• 締切済み

協力してください!あなたの人生に大切なこと(好きなこと、重視するもの)を教えてください。

~質問内容~ 皆さんは、人生において、どんなことを重視していますか? ご記入していただける方の、個人的な経験を通しての主観で書いていただけると助かります。 一箇所の記入だけでも、とても、助かります!! ご協力、宜しくお願いします。 ----フォーマット---- 性別、お年、職業 ■大切なこと その理由 その他、何か意見があれば -------------------- ~私の場合~ 女性・22才・学生(経済学部) ■欲望(=夢・希望) これがないと、生きている価値が無いかと思うことも。 例えば、こんかい自殺に至らなかったのも、やっぱり、欲があるから。私にとっては、最重要事項。 ■両親や友達など人 私を守ったり、教えてくれたり、遊んだり今までの人生のありとあらゆる点であっています。 今回自殺しないのも、絶対に悲しませたくないから。 ■お金 あれば、とても便利です。 生きていくために大切だから。食費にもなる。 ■時間 時間は貴重に使うべきだと思います。 ■情報 無らないで損をすることが多かったから。 ■物 カセット、MDなど、人類が作り出した物が単純に好きです。 ■自然 心が癒されます。 ~質問の経緯について~ 投稿文字数の都合で「質問の経緯について」掲載ができませんでしたので、 大変申し訳ありませんが、回答1の補足にて記載させていただきます。 あらかじめ、ご了承ください。

みんなの回答

  • vivi-001
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

女性、33歳、主婦。私が一番に大切にしているものは、迷わず主人です。ものではなく人間ですが、結婚した今でも好きで好きでたまらなくて、私の人間性や考え方人生全てを温かく優しいものに変えてくれたから。死んで生まれ変わっても探し出します。

mai_540903
質問者

お礼

皆様へ、 たくさんの、本当に巣晴らしい回答をお寄せいただき、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

NO.6の方の書かれていることと共通しますが、love, business, interestですね。loveは何に対しての物でもよい。家族、ペット、自然、など。businessは収入につながる事です。interestというのは、趣味、道楽、楽しみね。 私の場合、loveは家族と子どもです。businessは自分が学んだ事を活かせる仕事があります。 interestは、ピアノ、テニス、絵、読書、講演をする、本を書く、物を作る、良いビデオを見る、などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laosuu
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.7

男性・44歳・文筆業です。 ■大切なこと うーん、「プライド」ではないかと思います。「自分を大事にすること」と言い換えてもいいかもしれませんね。 この仕事を長くやっていると、収入の不安定さや、将来への不安に、正直、死にたくなったことも何度かあります。しかし、「私は私だ。私の存在を認めるのは私本人だけなのだし、私がいなくなって悲しむのも私だけだ」と言い聞かせて、なんとか立ち直ってきました。40を過ぎても、あいかわらず収入は不安定ですし、将来は不安ですが、「一冊だけでも、世の中に残る物を書いてやろう。そのためには、自分を磨かねば」と、毎日自分に言い聞かせて生きています。 友だちや家族も大事ですが、自分の値打ちを決めるのは、自分自身しかないのです。 そういう意味で、「プライド」とお答えします。 ただ、本当に打ちのめされたときのために、ごく少数でいいので、心を開いて話せる友人は、いたほうがいいと思いますね。 このプライドを基礎にして、自分がこうなりたい、と思う自分を考えてみて、それへ近づこうと努力することが大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.6

NO.1です。補足拝見しました。 性別:女 年:女性に歳をきくなんて(笑)30代 職業:無職(専業主婦) ■大切なこと 今は家族。 子どもたちは自分の命に代えてでも守らねばと思います。 その理由 夫は、自分の意志で選んだ唯一の家族だから。 (他の家族は必然というか運命というか選べませんよね) 子どもたちは、自分の子どもだから。それ以上の理由はないです。 その他、何か意見があれば >今、迷っているのが、書き出した内容を整理する部分です。 >大きなカテゴリに分類したいのですが、 >カテゴリ設定ができずに困っています。 もしかすると少し違う感じかもしれませんが、 最近読んだ本のエピローグに夢のカテゴリ分けがしてありました。 それは9つに分類され、ストラックアウトの3×3のマス目のように ↓みたいな感じで分けて書き出してみて、 バランスが取れるようにするといいと思うとありました。 ならびに違和感があれば、自分を中心にした他は、 変えてもよいだろうとのこと。 「知性」「体験」  「仕事」 「モノ」「自分」  「健康」 「お金」「人間関係」「愛」 詳しくは、本を読んでみてください。 図書館にもあると思います。なにかヒントになるかも。 1日3分「夢」実現ノート http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511800/250-3311887-6862636 自殺したいと思ったことありますよー。 よく考えると目の前にある現実(環境)から 逃げたいだけだったりするんですよね。 よりよい現実(環境)があるならば、 まだまだ生きていたいわけで…。 ということで、より居心地のよい現実(環境)を求めて今にいたります。 もっと欲を出さないといけないんだろうなあと思いつつ、 今のところ現状維持かな。 そうそう、誰だったかが現状維持は、なにも努力してないんじゃなくて、 なにか努力しているからできることだと言っていました。 なにも努力していなければ、現状は維持できないって。 この話を聞いてから、現状維持は何もせず停滞してるのと違うんだと 思えるようになりました。 あまり深く考えると、哲学の道に入ってしまいそうですよね。 適当なところで、なるようになるさーと考えられると、 ちょっと楽ですよ。(^_-)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

■大切なこと まずは自分。 私の幸せ、悩みや苦しみがなくなること、願いごとがかなうことを願います。 自分を大切にしてあげないと人を大切にはできないと思っています。 次に自分の親しい人たちに同様の願いを、そしてこの世で生きているものに同様の願いを。自分の中に他者を慈しむ心がはぐくまれたらいいなと思っています。 そしてできるなら私を嫌っている人、私が今嫌いな人まで思える自分になれたらいいなと思っています。 奇麗事にきこえるかもしれませんね。現実はなかなか難しいですが私の理想としてそういう自分になれたらいいなと思っています。 まずは自殺しなかった自分をほめてあげてください。本当に今までに無く大変だったことを乗り越えてきたんだと思います。すごいです。心がひとまわり成長したんだと思います。そして 親しい人に感謝できる自分もほめてあげてください。 自己分析などは、自分の周りの世界それらに感謝するための作業であればいいのですが、いくら冷静にしようと思っても自分ひとりですると悲しみや辛さの渦に飲み込まれ、泥沼に入ってしまうこともあるので、専門のカウンセラーに相談することをおすすめします。 例えばこちらのサイトなど覗いてみてはいかがでしょう? カウンセリングサービス■心理学講座 http://www.counselingservice.jp/lecture/lecture.html 私が辛い経験をしたときは、親しい人に相談することはもちろん、心療内科にも通い、宗教、心理学、哲学、占い、風水、スピリチュアル・・・いろんな人に会い話しを聞き、本やサイトをむさぼり読み、いろいろ自己分析もしてみました。何か確かなものにしがみつきたかったんだと思います。 その中で 今いきついたのは「この世は無常」ということ。この世に未来永劫絶対確かなものなんてなかったんだーと思ったとたん心は軽くなるのを感じました。 今この時点の「私の大切なことや物」「世界の常識と思ってたこと」は、1時間後には変わってたりするんです。大切にしてたものが無くなることだってあるんです。そのたびにカテゴリに分けてたら大変ですよ。私はそんな不確かなものを拠り所にして縛り付けて自分を苦しめるのも自分だったんだと気付かされました。 それに無常だからこそ希望を持っちゃうんですよね。 わたしの人生で重視すべき事は何か? いっぱいいろいろなことを経験して生きる意味を探すこと、たくさんたくさん生きることについて勉強したいです。死ぬまで向上しようとする心を持ち続けることに意義があるのだと思います。そしてそれを楽しみ、心を平安に保ちたいです。 ほんと現実はなかなかなんですけどね。

mai_540903
質問者

お礼

皆様へ>>> たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございます!! 現在、帰省先からのダイヤルアップ回線のため、オフラインでゆっくみみさせていただきます。 引き続きご回答、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

女性 35歳 兼業主婦(自営) 大切なことー→自分らしくいること 質問者さんは 考察力に優れた 素敵な人ですね。 辛い思いをした人ほど 人に優しくなれるものだと思います。 死ぬ気になれば 何でもできる。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おつらいことがあったのですね。 癒える日が早く来ますようお祈りしてます。 女  40代半ば  専門職 わたしにとって大切な事ねぇ・・ 暮らしの中で重視していることは、 私の場合、「自分に楽しい事」よりも 「誰かの役に立つ自分」 です。 役に立っていない自分を発見するのはこわいです。 役に立ちたいから どんなに疲れて眠い朝でもきちんと起きて 犬を散歩に出し、家族の弁当を作り、 おいしーい朝ごはんで家族を迎えます。 いい仕事をして職場に貢献したいから 遅刻も欠勤もせずきちんと通い、そしてうんと熱心に 働きます。勉強するのも、自分のキャリアアップのため というよりは、いい仕事をして「役に立つ自分」を 確認したいからです。 古い家具や古い着物を直して使うのが趣味です。 楽しいから、というより責務感ですかね。 物欲がないので、新しいものを買いたい衝動はないですが、 先祖から、あるいは知人から譲られた(押し付けられた) 品々に時間やお金をかけてまで、修復したりするのも やっぱり、そういう「物」の役に立ちたいから、 のような気がします。 「役に立てる自分」 でいるために、もちろん ある程度のお金 時間 健康 などは大切な要素です。 「役に立てる自分」 の身近な対象として、 もちろん家族はとてもとても大切です。 実はわたしも幸福感の薄い人間でして 何回も自殺を考えました。 でも、責務が残っているうちに死ぬのは 責任のがれな感じで、 職場や夫や幼い子供に多大な迷惑をかけてしまうので 思いとどまっています。 責務を終えて、役に立てることが減ってきたら いつ死んでもいいや、とホントに思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • betrayer
  • ベストアンサー率23% (84/352)
回答No.2

男・29歳・サラリーマン ■楽しいこと、嬉しいこと なんで自殺なんか考えたのか分かりませんが、 きっとつらいことがあったんでしょうね。 それはさておき、人生は楽しまないと損でしょ。 疲れる仕事も、休みの日を楽しむのに必要です。 欲しいものがあるから、お金も稼ぐんです。 音楽を聴いたり、おいしい物を食べたり、 子どもの寝顔を見るのもたのしいですね。 そうかんがえると、「欲望」と言うのに似てますかな。 「楽しいこと」は探さないと見つかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

とりあえず、アンケートのカテゴリーに移動した方がよいと思います。 (存分に補足してください(^^;)

mai_540903
質問者

補足

とても、迷ったのですが、様々な人生経験をされた方からご意見を伺いたくこちらにしてしまいました。 また、書き込みいただき、ありがとうございます(^^) ~質問の経緯~ 3ヶ月ほど前、職場と学校で死にたいほどの辛いことがあり、引きこもりになりました。 最近まで、引きこもって、どん底で、自殺したいくらいの気分で、なんだか、まずい状態でしたが、家族や親友の支えで、今、ようやく、落ち着いたところです。 こんな経緯があって、色々考えて、職場で落ち込んだのも、私にとって大切なことが分かっていないからで、心から生きているという実感が持てず、日々漫然と日々を過ごしていたことが原因なのではないかと思うようになりました。 そこで、「わたしの人生で重視すべき事は何か?」これを考えたいと思うようになりました。 ・今までの、嬉しい、悲しい体験を書き出す ・人生にとって大事なことを、大きなカテゴリに分類する。 ・これを軸にして、過去の経験から自分を見つめなおす。 本当に大事なことははずさず、それを叶えるために生きる。 こんなことを考えています。 今、迷っているのが、書き出した内容を整理する部分です。大きなカテゴリに分類したいのですが、カテゴリ設定ができずに困っています。 このカテゴリ設定はとても重要で、慎重にしたく、多くの人、多くの見かた、多くの経験などをした方から大事だと思うことを教えていただきたく思います。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無の境地に達する方法について教えてください。

    無の境地に達する方法について教えてください。 以前私がここでランニングマシーンで1時間走った時に無の境地に到達したとお話をしたら それは無ではなくてランニングハイだとかもうそれはムチャクチャな事を言われてもう 死にそうなくらいボロボロになり傷つきました。 そこで再度質問ですが 私はその掲示板質問事件以来無の境地に至る方法を考えました。 人間には様々な欲があります。でもそれはどんなに願っても実行してもかなう事がほとんど無い 事が多いと思うとります。 ですから、欲をもたないようにすれば無の境地に至るのではと 思いました。 欲望や野望を無くす方法や考え方をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人生制覇したら満たされた

    私は人生制覇してしまい もう何も欲しい物 したいこと 食べたい物 もか何もかもなくなりました 人生制覇してそれはそれで良いことなのですが 制覇したが為に目標がなくなり 毎日暇をもて余しています なのでこうして毎日OKウェブでたわいもない質問をしたりさせて頂いています。 なんか人間は手に入れるまでの過程が活力であったり目標でもあり毎日の生き甲斐でもあるんだなとつくづく思いました。 過去人生 天国も地獄も見てきましたが 人生制覇したので終わり良ければ全て良しですね でも今目標と生き甲斐がない事にかなりの苦痛を感じています 例えるならばゲームクリアしてもうゲームそのものに飽きたとか ブランド物とか車服ジュエリーとかそんなのも欲しいとも思わなくなりました 何か欲望も無くなりました 何もかもやり過ぎましたね 同じような方いませんか?

  • 真剣に人生相談です

    私は、薬剤師で、27歳、時給2000円(年収500万)、仕事は8時間勤務で完全定時で残業無し、体力的には全くきつくないです。妻ありで、妻はとても人間性ができた人です。 しかし、なぜか人生生まれてこのかた「幸せ」とか「生まれてきてよかった」とか思った試しがありません。 いつも、いつ死んでもいいと思っていて、生きるのがめんどくさかったり、人生もう飽きたような感じになっているのですが、死ぬ事よりも痛いとか苦しいのほうが嫌なので、何度も自殺を企図しましたが、結局今まで死んでいません。 ここからが本題なのですが、なぜみんな人類は生きたがるのでしょうか? 今の世の中を見ると、時給700~850円前後しかなく、1日にたくさんの人と接しなければならず、体力的にも精神的にも絶対自分よりきついはずなのに、心元気に生きられている、その思考回路がわかりません。 また、女性はみな自己中な自分よりももっと自己中で、口も悪く、男勝りな怖い女性ばかりだと思います。 そんな世の中の中で、おそらく皆自分よりきつい人生を送っているはずなのに、なぜ死にたいと思わないのかが、ここ27年間の最大の疑問なのです。 誰か解き明かしてくれませんでしょうか? つまりは、自分の考えだと、日本人口1億3000万人中、年間5000万人ぐらいは自殺したくなるほどきついのではないかと思うのですが、自殺率が年間3万人で留まっているというのが不思議でならないのです。 人類の生きる気力が高すぎて、いつも不思議でなりません。 死にたくない、とは一体どんな気持ちなんでしょうか?全く理解ができません。痛いの嫌、とか苦しいの嫌、だったらわかります。でも、死んだら楽じゃないですか

  • MDウォークマンについて

    とても初歩的な質問でごめんなさい。 私はジョギングをしていますが退屈しない様にウォークマンを聞きながら走っています。 最近MDウォークマンを買ったのですがMDはジョギングなどの振動には大丈夫なのでしょうか? 今まではカセットでしたが、カセットは本当は振動には弱いらしいですよね。 壊れてもいいと思いながら使ってました。 でも今回買ったMDは私にとっては高価な物なので 壊れてもいいとは思っていません。 誰でも知ってるような質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • キリギリス世代に人生の生き甲斐を教える方法を教えて

    キリギリス世代に人生の生き甲斐を教える方法を教えてください。 キリギリス世代については後述します。 私が人生とは何かと考えて出した結論は「人生とは無である」でした。 人類の歴史の大半が飢餓との戦いでした。人は働いて、食って、寝る。昔の人生とは食べるために働くだった。 今も労働者階級の人間は食べるために働いています。 しかし、親の財産で生きることが出来る人間は働く必要がない。いま人生に悩んでいるのは働く必要がない人だと思います。 先進国は経済が豊かになり、働かなくても食べ物に困らない人が生まれた。アリとキリギリスの物語と同じです。 日本は経済が豊かになっても物を作り、必死に働いてきた。欧米諸国の先進国は働く必要がなくなったので働かなくなった。そして、昼寝の文化が生まれた。 経済が悪化してキリギリスは瀕死となり、働き続けていたアリはキリギリスを助けた。 食べることに困らないキリギリスにとって人生とはなんでしょう? このキリギリスに人生とは何かを説く場合、人生とは生きるために働くというのは当てはまらない。キリギリス世代にとって食べるために働くはない。 彼らの人生は働いて食うがないので寝るしかない。で、人生に生き甲斐がないと泣く。 彼らに生き甲斐を与える方法を教えてください。 働けは労働者階級の思考なので、彼ら経営者階級、不動産階級の説得材料にはなりませんのであしからず。

  • 死にたいです。

    死にたいです 本当にくだらないと思われるかもしれませんが 死んだらどこに行けるかとか、死んだ方が楽しいとか こんな毎日なら死んでなくなったほうがいいとか思っちゃって 自殺しようとかも考えてるんですが どうもネットで自殺関連を調べていると混乱してしまいます 別に私は毎日が辛いわけでもないんですが、楽しい理想の世の中に程遠いため死にたいと思ってしまいます もっと辛い人生送ってる人には悪いと思ってるんですがね・・・ 死ぬのはもったいないといわれても、死んだあとどうなるか誰にも分からないわけで、死んだあとの世界がすごければ行ってみたいと思っちゃいます それがたとえ「無」とかでもね・・・ 飛び降り自殺を考えてたんですが、その近くの住民に迷惑だと考えてやめようと思い、何時間か悩んだんですが、 どうせ死ぬんだからそんなこと知ったこっちゃないって思ってきて・・・ それならさっさと死のうって思ったんですが、 なんで死のうと思ってるのかさえよく考えると分からないんですよね こういうときってどうすればいいんですか? 変な質問でごめんなさい

