• ベストアンサー

ローンで購入した事業用車輌の金利の処理

個人事業に使う車輌を、36回の元利均等払いで購入しました。元利総額と現金購入価格との 差額が金利の額だとは解るのですが、各回の支払額に含まれる金利の額までは解りません。 この場合、金利込みの支払総額を減価償却の計算の基礎とされる取得価額としてよいのでし ょうか。できれば根拠条文なり通達も教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.4

取得価額に加算していい。 直接の根拠は所得税法施行令126条1項1号イだ。これと、基本通達37-28、38-8により「購入代価と賦払期間中の利息及び賦払金の回収のための費用等に相当する金額とが明らかに区分されている場合」には原則として「利息及び費用等に相当する金額は、当該賦払期間中の各年分の必要経費に算入する」といえることの反対解釈とから、明らかに区分されていない場合には取得価額に含めるのが原則といえる。 もちろん、エクセルなどを使って利息分を計算し、取得価額から外してもいい。

lonsomtaxman
質問者

お礼

要するに、使用開始後の期間に対応する賦払い金利は、明確に区分されているのなら必要経費に計上せよとの規定はあるが、その前提を欠く場合の規定がないので、というわけですね。 よくわかりました。有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>元利総額と現金購入価格との差額が金利の額… 元利均等払いなら、それを支払回数の 36 で割り算すれば、 >各回の支払額に含まれる金利の額… になるでしょう。 何を難しくお考えなのですか。 >金利込みの支払総額を減価償却の計算の基礎とされる取得価額… それでも良いですけど、車種によっては耐用年数が 5~6年あり、金利分がすべて経費となるにはそれなりのの年数がかかってしまいます。 36回イコール 3年間に支払う金利分を支払の各年ごとに計上してしまうためには、やはり原則どおり処理するのが利口とも言えます。 お分かりかとは思いますが念のため申しておくと、月々の返済額のうち元本分は「負債の減少」、金利・手数料分が「経費」ですね。

lonsomtaxman
質問者

お礼

元利均等払いでは、各回の元金返済部分と金利との合計額が均等になります。各回の金利部分は支払が進むにつれて逓減していきますので、支払合計額と元金金額との差額を分割回数で割った金額は、各回の金利部分の金額に等しくはならないと思います。 質問のしかたが良くなかったのかも知れません。 ともあれ、丁寧な回答をいただいたことに感謝致します。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

割賦販売の 割賦手数料・金利 を取得価額に含めてOKですよ。 減価償却の考え方では、「取得価額に含めないことができる費用」になりますので、当然含めてもいいものです。 【参考 : 国税庁HP 】  http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5400.htm

lonsomtaxman
質問者

お礼

国税庁HPに早速アクセスして確認しました。ありがとうございました。

  • PHONY1
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.1

ローン会社に、毎月の返済額の元金部分と金利部分の一覧表を請求して下さい。 税理士が的確に処理するはずです。

lonsomtaxman
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 申し込み時の金利で借り入れできる住宅ローンはありますか。

    申し込み時の金利で借り入れできる住宅ローンはありますか。また、元利均等の返済でも元金均等の返済額との差額を毎月繰上返済すると実質元金均等支払いと同等の返済額になるのでしょうか。

  • 住宅ローンの変動金利のリスク、落とし穴

    中古マンションの住宅購入に際して、変動金利を検討中です。 今、金利は低い時代ですが、そのうちあがらないとも限らず、これは誰にも分からないことかとは思います。 変動金利には元利均等と元金均等があり、 元利均等:支払い額が5年間は同額、5年間の中で金利の変動に合わせて利息、元金に割り当てられる金額が変動するもの。 元金均等:元金支払額は一定、残金額に合わせて毎月の支払い利息が変動。よって当初の支払いは多いが、徐々に毎月支払額は減っていくもの。 と理解しています。 変動金利は金利が上がった際に支払い金額があがる、 元利均等の場合、元金に充当される金額割合が減るため、なかなか元金が減らず、 最終支払いの際に元金が残っていれば全てそれを一括で返済する必要がある。 などの記事をネットでみかけました。これは本当でしょうか。 変動金利を使うべきか悩んでいます。 変動金利に詳しい方、ゆくゆく金利が上がった際に考えられるリスクが上記以外にあればぜひ教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン金利選択について

