著作権料

    一般のお客さんが写真や映像のスライドショーの制作を制作会社に依頼したとします。 お客さんが、市販の音楽CDから気に入った曲を使って欲しいと、制作会社に提供しました。(その曲はJASRACに登録済み) 無料のパーティでそのスライドショーを公開したいと考えている場合、音楽の著作権料は何処が支払う義務がありますか? 制作を依頼したお客でしょうか、それとも制作会社、パーティを開く会場側? JASRACへ直接支払う義務を負う側であり、間接的に支払うという事ではありません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 音楽を使用した場合の著作権の支払い

    一般に市販されている音楽はテレビやラジオ、店内BGMで使用されています。テレビなどの場合には、どの曲を使用したのかをリストにして毎月JASRACなどに報告し著作権を支払っていると聞きました。 例えば、自主制作映画DVDを作りこれに市販されている曲を使い、これを100枚販売したいとします。 その場合には、楽曲の著作権を支払いうにはどうすればよいのでしょうか? また、この場合一曲あたりいくらぐらいの料金を支払う必要があるのでしょうか? お詳しい方など、上記についてご回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 著作権保護のCDを作りたい

    市販のCD(PCゲームなど)でよく著作権保護されていますと書かれてあってコピーガードがされているCDがありますよね?あれって素人にも作成可能なのでしょうか?そもそもどのような仕組みでコピーガードがかけられているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 著作権について

    時間貸しの小さなレンタルスペースを開きたいと思っているのですが、もしTVやパソコンの他に、サービスの一つとしてこちらが所有している市販のCDをその場でのみお客さんに自由に(無料)聴いてもらえるようにした場合、著作権としてはどのような扱いになり著作権料はどのくらいになるでしょうか。 JASRACのHPではBGMとしてであれば年間6,000円のようですが、よく分からなかったので詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • ネットラジオを開設しようと思うのですが、著作権は?

    当方、音楽垂れ流しのネットラジオを開設しようと考えています。 方法はストリーミング形式でユーザーにはダウンロードは不可の方式です。 そこで使用しようと考えている音源は市販のCDです。 流す曲は軍歌、戦時歌謡といわれるもので法律で定められているように、死後50年の経過しているものも含まれます。 昭和の軍歌の著作権が切れていない事は承知しております。  そこで、お聞きしたいのですが、その著作権の切れている軍歌であってもJASRACに著作隣接権かなにかで金銭を支払わなければいけないのでしょうか?  さらに、そもそもストリーミング方式でもやっぱりJASRACに払うものなのか、 いまひとつはっきりしないものですので、著作権法に触れないようにネットラジオを開くやり方というものを併せて解答いただければ幸いです。

  • JASRAC(音楽著作権協会)

    お世話になります。 飲食店を経営している方からの問い合わせですが、店内BGMに使用している音楽について、JASRAC(音楽著作権協会)から著作権料の支払いを要求されています。 BGMはインターネットラジオ放送あり(具体的には、iTunesでラジオ番組SmoothJazz.com/A new breed of smooth jazz radio)、音楽CD等ではなくストリーミング放送です。 法的な判例等はありますでしょか。

  • 外国音楽著作権

    外国の音楽著作権についてお伺いします。 洋楽をインディペンデント映画に使いたいのですが、権利の管理者(問い合わせ先)が分かりません。具体的にはフランク・シナトラの曲なのですが、どなたかご存知ないですか?Jasracなどで検索しても出てこないのですが、CDが市販されている以上は誰かが著作権を管理していると思うのですが? よろしくお願いします。

  • 音楽著作権と著作隣接権の使用料

     公共施設なのですが、CDを使った音楽事業(有料)をしたいと考えています。当然著作権料をJASRACにも申請するつもりです。そこで著作隣接権といったものを耳にしました。要はレコード会社が持つ権利だと。  この隣接権とはJASRACとは別のものなのでしょうか?別途に使用料が発生するのでしょうか?噂では高額な料金を取る、許諾だけでOKとも。あるいは無視して良い等々。  私が調査の為、直接同類施設に聞いたところ、おおっぴらに著作権無視で同じような事業をする一部公共施設もあるようですが、万が一そのような施設を発端に問題となると困る為、当方はキチンとしたく考えているのでご伝授下さい。

  • 音源の著作権について

    ビッグエコーでカラオケ音源をCDで焼けると思いますが、 これで歌ってる所をユーチューブに無断で載せると著作権にひっかかりますか? 通常自分で演奏する場合はOKと思いますが、CD音源などはダメですよね。 カラオケ店でCDに焼いてる時点で著作権料を支払ってると思われますが別物と 考えた方がよいですか? また、CD音源を編集して原曲と変えてもダメですか? また、CD音源で個人が歌ってるところを正式にユーチューブ等にのせる場合、 ジャスラック管理する楽曲の場合、月額いくらぐらいかかりますか? 内容的にはこれで利益を得ようというものではありません。