  • 車のオーディオについて教えて下さい。

    トヨタ純正NKP-W51を使用しておりますが、 オーディオについて、まったく無知なので質問させてください。 携帯の着詩フルで録った楽曲を 携帯とナビを繋いで、聴く事が出来ないものかと悩んでいます。 ナビにMDが着いていないので、 ポータブルMDとデジタルカセットアダプターを繋ぎ、 MDを聴いていましたが、 携帯を新しく買い換えたので、あまりMDを使わなくなりました。 携帯はau W56Tです。 デジタルカセットアダプターと携帯を繋いで見ましたが、 車のスピーカーからは聞こえませんでした。 デジタルカセットアダプターの様な物で、 車でも聴くことが出来る物はないものでしょうか? ご存知の方が居られましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 自殺願望から立ち直るためには、何が必要ですか?

    現在、自殺願望をお持ちの方にお聞きします。 私は自殺を考えたことがあります。 なかなか苦しい。 そして、皆様の自殺を考えるようになった苦悩の人生をお聞きしたい。 回答をよろしくお願いします。 =質問1 あなたの人生で 自殺願望から立ち直るためには、何かが必要だと思われます。 もし、1つだけ自殺願望からの脱却に必要な何かが手に入るとするなら それは何ですか? =質問2 なぜ、それが必要だと思われたのですか? 人生の経緯も含めて教えてください。 =質問3 それが手に入ったら、本当に自殺願望から脱却できると思いますか?

  • 自殺願望からの脱却に必要なものは、何か?

    現在、自殺願望をお持ちの方にお聞きします。 私は自殺を考えたことがあります。 なかなか苦しい。 そして、皆様の自殺を考えるようになった苦悩の人生をお聞きしたい。 回答をよろしくお願いします。 =質問1 あなたの人生で 自殺願望から立ち直るためには、何かが必要だと思われます。 もし、1つだけ自殺願望からの脱却に必要な何かが手に入るとするなら それは何ですか? =質問2 なぜ、それが必要だと思われたのですか? 人生の経緯も含めて教えてください。 =質問3 それが手に入ったら、本当に自殺願望から脱却できると思いますか?

  • あなたの人生を豊かにするものって何ですか?

    昨日させていただきました質問は、もう少し時間を置いて締め切らせていただきます。 さて、 「どんなものがその人の人生を豊かにするために役に立つか?」 という内容のエッセイを書くことになりました。 以前、人は 「持つためにお金を使う(車・家・ブランドものその他お金で買えるもの)」というタイプと 「するためにお金を使う(旅行・アウトドアやレジャー・その他の行動)」 の2種類に大きく分かれるというエッセイを読みました。 私はずばり後者です。 時には物質的なものにお金を使って自分の人生を豊かにすることもありますが、どちらかというとそういうものに使うお金は微々たるもので、車や家など大きくて高価なものを手にすることで自分の人生を豊かにしようという風にはあまり思わないタイプです。 物に対する執着の強さの問題かも知れませんが。 それよりは、物がなくても自分が財産と感じられるように、自分が学ぶことにお金をかけたりすることにはあまり躊躇がありません。 自分の体一つで外国へも行けるし、語学を身につけておけば、それを生かすこともできます。 お金を一年貯めておいていくら利子が増えるかに神経を使うよりは、 そのお金で良いものを見て感動し、使った分以上の肥やしにするという方法の方が好きです。 ギャンブルに使うのは一番ムダだと思う。 ブランド物を持つことで、自分がえらくなったような気持ちになることにも興味がない。 結局その物がなければ、自分の価値がないことになってしまうから。 ちょっと話がお金に偏ってしまいましたが、私にとって人生を豊かにすることというのは、自分を成長させるための努力や体験、自分が心地よいと感じる時間です。 自分の人生を豊かにするものはひとそれぞれだと思いますが、あなたにとっての自分にとってのクオリティーオブライフって何ですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nを使用しているが、CDレーベル印刷の際に用紙選定の欄から12cmCDが表示されない問題が発生している。
  • 付属のCD LAVERERソフトを使用しているが、正しい設定にしているにも関わらず12cmCDが選択できない。
  • ブラザー製品であるDCP-J926Nを使用しており、CDレーベル印刷の際に12cmCDの用紙選定ができないトラブルが発生している。
回答を見る