• ベストアンサー

本栖湖のスペイキャスト

chibitakunの回答

回答No.2

何を我侭な事を言ってるのですか? これがあなたの文面に対する正直な気持ちです。 >フライでもルアーでも餌でも釣りをしている人には皆に迷惑を掛けていると思うのですが。 初心者に釣りをするなら、川原でキャスティングが完璧に出来るようになってからしろとおっしゃるのですか? あなたは初心者の時、どのようにされたのでしょうか? 釣り場でキャストミスをしないのでしょうか? 私はフライを始めてマダマダ20年程度ですので 未だにキャストミスで水面をたたく事があります 言ってみれば、隣の人に対して迷惑をかけてしまったことになります。 後から来て、誰かが練習している場所に、わざわざ入る必要がないと言いたいのです。 私が良く行く川では、ラフティングやカヌーで遊んでる人も居ますよ 源流域に行っても沢登りを趣味にしている人と会ったりもします。 フライフィッシングだけが川や湖の遊び方ではありませんよ・・・ 正直言って自己中心的過ぎます。

tubasa0616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.2さんのおっしゃるとおり私の意見は我侭だと思います。 別に開き直っている訳ではありせん。 確かに質問の内容を読むと自分でも我侭な意見だと思います。  質問を書いた数日前に本栖湖に釣りに行き、そこでマナーの悪い釣り人を見て少々頭にきて勢いで書いた部分も有るので随分とひどい文面になってしまいました。 今更言い訳にしか聞こえないでしょうが。  私は何も練習している人の近くには入りませんし、初心者は釣りをするなとは言っていません。 私の行く大川でもカヌーやラフティングに遭いますし、私自身カヌーもキャンプも趣味のひとつです。 川や湖の遊びも釣りがすべてなんて思っていません。  私の釣りの師匠はマナーに厳しい人で渓流でむやみに川の中を歩いたりすれば「自分の後から入る人や明日入る人の事を考えろ」と注意されますし「湖に釣りに行くなら最低20m投げられないと釣れない」と言われ一緒に始めた仲間も皆、湖に釣りに行ったのはフルラインを投げられるようになってからでした。 ですから、私の中には実釣の場で練習をするという感覚が有りません。 何も皆がそうしろと言っている訳でもありません。  しかし、楽しみ方は十人十色ですので練習をする人もそれをよしとする人も大勢いることがわかりました。  皆さんのおっしゃるとおり釣り場は早い者勝ちです。  しかし、本当に早く入れば他の人も入るであろうポイントで練習をしているのはルールやマナーに反しないのでしょうか。公の場所であるからこそ個人のモラルが大事ではないのでしょうか。  こんな私の意見間違えていますか。 ただ、世間一般に釣り人がどう思っているのか知りたいだけですが。

関連するQ&A

  • この人、俳優(女優)でもやっていける!と思うお笑い芸人

    こんにちは♪ お笑い芸人の人がドラマや映画などに出演する事にはいろいろ賛否両論があるとは思いますが、 「この人、俳優(女優)でもやっていける!」と思った人はいますか? よろしかったら出演した作品名と共に教えて下さい!

  • では あなたが作りなよ

    映画 スターウォーズ最後のジェダイを観ました 個人的にはとても面白かったです 人間の心の葛藤などが描かれて悪人も単なる悪人ではないんだと考えさせられます 巷では この映画に対する賛否両論が凄いです あのキャラクターがブサイクだの ストーリーのここが間違ってるだの あの演出の仕方が違うだの これは無かった事にして新しく作り直せ などなど 私は思います では、あなたが あの映画 作りなよ と あなたが自腹でお金だして俳優雇ってストーリー演出考えて CG技術も独自でなんとかしなよ この映画だけに限らず 賛否両論なんてどの映画にもありますよ この映画だけが賛否両論ではありませんよ いつも思うのですが、私達観客は気に入らなかったら、見なければよいのであって安全な場所から評論家気取りのにわか評論家は 偉そうな能書きは まずお前が映画を作ってヒットさせてから言え って思います 皆様はスターウォーズ最後のジェダイを観ましたか? 単純に面白かったですか?否ですか? 私は 安全な場所から評論する エセ評論家が大っ嫌いです ネットや世間のにわか エセ評論家は全て 素人の一般人 その道で専門家としてプロとして飯を食ってる 生活してる人ではなく 単なる一般人 発言になんの責任も負わない人 私も自戒の念をこめて質問してます 少し質問が重くなりましたね ごめんなさい

  • グッとくるおしゃれを教えてください。

    25歳男性です。 私は女性が耳にピアス(長いやつ)をしていたらなんか普通の人でもおしゃれだな~と思ってちょっと気になる異性になってしまいます。 今好きな人がいましてできたら自分もお洒落にしてデートに誘いたいと思います。 賛否両論あるいろんな好みですが、女性の立場から見た男性のお洒落だなと思う事が良く分かりません。 個人的意見で全然構わないのでグッと惹かれる男性のお洒落な格好を何個でもいいので是非是非教えてください。

  • 正月早々に

    早々に彼女の翻弄に合い、別れる事にしました。 振り回され事多く、言ってる事が訳わからん。 自分本位。 誠実にかけると言わざるえませんでした。 同じ様な経験をした男性は多いと思います。賛否両論もあるでしょう。 小悪魔女性か、はたまた誠実な女性か。 ここで白黒はっきり決めてもらいたい。 ちなみに僕は絶対的に誠実な女性を支持する。 心が傷つくのは、もうこりごりです。 人を翻弄する行為は、絶対悪だ。 思わないか

  • 思考のショート

    「考えて居る、自分のアタマについて考える」 例えば、「自分のアタマの思考過程はどうなっているか?」について考える。 これは、動いて居る、電気回路が、ショートするコトに似ていて、 自分の「考え」が外の世界に向けば、「ショート」せずに、正常に動く。 と、語った人がおりまして、この論理展開に納得いかないが、反論が想い浮かびません。 この命題について、賛否両論どちらでも、かまいませんので、 判る方の意見をお願いします。

  • セキセイインコの羽根を切った方がいいのか

    7月10日に生まれたセキセイインコが8月15日我家の家族になりました。 かごから出すと、飛びまわるものの、着地が出来ず、何度か壁にぶつかり、下に落ちました。さいわい低い場所からだったのでケガはしませんでした。羽根を切ろうかどうか迷っています。でも羽根を切る事に賛否両論があるようで、周りに切った人はいません。自分で感覚をつかみながら上手くなるんだとペットショップでも勧められませんでした。皆さんは上手になるまでどうしていますか?

  • ライブのチケットについて質問です。

    素朴な質問ですいません。観に行きたくて電話したけど取れなかったチケットをいとも簡単にオークションや代理店で売られてますよね。あれって何とかならないんでしょうか?そりゃ僕だって合法くらいは分かりますよ?でもモラルの問題ですよ。 主催者側(音楽を聴かせる人たち)は、そんな定価よりも数倍に跳ね上がったチケット代を渋々買ったファンたちの事を考えているのでしょうか。金券、チケット売買防止法とか、いろいろ考えてくれませんかね?ほんと悔しくて夜も寝れませんですとも。 何でも結構ですので、いろいろな皆さんの賛否両論の意見、お答えをお待ちしています。

  • 別れた恋人

    約1年半前に別れた恋人の事です。 その人とは短い付き合いでしたけど とても良い人でした。 最近になってもう一度お話がしたい。 そう思うようになりました。 でももう連絡先は消してしまったので 分かりません。 ただ一つ分かっていることは お仕事がサービス業の方なので 職場だけは分かっています。 でも職場に押し掛けるなんて 相手に迷惑な気がしてとても 勇気がありません。 一人だけ共通の友達はいるのですが 私と仲が良くないので 仮に相談しても必ず妨害されることは 間違いありませんので この方法は無理だと思います。 もう一度お話しするには 職場に行くしかないのでしょうか? お互い30代です。 相手は整体系のお仕事をしています。 ヨリを戻すことに関しての 賛否両論についてはここでは 回答しないでください。

  • あなたは、シネコン派?それとも、昔ながらの映画館派?

    シネコンが全国にどんどん普及してきました。 映画がより見やすくなったのはよい事だと思うのですが、シネコンは、指定席にされるため、自分の座りたいように座れません。私は映画を見るときは、近くに人がいないほうが集中して映画を楽しめますし、その点から、あまりシネコン派は好きではありません。(あんまり人がいないのに詰めて座らせられた経験あり)しかし、シネコンの人気によって、昔からの映画館は人が減り、より自由に見やすくなったのも事実です。でも、シネコンは設備がきれいですし、女性にも安全な雰囲気ですし・・・ 賛否両論あると思いますが、皆さんはいかがでしょうか?

  • 自分の子供に『ちゃん』『くん』付けについて

    1歳8ヵ月の息子がいます。 とあるサイトで 『自分の子供を呼び捨て出来ない』と言うトピックを見かけました。 賛否両論、色々な回答がついていましたが皆様はいかがでしょうか? 私は息子には 自宅では『君』を付ける事もありますが、 外出先や友人知人と息子について話すときは呼び捨てです。 とあるトピックでは 『低所得の家では呼び捨てが多い』と言う過激な書き込みもあり、びっくりしてしまいました。 自分の身内を人に話すときは 『うちの○○くんがね…』とは言わないものだと思っていましたが、時代は変わっているのでしょうか? 皆様はいかがでしょうか?