• ベストアンサー

ちょっと調べればわかる事を質問するってどう思いますか?

質問=調べるのがめんどくさいから こんな感じな質問見かけませんか?? 大体は検索すればわかりますよね。 直接電話すればわかる事など。 「○○のお店は何時までやってますか?」 「○○への電車の乗り継ぎ教えてください」とか 人任せの世の中になったせいでしょうか? 調べる力が無いのか・・・ もうひとつ気になるのが 回答しても文句を言う方。 「○○に住んでるので無理です」 「もっと調べて回答してください」など 質問文で説明が足りないせいだろ!って思います。 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.10

調べてもわかるようなことを質問する人は大抵ネット初心者でしょう。 自分で検索する仕方がわからない。 検索エンジンの存在を知っていても、何を検索ワードにしたらいいのかがわからない。 とりあえず入力してみても大量にヒットしてしまい、最初のいくつかを見て断念。 つまり絞り込みがうまくできないんですよ。 それから「過去ログにあります」という場合も、初心者にとっては「過去ログって何?」ってことでしょう。 だいたい検索エンジンで検索できないのに、過去ログの検索も満足にできるとは思えないです。 そもそも「過去ログって何?」という人は、いわゆるネチケット的なことも知らないんですよ。 同じ質問はダメという暗黙のルールを知らない。 同じようなことで、質問のタイトルに「教えてください」と書く人もダメですね。 ルール・マナーを知らないんですよ。 それだけだと思います。 ただ「○○のお店は何時までやってますか?」のようなのは賛否両論あると思います。 忙しくてお店に電話できないので、知っている人がいたら教えてもらうというのは考え方によってはありでしょう。 また電話が苦手な人も世の中には沢山います。 少しは温かい目で見てあげても良いのではと思います。 が、あまりにも頻繁に出てくるとうんざりしますね(^^;

himeko_hime
質問者

お礼

確かに柔軟性も大事ですね。 おっしゃるとおり大きな心でと受け止めるというか・・・ 初心者の頃?はじめたばかりの頃は検索がおもしろかった気がします。 行きたいサイトにも行けず迷ってそこで新たな発見があって。 そう考えるとココを早く知っていたら聞きまくっていかたもです(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

回答No.15

ま、きっと面倒なのでしょうね(笑 私自身は、そういうのは気になりませんが… 調べる時間よりも、ここで聞いてしまう時間のほうが短いから、とかいう理由もあるのかもしれません。 明らかに冗談でやっているような「手紙を普通郵便で出すのに切手はいくらですか」なんていうのも過去にありましたが、そういうものは別として、「自分で調べるの面倒だから聞いちゃえ」という人がいるのはしかたがないかな、と思います。 特に子供たち~若い人たちは、生まれた時からマニュアル人生ですので、自ら考えるということはしません。 現に、宿題らしきものを、しかも小出しに聞いてくる人も見かけますしね。 それはそれで、しかたがないでしょう。 その程度の意識の人ということですから。 >もうひとつ気になるのが >回答しても文句を言う方。 文句くらいならまだしも、厳しいがごくまともな回答に対して「精神病院へ行け」とコメントした質問者さんがいましたよ(笑 色々な人がいますね。 通報がなくても、こういうのはgooのほうで削除すべきでしょうね。

himeko_hime
質問者

お礼

結局は「考えるの面倒だから」→「ココで質問」にたどり着きそうです。 そう考えるとココはとっても便利ですもんね。 それに振り回されてムカつく私の方が馬鹿っぽく思えてきました。 「考えても考えてもどうしようもない」 って汲み取れる質問だけに回答しようかな~って考え始めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14262
noname#14262
回答No.14

悪くとれば=調べるのがめんどくさいのでしょう。 私の場合、パソコンや機械については 人から『何でこんな簡単なコトも分からないのー』と言われるほどで、簡単なコトでも本人からしてみればホントーに分からない時もあります。少しいい訳に聞こえるかもしれませんが。。 回答して文句を言う方については、性格の問題ですね。たぶんそんな人だから教えてくれる人が周りにいなくてネットの中で質問してるんでしょう。 あと気になるのは宿題の答えを聞く質問です。 調べて途中から分からなくなったのであればokだと思いますが ドンと問題だけを書き込んでいると??と思います。誰かがクレームを書き込んでいるのを見てスッキリしました。 でも、質問のレベルを固めてしまうとキリがないですし そのような質問にくわしく回答してくれる方もいますから せめてお礼の言葉くらいは書き込んでほしいですよね。最近、ないのが目立ちませんか?

himeko_hime
質問者

お礼

確かに周りには今更聞けない事ってありますね。 宿題の答えの質問はヒント程度で留めておきたいものですね。そんな事は通らないし、ポイント欲しさに書いちゃいますかね。 お礼ひとつで気持ちが違います。 質問逃げでしょ? 多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.13

質問者にアドバイスしておきますけれど、たぶん削除されると思いますので。 正直な話、物事を調べると言うことを知らないのでしょう。 そして、謙虚さもないと言うか、調べるという努力もしないのでしょう。 また、経験不足が大きいと思います。 よく、きっぷの買い方を質問しているのを見ると、今の社会は経験不足だなと思います。 とある機会があって、小学校の先生をしている人と話をしたのですが、 きっぷの買い方や乗り方を知らないので学校の授業でそれをしたというのです。 ある程度の経験をネット上ではなくて、実体験として、経験される必要があると思いました。

himeko_hime
質問者

お礼

削除されちゃいますかね;; 何でも答えにたどり着くまでの過程が大事ですよね。 おしゃる通り努力!! 特に小学生など幼少の頃こそ。 これだけ情報が簡単に入ってくれば体験じゃなく知識だけの頭でっかち小学生って多そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.12

まあ、現実として「めんどくさい」じゃないですか? つくづく疑問なのは教えてgooを利用している人って利用登録等めんどくさい手続きしていつ返ってくるか分からない質問待つ時間有るのに、gooで検索する気も時間も無いって事ですね。本末転倒な気がするのは僕だけか? >もうひとつ気になるのが 回答しても文句を言う方。 「きちんと回答ほしいなら細かく書け」と回答欄に書いて事務局消去になったのが何回あるやら・・・。 ふざけるな!って良く思いますね。

himeko_hime
質問者

お礼

同感です。 時間もったいないですよね。 数え切れない質問の中から、回答してるんだからありがとうくらい言ってよ!って思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.11

前におもしろい質問がありましたよ。 今すぐ団子が食べたいんですが、どこかに売ってませんか?・・・みたいな感じのです。 夜の11時過ぎくらいの質問で、すでに誰かがコンビニに売ってると回答してました。 それを見て、あぁ~ここはちょっとしたことを友達に聞く感覚で利用できるんだなぁw とほほえましく思いました。 私なら、それ程気にしないでわかることは答えてわからないことは答えないって感じでいいと思います。 答える、答えないは個人の自由ですから。 でも、回答に文句を言う人はいただけないですね~ オイオイ・・・^^;って悲しくなります。

himeko_hime
質問者

お礼

「友達に聞く感覚で利用できるんだなぁ」 そういう考え方もアリですね。 その時だけですが質問者の為にいい回答をっと思って考えているつもりなのでお礼内容を気にしてしまうのですよねー。気にしちゃダメですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aber
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.9

 PC自体は仕事のためにここ10年来使いますが、教えて!gooは最近見始めたばかりの者です。  はい、はっきり言って、こういったサイトでの(一部の)若い人々の態度には呆れています。  「何故自分で調べないの?」  「何故自分でもっと考えないの?」 といったことが再々あります。  考えられる理由として、  彼らが所謂ネット世代である、 という辺りに集約されていくと思うのですが、いかがでしょうか。  ものごころつく頃から、身辺にPCは当たり前だったせいも有り得るでしょう。  何十年か前に、「一億総白痴化」と論破した評論家がいらっしゃいましたが、その御仁はみんながテレビばかり観て、受身で情報を得、考えるという行為を怠る結果を予見してそう語ったと思いますが、今ではネットによって、それがますます加速される観があります。  それもこれも、みな、資本主義の利潤追及の甘いターゲットになっているに過ぎないのですが。  回答に対して文句を言う人・・  そんなのも、現れるべくして現れる幼稚な人々、という気がします。  総白痴化、総幼稚化、総安易化・・  一体・・ どうなっていくんでしょうか・・

himeko_hime
質問者

お礼

相談できる人、信頼できる人がまわりにいないというのが理由でしょうか。 「こんなこと聞いたら馬鹿にされる」 「誰もわかつてくれない」など 匿名で相談し、見ず知らずの人の意見の方が楽ですよね。気に入らなければ無視できますし。 そんな社会ですかねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.8

これはその裏側には今の教育システムが関っていると思います。 生徒や学生は「答え」をすぐ求めます。 そこで教育する側もすぐに「答え」を教えてしまいます。 これは生徒・学生はすぐ答えが得られますし、教える側もすぐに完了できますので、早い話がお互いに楽だからです。 さてこれがいいのかを考えて欲しいです。 たとえ話で申し訳ありませんが、例えばどこか知らないところに車で行く際に、助手席の方が右・左と指示して目的地についたような場合、 もう一度自分一人でいけといわれたら、きっといけないでしょう。 逆に初めていく際に、地図を見たり、途中で迷ったりして苦労すれば(これこそ回り道)、きっと2回めはすんなりといけるはずです。 つまり自分で苦労して「答え」を得ないと、それは身につかないのですが、現代では残念ながら、すぐに「答え」のみを求める傾向です。 それがご質問の事態になっているのではないでしょうか。 直接の回答ではないかもしれませんが、常日ごろ思ってることを書かせていただきました。

himeko_hime
質問者

お礼

本当ですね。 私たちが学生のころにココがあったら・・・特に小学生。 夏休みの宿題とか楽勝だった気がします。 問題集の最後のページに答えが載ってるくらい簡単にたどり着けますよね。 辞書だってせっせと引かなくても。 「答えのみ求める」納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sikisin
  • ベストアンサー率15% (40/262)
回答No.7

調べても自信がないのかもしれません。 ネットは本当の事と同じく嘘の内容も交差しております。 過去に痛い失敗したのかもしれないですね。

himeko_hime
質問者

お礼

自分で調べた事に自信が無いから納得できない回答には厳しいのがどうも気になります。人間性でしょうね。 ココの回答を信じて失敗した方もいるでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.6

こんにちは。 心中お察し申し上げます。 ここは「世の中予備校」だと思うようになりました。 十人十色とはよく言ったもので、匿名で人はこうも横着に横柄になれるもんだと感心しています。 最近は生意気な人の裏側を探るのも面白くなりました。 >「○○に住んでるので無理です」 >「もっと調べて回答してください」 ○会社や私生活で虐げられていて、人より上の気分を味わいたい方、単にケンカしたい方もいるみたいです。 ○その人の過去の質問を検索したり、回答を見ると、その人の生活というか、生き様が感じられて、「この人は寂しいんだな」とか「夏冬休み限定のヒマツブシ小・中学生だな」とか解ります。 >人任せの世の中になったせいでしょうか? >調べる力が無いのか・・・ ○そこまでの発想や謙虚さ、貪欲さがないからこそ、ここに質問に来るのだと思います。 「業者の無礼に対する質問」なのに「回答者にクレームをつける馬鹿者」がいらっしゃいますが、それが良い例です^^。 えてしてそういう人は、「人任せで悩みが少ないため」世の中をうまく渡ってたりします。 悔しいけれど、そういう世の中なのだと思うようにしています。

himeko_hime
質問者

お礼

「世の中予備校」ですか。 深いですね・・・ 「生意気な人の裏側を探る」これもストレス解消のひとつですね(笑 暇つぶし質問もあれば回答も暇つぶしですからお互い様なのかもしれませんし、そういう世の中ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.5

