• 締切済み

「パルファムスパ」でで購入したことのある方います?

ネットでいつも化粧品を購入しているのですが、たまたまネットサーフィンしてたら、下記のパルファムスパのHPにたどり着きました。 いつもの商品が安くなっているので購入しようと思いましたが。支払方法が前払い、もしくは1500円?位の手数料を払ってのカード払いです。 支払方法が、個人名なのでいまいち心配なのですが、大丈夫ですか? 個人事業主なのでしょうけど・・・ 安いからリスクもあるのかな?? http://parfum-spa.com/shop/

みんなの回答

  • a9pcd
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2

ここのショップでオバ○を購入しましたよ。 クレジットの使用でなく銀行振込みの支払いをしました。 安いので最初は心配しましたが、やりとりも丁寧だし 普通のショップでしたよ。 サイトに書いてありましたが、 楽天フリマに出品したりしているようです。

参考URL:
http://parfum-spa.com/shop/item/products_id/410/index.html
pinapina
質問者

お礼

御礼遅くなり、すいませんでした。 オークションには出品しているみたいですね・・・ 評価は悪くないので、平気なのかな?? 小心者なので、今回はやめときました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz_house
  • ベストアンサー率46% (185/395)
回答No.1

このお店の利用者ではないので評判などもわかりませんが、1点だけ。 クレジットカードの手数料は購入者負担としてはいけないという決まりがあります(クレジットカード会社との契約です)。現金支払いと同様の取り扱いとしなければならないというものです。 従って「クレジットカードご使用の際は、所定のお手数料が別途必要となります。(約3%~6%)」という部分がカード会社との契約違反にあたります。 また個人的には「5000円未満のお買い物には合計金額に100円プラスされます。」という部分も不思議な感じがします。低額の買い物の場合は割に合わないので手数料をもらうということなのでしょうが、今までそういうお店は見たことがありません。 カード会社との契約違反の部分を突っつけば対応を変えてくるかもしれませんが、そもそも契約違反を平気でするようなお店のようですから、利用しないのが賢明と思います。

pinapina
質問者

お礼

お礼遅くなりすいませんでした。 やはり、心配だったので信頼できるところで購入しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国内で入手困難な香水の購入方法

    ランコムから発売されているトレゾアが大好きで、カウンターで売っているオードパルファムは簡単に手に入るのですが、パルファンとトワレが欲しくずっと探しています。 トワレとパルファムはもう日本国内では発売されていないとのことですが、やはり海外に行って買うこと以外に購入する方法はないでしょうか? ネットなどでも検索をかけてはいますが、うまくひっかかりません・・・。 日本では入手困難な香水を購入するためのアドバイスをいただければと思い、質問してみました。 よろしくお願い致します。

  • ぷらっとこだまをJTBで購入したいのですが

    ネットから購入しようかと考えていたのですが 支払い方法がクレジットカードしかありませんでした JTBの支店から購入した場合現金払いできますか?

  • 事業用の車輌の購入

    事業用の車輌をローンで購入した時の仕訳は分かるのですが、貸方を借入金とするか未払い金とするか悩んでいます。毎月会社の通帳から引き落とされますが、利息も含まれています。購入時に利息分を前払い費用とする方法は今はあまり使われていないとのことですので、毎月支払利息を計上していきますが、未払い金とした場合は利息は計上できないのでしょうか。いろいろ調べましたが、どちらも使われています。自動車会社に支払います。

  • ネット通販で先払い、いくらまで払えますか?

    ネット通販は、代金先払いが多いですが、払うのが怖いと思うことありませんか。 先日、ある商品をネットで買うことになったのですが、その商品を扱っている店はどこも、先払いのみが可能であると記載されていました。そこで、商品到着後の後払いは可能かと5軒の店に問い合わせたところ商品到着後の支払いを可能としてくれたのは1軒だけでした。その店は最も安い値段ではなかったのですが、安心を重視してその店で購入しました。 私も安価な商品の購入や信頼できる有名企業から買う場合、あるいは以前取引したことがある店なら前払いで買うことはあります。でも、聞いたことのない店で(ネット上の店の多くはそうです)からある程度の値段のする商品を先払いで購入するのは不安です。また、代金引換払いも商品を確認する前に支払うため、送られてきた「商品」が偽物である可能性も無くは無いわけです。 とはいえ、数万、十数万する商品も当たり前のように先払いの条件で売られている状況を見るに、意外とみんな抵抗なく払っているということなのだろうかと疑問を持ちました。 皆さんはネットで商品を購入する場合、いくら位まで前払いや代金引換払いで買ってもよいと思いますか。

  • 車検ローン・パソコンローンの仕分けについて

    車検をカード10回払いにて行った場合の仕分けについてですが 車検費用内訳 自賠責30680 重量税50400 リサイクル料金14160 車検整備28600 となっており、分割の手数料は7101円でした。仕分けはどのようにすればよいでしょうか?また月々の支払の仕分けはどのようにすればよろしいでしょうか? パソコン購入(18年6月) 153500円のパソコンを同じくカードで12回払いで購入しました。その場合の仕分けは 【購入時】 工具器具備品(利息含まない、本体価格)/未払金(左同) 前払費用(支払利息の総額)/未払金(支払利息の総額) でよいでしょうか? 月々の支払のときの仕分けがわかりません。。 青色申告(個人事業主)です。どうぞよろしくお願いします。

  • クレジットでの購入時の仕訳について。

    現在個人事業で映像制作をしています。 仕訳について分からない所があるので、 ぜひお力を貸してください。 昨年の1月にビデオカメラ、レンズ等で、 合計979200円を60回払いの、 ショッピングクレジットで購入しました。 クレジットの明細には、分割手数料142963円。 第1回支払額18863円、第2回目以降支払額18700円となっています。 このうち手数料は、第1回2543円、第2回以降2380円です。 昨年2月末から支払いが始まり、10月まで支払った所で、 諸事情により、クレジットの残額と引き換えに、 ビデオカメラ、レンズ等を友人に引き渡すことになりました。 <購入時仕訳> 工具器具備品 979200円/未払金 979200円 前払費用 142963円/未払金 142963円 <支払い時仕訳> 未払金 18863円(第1回)/普通預金 18863円 支払手数料 2543円/前払費用 2543円 支払時の仕訳はこれでいいのでしょうか? クレジット精算時の残金は、902675円でした。 固定資産の売却になるとは思うのですが、 仕訳が分かりません。 この場合、期末には何か仕訳が必要になりますか? かなりまれなケースだと思いますが、 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネットで購入時カード利用安全か。

    ネット(ヤフー、アマゾン)で商品を購入しますが、支払いにカードを利用している 知人がリスクが有るのでカードを使用しない方が良いと言われています。 1.カード使用のリスクを教えてください。 2.カード使用の安全な店の見分け方法ありますか。 3.一般的なネットの支払いはどんな方法 決済が良いか。 よろしくお願いします。

  • コンビニ前払決算の仕訳

    今年から個人事業を始めました。 普段農業資材を購入する場合は店頭で現金払いのため、以下のように仕訳しています。 XX/XX (農具費) (現金) 先日インターネットで税込4万円程度の農業資材を購入し、支払いはコンビニ前払決算を選択しました。 4月1日に現金でコンビニ支払を済ませて4月5日に商品が届いた場合、仕訳は以下でよいのでしょうか。 4/1 (前払金) (現金) 4/5 (農具費) (前払金)

  • ローンで購入した事業用車輌の金利の処理

    個人事業に使う車輌を、36回の元利均等払いで購入しました。元利総額と現金購入価格との 差額が金利の額だとは解るのですが、各回の支払額に含まれる金利の額までは解りません。 この場合、金利込みの支払総額を減価償却の計算の基礎とされる取得価額としてよいのでし ょうか。できれば根拠条文なり通達も教えていただけると助かります。

  • パソコンのローン購入時の仕訳方

    法人で利用(100%利用)するパソコンを代表者個人名にて、ローン購入しました。 その時の仕訳方法を教えてください。 例えば 総額244,800円(内訳:パソコン代240,000円、分割手数料4,800円) 24回払い 毎月支払10,200円(内訳:パソコン代10,000円、支払手数料200円) の場合、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • HL-3170CDWを使用している方から、廃トナー交換サインが出たとの質問があります。純正品の廃トナーボックスは2020年7月に交換済みであり、ドラムユニットも2021年10月に交換済みです。使用頻度は1ヶ月に100枚程度ですが、廃トナーボックスの交換頻度が1年3ヶ月程度であるかどうか疑問があります。過去にも廃トナーボックスの交換サインが出たことがあり、サポート広場で掃除をしてサインを消した経験がありますが、最近ログインしようとしたところ、IDまたはパスワードが間違っていると表示されました。
  • 過去に廃トナーボックスの交換サインが出た経験があり、サポート広場で掃除をしたことがある方の質問です。HL-3170CDWを使用しており、廃トナーボックスは2020年7月に交換済み、ドラムユニットも2021年10月に交換済みです。使用頻度は1ヶ月に約100枚程度であり、1年3ヶ月で廃トナーボックスを交換する必要があるのかどうか疑問です。最近ログインしようとしたところ、IDまたはパスワードが間違っていると表示されました。
  • HL-3170CDWを使用している方からの質問です。廃トナーボックスとドラムユニットは、純正品として2020年7月と2021年10月にそれぞれ交換済みです。1ヶ月に約100枚程度使用しており、廃トナーボックスの交換頻度が1年3ヶ月であるかどうか疑問があります。過去にも廃トナーサインが出たことがあり、サポート広場で掃除をして解決しましたが、最近ログインできなくなりました。IDまたはパスワードが間違っていると表示されます。
回答を見る