    現在、地方銀行にて住宅ローンを検討しています。 借り入れ額は1900万円の返済期間は35年で考えております。 3年固定で1.5%、5年で2.0%、10年で2.8%です。 当方、30歳で勤続年数4年の年収300万程です。 妻は、パートで年収90万程です。子供は1人です。 賃貸で月々70000円程支払っております。 頭金は土地購入の為使ってありません。 3年固定の1.5%元利均等で月々の返済額 およそ58000円と 魅力的ではありますが、3年後の金利上昇を考えると不安です。 10年固定2.8%では月々70000円程で今の家賃と同じくらい ではありますが、支払い総額が高くなりそうで迷っています。 元金均等、元利均等もふまえどのような金利を選択するのが 賢明なのでしょうか? ちなみに、この金利はキャンペーンで期間終了後は継続できません。 期間終了後、他行での借り替えを視野にいれるべきでしょうか? 繰上げ返済も出来れば考えております。宜しくお願いします。

  • 金利の計算方法

    経理の初心者です。割賦販売の金利計算方法について教えていただきたいのです。例えば500万円を年利5%で3年の割賦だとします。但し、最初の6回は各回とも5万円の返済額で残りの30回を元利均等です。この場合の金利計算の方法はどうしたらどうしたらよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの金利比較について、お願いします。

    住宅ローンの金利比較について、お願いします。 2千万円を12年(144月)の元利均等払いで0.95%、あるいは2.5%で借りた場合の比較で、そのどちらも54月後に残債を一括返済(退職金です)するとした場合、それぞれの残債と返済金総額はどうなりますか?0.95%で借り替える話しがあり、その場合に必要となる経費30万円が金利差で生み出せるかという問いです。詳しい方、明快な回答よろしくお願いします。

  • 金利の計算問題で分からない部分が・・

    10代の学生です。数学の問題をやっていて分からないものがあったので質問させてください。 質問しておいて申し訳ないのですが、解説なんかもつけて下さると非常に有難いです。 問 5200万円を銀行から次の条件で借り入れる。次の(1)~(4)に答えよ 「条件」 ・借り入れ期間は480ヶ月(35年)で毎月元利均等払い ・金利は480ヶ月の固定金利で月利0.25%(月単位の複利方式で計算) (1)借り入れ額は480ヶ月後いくらになるか? (2)毎月1万ずつ積み立てるとし、月利0.25%で複利計算すると480ヵ月後の積み立て総額はいくら? (3)毎月支払額X万円は、その額を毎月積み立てた時の420ヵ月後積み立て総額が(1)で計算した金額に一致するように定められる。毎月の支払額はいくらか? (4)月利0.5パーセントの場合は毎月支払額いくらになるか?  以上 です。長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。 

  • 住宅ローン

    お尋ねします。住宅ローンなんですが、借り入れが2100万円で金利が0・975%の35年ローンの420回払いでは月々の返済額はいくらになりますか? 元利均等払いです! 私の計算では、54000円いかないくらいなのですが、銀行が59000円とゆってきましたが、あっていますか?

  • 金利の調整とは?

    償却原価法の勉強をしていてどうしても意味が分からないところがあったので質問します。 「債権を債権金額より低い価額又は高い価額で取得した場合において、取得原価との差額の性格が金利の調整と認められる時は、償却原価法に基づいて・・・」 とありますが、「金利の調整」とはどういうことでしょうか?どういう時に何のためにするものなのでしょうか?また「金利の調整と認められる時」とはどんなときですか? 教えてください。お願いします。

  • ローン返済期間と総支払い額をエクセルで計算したい

    たびたびお世話になっています。 エクセルで例えば 借入を1000万円      b1 毎月の返済額を5万円     b2 金利(年利)元利均等     b3 返済期間(答え1)月数(年) b4 支払い総額(答え2)     b5 とするにはどうしたらよいでしょう。 さっぱりわかりません。

  • 車両購入にあたっての簡単仕分けを教えてください。

    車両購入にあたっての簡単仕分けを教えてください。 以前、回答をいただいたのですが 支払い明細書を確認したところ、明細に基づいた仕分けが 分からなかったので・・・ 1、150万円で新車(軽自動車)を購入 2、頭金20万円現金(個人の現金にて)支払う。 3、残金130万円はローンにて支払う   (事業用通帳より引き落とし) 4、ローン会社より来ている支払い明細書   には・・・   * ご利用金額 1406080円     (内訳 元金130万円 手数料106080円)   月々*****円 1回~48回 均等払い となっています。月々の支払いの内訳(元金・手数料)が書かれておらず 合算された金額の均等払いが記載されているだけです。 年度末に、減価償却する方法は分かったのですが ○帳簿上の頭金の仕分けと ○月々の支払いの仕分けと手数料の仕分け?取り扱いが 分からず困っています。 今年初めて青色申告に挑戦するド素人です。 仕分けにも自身がありません。 分かりやすく教えてくださる方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう