• ベストアンサー

こんな回答者(回答方法)の心理は?

newGの回答

  • newG
  • ベストアンサー率35% (107/302)
回答No.8

>何か味気が無く、ポイント稼ぎ・暇つぶしで参加されているのかと疑問に思う事もしばしばあります。 ほとんどの人が暇つぶしかと思いますけどね。 Q&Aのサイトだし味気ないとかあるとかワタシは不要に感じますし。 それは言ってもお礼文は欲しいと思うので矛盾してるかな。 >簡単なコメントを一言付けた後に参考URLへのコピペばかりです これも立派な回答であると思うしマナー違反でもない。 しかし、単純に回答する事が好きなだけでよく知らないのに検索で出てきたHPを貼り付けているだけで自分で解説までする知識はないケース。 この場合は古い情報や筋違いのURLの貼り付けの場合もある。 それか本当にそのURLを読めば全て解決するケース。 最後に、これくらい検索すればすぐわかるのにという呆れ気味で回答して真面目に回答する気を失くしているケース。 などがあるんじゃないかな。と思います。

mars0519
質問者

お礼

>しかし、単純に回答する事が・・・ 私はその方の追っ掛けでもなんでもありませんので、いちいちリンク先までは開いて見ませんが、 ご回答の云わんとする心配事は残りますよね・・・ それにしても、新しい質問が立ち上がってからすぐに検索エンジンで調べて、なおかつ自分把握した上で投稿しているのですから、凄い速読力と理解力の持ち主と私は思いました・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回答数の多い人って

    こんばんわ。 回答数がものすごく多い(何千件とか)人はなぜに回答してるんですか?(質問数がゼロ件だったりします。)暇つぶしですか? 暇つぶしだとしても人の疑問に回答(役立つ)するのは良いことだとは思いますが、ちょっと私的には尋常じゃない気がします。 私の場合は、[質問するばっかりじゃ悪いから回答も]的にやってますが、回答マニアの人は一体全体どういった精神の持ち主なんでしょうか?もちろん悪いとは言いません。 ただ、なんでそんなに鬼のような勢いで回答しまくるのか疑問に思ったのです。 なんで?

  • ナゼ、回答しているのですか?

    こんにちは 皆さんが、このOKWAVEで質問に回答する理由は何ですか? 質問者さんの悩みや疑問を解消するため? ご自分の知識を社会で役立たせたいから? 暇つぶし? 賞を取るため? etc

  • どんな回答者?

    教えて!gooではどんな回答者が求められていますか? 1.どんな質問にも素早く回答、いつも回答順はNo.1.回答率99.3%の維持に貢献する縁の下の力持ち 2.24時間回答し続ける暇人さん 3.その都度グーグルで調べて回答、コピペ元を示さずさも自分の知識であるかのように振る舞う回答者 4.親切な温かい専門家 5.突き放す専門家 6.突き放す回答者(一般人) 7.言いたいことを言って去る回答者 8.その他

  • 回答者について

    色々ログを見て思ったのですが、無責任、不確かな回答をする回答者がおおいようなきがします。例えば、ある大企業の名前の由来について質問している方がいらっしゃったのですが、その質問に大して回答してらっしゃる方が五人ほどいたのですが、そのうち三人は真実ではないでたらめな回答をしていました。答え方は何々じゃないのでしょうか?という感じで断定はしていません。にもかかわらず、自身ありになっていたりします。質問した方も、その会社に関する本などたくさんあるわけですから、読めばかいてあるのだし(ネットの方が時間もかからなくていいのは分かりますが)そういう間違った情報を書いてしまう回答者はどうしてたくさんいるのでしょうか?暇つぶしか、ポイント稼ぎか知りませんが、質問者がそれを信じてしまう場合があるので私は結構大きな問題だと思います。まして、企業の名前の由来を適当に教えるなんて会社側にも大変失礼なことだと思います。洋画の映画のタイトルの意味を質問する人もたくさんいますが、全然違う情報を書いている人が多すぎます!他の人はどう思われますか?私は、本当に回答に自身がある人のみに答えてほしいと思うのです。

  • 質問履歴のない回答者

    回答者様はどのような方か・・・と思って、 回答者様のネームをクリックしてみたりすることほかの方々も結構あるのではないかと思うのですが、 割と頻繁に、回答だけものすごい数になってて、でも質問履歴は0って人、私はしょっちゅう見かけるのですけど、 そういう方々って、何なんでしょうか? 疑問に思っていることは何もないんでしょうか。 そうだとして、回答をしても、ご自分には何のメリットもないですよね。 質問0の回答者様は善意のお心の強い方で、放っておけないとか、困ってて可哀想と思ってアンサーしてるのでしょうか? それとも単なる暇つぶしでしょうか?

  • わからない質問に回答する心理とはどういうものなのでしょうか。

    わからない質問に回答する心理とはどういうものなのでしょうか。 こちらでは初めて質問させていただきます。自分自身は休職中のリハビリもかねて、掲示板等で専門分野に関する回答をつけるようになりました。 すると、全く知識のない方が堂々と明らかな間違いを言い切る場面に出くわすようになりました。 (自分もそうなっていないか、常に反省中です) 一度は、某掲示板で私がPD(パニック発作)症状が出ていて困っていると相談すると「俺が聞いたこともないことを書くな!」と、わざわざコメントをつける人がいました。 また自分のブログで主治医に説明されたことを書いただけで、「偽の記憶をねつ造されている」と絡まれたことがあります。 私自身は専門の分野を勉強中であると明記していても、そういった方々には通用しません。 もちろん発達障碍や精神疾患等については、明らかな誤解なのに、自信を持って書き込まれる方々が後を絶ちません。 知らないのに適当な回答をつける方は、どういった心理状況にあるのでしょうか。それともこれがネットでの相談の限界であり、すべては自己責任なのでしょうか。 (情報の取捨選択が大事ではあると仕事の上でもよく言われますが、あまりにも誤解がまかり通ることに、無力感を感じています) 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 回答者の示す参考URL

    質問者の方への回答と同時に、その質問に対して回答者の方はピンポイントで参考URLを提示されていたりするのを拝見しますと、「すっげーなー、どこでこんなん調べてんのかなー・・」みたいに思うのですが、 質問を受けて、少しでも手助けになれば、と思い自分なりに検索などされて提示されてるんですか? 元々自分の興味・専門分野で、引き出しがいくつもあっていつでも取り出せるようになってるんですか? 素朴な疑問です・・。

  • 教えてgoo、OKWAVEで答えになっていない回答を投稿する人の心理を教えて下さい

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 教えてgoo、OKWAVEの回答を見ていると答えになっていない回答を投稿している人がいます。この方達の心理を教えて下さい。 もちろん、ここでの質問は「参考までに」という意味合いでわかる範囲で回答して下さる方々の回答は除きます。 例えば・・・ ■「○○じゃないですかね~」のような本人も情報を知らないにもかかわらず勘や予想などの感じの回答 これはただ単に何か回答をしたいだけ、もしくはあわよくばポイントをもらえるかもなどという考えのポイント稼ぎということなのでしょうか? ■「調べてみたらどうですか」のような回答。 (※もちろん、検索してすぐ引っかかるような事柄だった場合は調べてみたら?という投稿はわからないでもないですが) もしかしたらその質問者は検索の仕方がわからなかったり本当にわからなかったりする場合があるのでは?と思うこともあります。これは投稿者が自分の物差しだけで質問者に回答(中傷)しただけなのでは? ■全く的外れな回答 これこそ謎です。参考意見でもなく、質問に対して答えになっていない回答を見かけます。これは質問を理解していないということでしょうか? 例)質問:赤いリンゴと青いリンゴの違いは? 回答:かつて○○の大統領も青いリンゴを好んで食べていたそうですよ などという、質問者の回答になってない投稿 同じような体験をされた方もいるかと思います。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • OKWaveの回答について

    カテ違いかもしれませんが・・・・・ OKwaveに質問してから1週間後位に返事(回答、アドバイス・・・)を貰う事が有りますが此れが単純に疑問なんですが・・・・?? 1週間もしてよくこの質問に回答できるのか?? 質問に対して何を基準に質問を探し出してくるのか?? 質問した日付、日時、タイトルを覚えて検索?? 質問した内容をに入れて置くブックマーク?? 質問内容を一つずつ探していく事は、現実問題不可能と思いますが・・。 良い方法を教えてください

  • ”この回答は参考になった”ボタン押してますか?

    OKWaveに登録してまだ短期間のモノです。 いつも皆さんのご回答を参考にさせていただいてます。 そこで、私の疑問なのですが、皆さん”この回答は参考になった”ボタンは押してますか? 私は、質問してご回答いただいた回答はすべて参考になっているので押しています。ポイントは2名の方にしか差し上げられないのが残念でもあるし、否定的な回答でも参考になるなと思うので私は押してしまうのです。 「このQ&Aコミュニティーについて」で調べてみると、このボタンに関しては様々な考え方があるようでした。 私は基本的に他の方の質問・回答でも、”賛同・勉強になった・関心した”でボタンを押しまくっているのですが、他の方はあまり押されている様ではないので、不思議に思っています。 1)押している 2)押していない 3)たまに押す(気が向いたら) 4)その他 皆さんそれぞれの考えを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。