ここは多種多様な初心者さんが質問できる場ですから簡単に分かる質問であっても驚かなくなりましたね。 もっと驚くのはそのような低レベルの質問に嬉々として回答する方々が大勢いることです。 1+1=2という答えを、すでに回答されているにもかかわらず数十人の方が回答したりしますよね。 なんで?って思います。 回答に文句を言う人もいますね。 それでもあくまでもやさしく答える人もいます。 こういうのはバ○を増長させるのでやめてほしいですね。 そういう低レベルな質問が削除されないのも疑問ですが。

himeko_hime
質問者

お礼

>すでに回答されているにもかかわらず数十人の方が回答したりしますよね。 これは同感です! 良回答ポイントがほしいからなのでしょうね。 質問者にもポイントつけれるように出来ないのですかね。レベルがあがりそうな感じもしますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漠然とした質問なのですが。

     私はあまり遠くに旅行に行ったことがなく、行った事があっても人まかせだったので、切符や交通手段を自分で手配したり調べたことがほとんどありません。そこで質問なのですが、皆さんが出張や旅行に行く時にそこまでの交通手段をどのように調べ、切符などをどのように手配していますか?全く知らない土地に行く時にどうやればそこまで行くことができ、また行った先での在来線やバスの乗り継ぎはどうなのかをどうやって調べているのですか?地元なら他の人に聞くとか調べるのもなんとなく検討がつくのですが、全く知らない土地だとその土地自体の地理も知りませんし、どのように乗り継げばいいのか検討もつかないと思うのですが。また、新幹線や飛行機の手配はどうしてるのですか?直接JRに行って買いますか?それとも旅行代理店に頼みますか?やっぱり、結構前に頼んで切符を後日取りに行くのでしょうか?どうも電車って乗り継ぎとか切符がいろいろあって苦手で。状況によって違うと思いますが今後の参考にしたいので、こういう時はこういう風に買っているとか、いろいろ聞かせて下さい。

  • やりたくない事はあるけど、やりたい事がない。

    よろしくお願いします。私は男で、21なんですが、 やりたくない事はあるけど、やりたい事が無いんです。 いろいろバイトなどもして、自分でも合っているなぁという仕事もあったんですが、慣れてしまうと色んな嫌な部分に気づいて、 それが疑問になってしまいます。 でも、他にもっといい仕事や会社があると思ってやっていましたが、流石に、今の世の中何でも情報が手に入ってしまうから、 世の中にどんな仕事があるのかも大体わかるので、やりたい事が見つからなくて悩んでいます。 小さい頃から飽きやすいというか、冷めている性格なので、 楽天的な性格なら嫌な事も気づかなくて良かったのかなぁ、とも思います。でも、物思いに耽るような性格なので無視できません。 正直、今の世の中おかしい事だらけで、何でやりたい事があるのかわからないです。やっぱりおかしい事でもやらないといけない仕組みの世の中なんでしょうか? 例えそうでも、おかしい事を変えてからやりたい事をやりたいです。 最初はお金が汚いと思ったんですが、財布のお金を見ても別に汚くないし、実はお金の力を借りて人間は醜くて汚い部分が露呈しただけで、本当に悪いのは人間とシステムにあるんだと思いました。 でも、本当はこれだけの人間がいたらもっと楽しい世の中にできると、信じている。と言うか何でなのか不思議な感じです。 出すぎた事を言っているかもしれないですが、ただ聞いてみたくて、意見を聞きたくて質問させていただきました。お願いします。

  • みなが質問文に忠実な答えなどしたら人類は終わりなのか?

    質問文に忠実でない回答というものがどうしてあるのかということを質問しました。そうすると、大体わかったのですが、規制のないところでは自分の欲望を優先させる人間が多数派である、ゆえに、自分の答えたいように質問も捻じ曲げて、あるいは質問自体を否定することで「回答」にしてしまうということがわかってきました。 で、この問題は私なりに解決したのですが、さらにもう少しつき埋めると、もし、こういう人間社会の無秩序性とか欲望優先性という傾向がなくなり、たとえばこういう質問コーナーには、どんな質問にもその内容を遵守し、学校では教師がしゃべり出したらみな一斉に沈黙し静聴し、電車のマナーは軍隊のように整然とし、その他、もうまったく秩序どおりの正しい世の中になるかもしれませんが、それはそれでとても恐ろしい事態が待っているということになるわけでしょうか。つまり、完全な独裁者が出現しみなそれを絶対神として崇め、その存在の言葉を遵守する、そして、いかなる間違った方向性も絶対的信仰を持ってそれに突き進むと。。。 そういうことで、世の中は、それがたとえ人の欲がなしえているにしても、無秩序であることがよろしいとさえ言えるわけでしょうか?

  • 南宮崎駅から鹿児島中央駅

    予定はまだ未定で南宮崎駅から鹿児島中央駅まで行こうと思ってるんですが、 1人で電車とか乗ったことが無く、色々ととても不安です。 南宮崎駅から鹿児島中央駅までは、大体いくらぐらいで行けますか? また、電車の乗り継ぎとかありますか? 質問ばかりですいません。 回答よろしくお願いします!

  • 眼鏡屋の事

    ある眼鏡屋に凄く怒っている書き込みを見ました。 7万くらいのメガネを買わされてレンズも厚くなり使いづらい二度と行かない 二度と行きたくなければ行かなければいいと思いますが私には、自分の落ち度自分が招いた事なのに怒っていると感じました。 そこの眼鏡屋は、店員がメガネを持ってきてどうですか?と聞くような所です。ですが客に確かめもせず強引に決めて買わせたりしません 高そうなメガネを持ってくる事は、あるけど 私が言いたいのは、フレームにせよレンズにせよ自分で選ばないと買います契約は、結ばれないと思っているからです。最初の一文ですが私には、選ぶ際に何も言わなかったくせに7万円になったからと文句を言うのは、店のせいにするのは、おかしいと思っています。 金額は、言われますし納得して買う手はずをとったくせに後で文句を言うのは、おかしいとお思います。 そこの眼鏡屋は、高いですが2万円で買えるメガネも買った事があります。 自分のは、シルエットなので高いですが 私だってあれこれ言います。手ごろな値段の軽い奴とか その人は、自分があれこれ言わずきたせいで7万になったと思ってしまいます。 それでもこの眼鏡屋に怒りをぶつけてもいいのですか?

  • これで最後の質問にしたいと思います。もう疲れました・・・なぜ、質問に素直になれないのでしょうか?理解しないのでしょうか?

    さまざま質問してきましたが、これで最後にしようと思いました。 それは、上質な回答が膨大なそれ以外の回答に埋もれすぎている、その膨大な無駄に対して、意識的に実質的に返答して検討していくことに疲れました。 質問は、なぜ自他の人間性を大事にしていこうとする人が少数派なのかということです。 さまざまな分野のさまざまなレヴェルの質問があって、そこに真摯にあるいは正直に向き合って答えることが、どうしてそんなに難しいんだろう?ということです。 いままで、そういう疲労が蓄積してしまったような気がします。気晴らし回答やら、文句をつけるだけやら、質問の意を勝手に解釈して議論をなさないなど。 なぜ、人の質問をそんなにひねくれて取るのか、あるいは受け入れる力がないのか? 素直に受け入れることは、回答者質問者ともに向上する方向に行くものだと思っています。耕すわけですから。それを簡単に拒絶し、小さな自分を満足させるために不寛容な狭い心を開かないまま終わっていいのでしょうか?そういう人生でいいやという考えにどうしてなれるのか不思議でもあります。 誤解を避けるために付け加えますが、私は決して幸せな人間ではないと思います。世の中で自分が生きがいを持って生きる道には入れませんで、孤独がちで不満だらけの人生といってもいいです。でも、そういう心情と、質問回答によって向上したいという意欲は全く別物です。八つ当たりをして気を晴らしたいとか、質問なんて理解しないでいいという姿勢には到底なれません。 なぜ、世の中には、対話しようとしない、あるいは拒絶することに慣れてしまって、その能力を失ってしまったようなな小さな自己が多いのでしょうか?

  • 質問文の書き方まで言うか!?

    特定の回答者1人の為に質問文作成してるわけちゃうし、 他の人普通に回答してるし、 暴言吐いてるわけでもないのに、 「もう少し分かり易く書くべき」とか、文句言う奴。 スルーしたら良いだけやのに。 書き方なんて、何が良いとか悪いとか一概に言えんのとちゃうん? それと、書き方の文句言うのって、指摘回答? だったら削除対象者?

