• ベストアンサー

30代以上女性の方へ。漫画について質問です。(^_^)

nami0711の回答

  • nami0711
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.13

こんばんは~(^_^) 懐かしかったので、お邪魔してみました。 (1) 「なかよし」派でした。    買い始めたのは小学校3~4年生だったと思いま    す。毎月、友達と発売日に揃って買いに行き     本屋のおじさんに「同じもの買うの?違うの    買って交換して読めばいいのに」と言われてま    した。今思うと、確かに・・・(^_^;)    ちなみに姉は「りぼん」派でした。    当時は、りぼんの方がなかよしより少しお姉さん向けだったようです。    姉が、私のなかよしを読み、「子どもっぽい」    などと言ってた記憶があります。。。 (2) やっぱり「キャンディキャンディ」    あと、「Good morning メグ」    「おはよう!スパンク」    「ミスター・レディ」などです。 (3) 高橋千鶴さんが実際ありそうな話が多くて親しみがあって好きでした。   (4) とりあえず5年生位で「なかよし」を卒業。     その後何年もマンガを読んでませんでしたが    何故か二十歳前に再びマンガが読みたくなり    「別マ」を結構長い間読んでました。    これも、言ってみれば少女マンガですね(^_^;)    紡木たくさんとか、いくえみ綾さんとか大好きでした。    自分自身も恋愛する年齢になってたので、結構    ハマッて読みましたね。    ショックだったのは、多田かおるさんが連載中    に亡くなられたこと。    多田さんの「イタズラなKiss」というマンガも    大好きだったので・・・。 (5) これはまた、もう少し大人になってから読んだ    んですが、渡瀬悠宇さんの「ふしぎ遊戯」    これはコミックで読みました。    ボロボロ泣きながら読んだマンガはこれが初めてです。    そして、紡木たくさんの「瞬きもせず」    紡木さんの描く男の子って個人的にすっごい好みのタイプです。    この話は恋愛だけじゃなくて、家族愛とかも    描かれてるし読んでてジンワリします。 コメントしててすっごく懐かしくなりました。 近々古本屋さんで色々探してみようと思います(^^♪  

noname#83948
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなってごめんなさい! 回答者様は「なかよし」派だったんですね(^_^)友達が買っていたので よく借りて読んでましたが「なかよし」も名作、多かったですよね。 「キャンディキャンディ」は大好きでしたし、「Good morning メグ」 「おはよう!スパンク」も覚えてます!スパンクは確かアニメ化にも なってましたよね。昔、スパンクの分厚い日記?メモが付録についていた 事があって、どうしても欲しくて、その号だけ買った覚えがあります。 「ミスター・レディ」は、里中満智子さんのやつでしょうか? 確か男の子と女の子の双子のきょうだい??が入れ替わるような ストーリーでしたよね。なんとなく覚えてますが、面白かったですね。 いくえみ綾さん(やっと出てきた…)懐かしいです。 「以心伝心のお月さん」とか「エンゲージ」など、読んでましたね。 男の子がかわいかったです。紡木たくさんの人気はさすがですね。 紡木さんの描く男の子は、とてもナイーヴな感じがしました。 最近は描かれていないんでしょうか。もったいないですよね~。 私も多田かおるさんが、まだ若くして亡くなれたのはショックでした。 渡瀬悠宇さんの「ふしぎ遊戯」はすごく人気ありましたね。 残念ながら未読なんですが、読んでみようかなと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 30年ほど前の少女漫画雑誌。

    いつもお世話になっております。 30年以上前になりますが、その当時、付録付きの少女漫画雑誌(月刊誌)が四大勢力だった時期がありました。 りぼん、なかよし、ちゃお、そしてもう一つの雑誌名が思い出せないのです。 どなたかご記憶のかたはおられないでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 昔読んだ少女漫画を探しています

    昔読んだ少女漫画のタイトル・作者が思い出せません。 1960年代後半~1970年代の漫画雑誌に掲載されたと思われます。 (なかよしか、または、りぼん、少女フレンドあたりだと…) 話の内容は、  心を閉ざし、誰ともしゃべらない女の子(小学生)が、その家にやってきた家庭教師(?)らしきお姉さんとの関わりの中で、心を開き、 明るくなっていくような感じの話です。明るく可愛い妹がいたと思います。 もし心当たりがありましたら、教えて下さい。

  • 1970年代前後の少女漫画雑誌について

    少女漫画論のようなものを書くことになったのですが、昔の漫画は読んでいても、雑誌の事はよく知らない事に気がつきました。そこで、質問させていただきます。 「アタックNO.1」「ベルサイユのバラ」「エースをねらえ!」「風と木の詩」等が連載され、花の24年組などと称された人々が活躍していた1970年代から80年代、当時の少女漫画雑誌「週刊マーガレット」「リボン」「なかよし」「別冊少女コミック」等は今の「週刊少年ジャンプ」のような読者アンケートは実施していましたか? していないのであれば、一体「人気」「不人気」はどのような形で判断されていたのですか? ご存知の方、記憶があると言う方、是非教えてください。お願いいたします。

  • マンガについて(20代以上の方に質問)

    20代後半です。 オタクと言うほどでは無いと思いますが、今もマンガ(コミック単行本)を買って読んでいます。 先日、友人と会った時にマンガの話になって、友人は「さすがにマンガは卒業したよ~」と言っていました。 別にマンガを読んでいる自分が恥ずかしいと言う訳ではなく、ただ気になっただけなので気軽にご回答ください。 私自身はマンガが好きなので読んでいます。 1.マンガを読んでいますか? 2.読んでいる方へ   ・雑誌のみで読んでいる  ・単行本のみで読んでいる(集めてる)  ・両方 3.読んでいない方へ  ・読まなくなった理由は? 以上、宜しくお願い致します。

  • 1970年代位に読んだ少女漫画

    1970年代か80年代前半まで位で、読んだ少女漫画の事で教えてください。 その時よく読んでいたのが「りぼん」か「なかよし」だったのでどちらかかもしれません。または他の漫画かもしれません。 おぼろげな記憶では、幼い少年と少女がいて楽しい日々を送っていましたが、少女のほうが突然羽化のような形で大人の女性になってしまって、少年の心が離れていって拒絶されてしまうと言うちょっと悲しいお話だったような気がします。 そういった内容の少女漫画(だったと思います)に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 80年代の少女マンガ(桃がキーワード?)について

    タイトル・作者名・ストーリーを教えて頂けると幸いです。 1980年代の少女マンガだと思うのですが、 主人公の少女が桃を頭に乗せていたとか抱えていた絵柄が多く、 フルーツがたびたび絵の中に登場した記憶があります。 ストーリーがほとんど思い出せず、すみません。 親戚のお姉さんに付録らしきそのマンガの文具をもらいました。 「りぼん」「なかよし」等のメジャーな雑誌に連載されていたのではないかと。 主人公の少女以外にもその家族(犬や祖父?)もフルーツとともに描かれていたような…。 曖昧な記憶だけで申し訳ありません。情報をお待ちしております。

  • 10年以上前の少女漫画のタイトルが…

    ワンシーンだけがとても記憶に残っている漫画があります。 作者もタイトルもわからないのですが、とても気になっています。 10年以上前の少女漫画だと思います。 絵柄は少し丸っこくて可愛らしい感じだったと思います。 主人公の女の子が、(不良っぽい?)男の子に、 「ほっぺたにアメを入れてる」ようなことを言われます。 女の子は不思議そうな顔で「アメなんてなめてないよ?」みたいに返すのですが、 本当は、女の子の顔が丸いことをからかっていた、というような内容でした。 その主人公の女の子の、「アメなんてなめてないよ」と返す仕草がとても可愛くて、今もずっと心に残っています。 できれば、もう一度読んでみたいのです。 あまりにも情報が少ないのですが、もしお心当たりのある方がおられましたら、教えてください。 参考までに… 当時私はいろんな少女漫画の雑誌(りぼんやちゃおなど)を買っていましたので、 恐らくそれらのどれかに載っていたのだと思います。 よろしくお願いします。

  • オススメor好きなマンガ雑誌。

    少女マンガ雑誌(りぼん、ちゃお、なかよしとか)の中でオススメまたは好きなマンガ雑誌はありますか?? できればその本の好きなところとかも教えてください! ちなみに私は少女コミックです。値段も安く、付録も実用的な物で、年頃の女の子にピッタリ(?)なちょっとエロ系マンガもあり、ホント好きです!

  • オススメの少女漫画

    初めまして。 最終的に主人公が幼馴染とくっつくタイプの 少女漫画を探しているのですが、 オススメなどありましたら教えて下さい。 対象を絞るため、以下にいくつか好みの傾向を明記します。 ・りぼん・なかよし等のあまり低年齢層向けではないもの ・花とゆめを購読しているので、それ以外の雑誌のもの ・最近流行りの無駄に過激なものより、昔ながらの少女漫画が好みです どうぞよろしくお願いします。

  • 古い漫画の探し方

    昔読んだ少女漫画を探しています。 先日も投稿し、情報をいただきましたが、残念ながら違う漫画でした…。 タイトル・作者もわからず、時代もおそらく1960年代後半~1970年代と古いものです。なかよし、りぼんなどの漫画雑誌に掲載されたと思われます。 (1)この程度の情報で、作者もタイトルもわからない古い作品を探す方法がもしありましたら、教えて下さい。 (2)再度、以下の内容で心当たりの方がいらっしゃいましたら情報を下さい。  話の内容は、心を閉ざし、誰ともしゃべらない女の子(小学生)が、その家にやってきた家庭教師(?)らしきお姉さんとの関わりの中で、心を開き、明るくなっていくような話です。その女の子は地味な感じで、それと対照的に妹は華やかで可愛く、親も周囲も妹にばかり注目している、という風だったように記憶しています。 よろしくお願いします。