  • 初めて質問させていただきます。

    初めて質問させていただきます。 携帯でこちらのサイトを閲覧していますが、質問や回答文に参照用のアドレスが載っていますが、どうしても、直接アクセスできません。 手書きでメモしてから入力するしか方法はないでしょうか? 一応、機種はドコモSHー07Aです。 よろしくお願いします。

  • 人間である事を辞めたくなる瞬間

    JR福知山線脱線事故 東北地方太平洋沖地震・福島原発 こういう事がある度に、僕は人間である事が嫌になります なんていうのかな 不安だからって他人を攻撃する人が多いですよね 【電力会社が全て悪いんだ!】 【JRが全て悪いんだ!】 【お前ら責任をとれ!】 って感じですよね 電力供給が止まれば、文句を言うのは一般人です 電車が遅れれば、文句を言うのは一般人です そんな事がこれまでに一切なければ 時間に遅れてるからって制限速度超えて電車を走らせる奴もいなかった 原発を無理に稼動しようともしなかった 自分さえ良ければそれでいいという奴が居なければ 物資の不足もあそこまで酷くなかった 風評被害を受けるところも少なくてすんだ 『これから先が不安でたまりません、精神を病みそうです』 って言う奴が許せない 何を自分だけ被害者面しているのか 自分も問題を引き起こした原因の一つなのに 他人に全体重をかけようとする 原発や電車が危ないのは今に始まった事じゃない 今まで特にそんな事気にせず生きてきた奴が 何か起こるとギャーギャー騒ぎ始める その不安の波の行き先はJRや電力会社の責任者 大勢に攻め立てられ自殺した人もいる 責任者ばかりのせいではないのに すべての不満、不安を押し付ける一般人 そういう人間と僕は同じ生き物だと思うとぞっとします 人間それぞれ色々な考え方があるが 考え方がまるで狭い人間ばかりだ 何か大きなことがあると 今までの自分じゃ対応できないので変る必要がある だから変りやすいはずなんだけれど 普段から残念な人は何が起こっても残念な人間であり続ける 『馬鹿は死ぬまで治らない』というけど この言葉は真実だなとおもう瞬間である こんな人たちばかりで無いのは分かっている だから僕は萎えはするけど普通に暮らしていけている 皆さんはこういう風になえることがあるだろうか? そしてその時どう対処しているのだろうか? はたまた僕の考え方に反感を持つ人はいるだろうか? 僕の考え方よりももっといい考え方を持っている人はいるだろうか? 今回で同じ内容の質問をするのは2度目です 前回の質問が埋もれてしまってもう回答がつかないと思ったからです 前回の回答のような誤解を生み出さないために補足です↓ 責任者の罪を帳消しにしたい訳じゃないです 責任者云々はここでは別問題で もっとよい方法があるのにもかかわらず 自分基準で浅い考えしか出来ず 不満を爆発させる一般人の考え方についての質問となっています。 前回の質問↓ http://okwave.jp/qa/q7295576.html 話の本質を見て回答していただけたら嬉しいです 荒探しの回答は勘弁してください。

  • 質問文を回答文中にコピペして入れる回答

    回答文に質問文の一部を > を付けて入れて、自分の回答文を書く人がいますが、特に質問者としてどう思われますか? ひとことならいいけど、何行も何度もコピペする回答文もあります。 (だいたい、若干、反論傾向の回答に多い気がする。) 私は見づらくて、あまり好きではないんですが、どんな理由でそういう書き方をするんでしょうか。 もしくは何らかの効果を目的としている? 閲覧側としても、見難いと感じるのですが。

このQ&Aのポイント
  • 私はADHDとASDを持つ発達障害者で、現在はフルタイムで飲食店で働いています。
  • 発達障害によって人間関係や状況に過敏に反応してしまい、困っています。
  • 給料の問題や転職のリスクも考えなければならず、一般雇用での転職に悩んでいます。
回答を見る