• ベストアンサー

今夏の回遊魚(ソーダガツオ)

kirinkoの回答

  • ベストアンサー
  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.2

私もgreenmarineサンと同感です。 西伊豆方面・房総方面のショアでのソーダ・青物は、今年は不調です。昨年は逆に房総・伊豆方面共に好調でした。 原因は専門家からは聞いていませんが、黒潮の蛇行の影響ではないでしょうか?今年の黒潮は八丈島以南を通っているのに対し、昨年は八丈島以北を通っています。水温も去年より下がり傾向にあります。 URLは黒潮等海況図です。

参考URL:
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/Kaikyozu/1to3ken.asp?tn=0&y=2005&m=9&d=20&disp=
noname#99707
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 房総方面も不調ですか… 1番の方への御礼で書きましたが今年の水温は昨年より高いものと認識していましたが、低いのですか? 黒潮の件は今年は流れがおかしいということをニュースか何かで見た記憶があります。 私は知識がないので、よくわかりまんが黒潮が原因だとすると、どうにもならないと言うかあきらめ以前の気分です。 今年の回遊釣りは早めに切り上げてシロギス狙いに切り替えた方が良いのかな、などと思っています。

関連するQ&A

  • 今年の夏は海釣り大丈夫ですか!?@首都圏

    はじめまして! 昨夏、初めて釣りをして、その楽しさにハマりました。 今年の夏は存分に釣りを楽しもうと思っていました。 でも原発事故で一部の魚介類から放射性物質が検出されたと報道されてます。 昨年は内房、東京湾、相模湾、駿河湾で釣りしました。 このエリアのお魚さんたちは大丈夫なのでしょうか!? 回遊魚と、そうでないもの(クロダイとか?)の安全度の違いとかあるんでしょうか。 私より多少詳しい程度の友人に聞いても…「?」でした。 初心者なので質問に支離滅裂な箇所があるかもしれません。 その点はご容赦いただきたいのですがご回答よろしくお願いします。

  • 回遊魚について

    はじめまして 関東の川崎に住んでいるものです。 この前(2013年9月中旬)に西伊豆に釣りに行きました。移動は車です。 その際、初めてソーダ鰹を釣り、同じ回遊魚を狙って釣りをするのもいいもんだなと 思いました。ソーダ鰹は沖に遠投し、大きい浮きとコマセで釣りました。 これまで防波堤では主に落とし込みをしていました。 関東近郊で連れる魚で防波堤からだとどんな魚が狙えるのか ご存知な方がいらしゃったら教えて頂けないでしょうか。 時期と種類を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • ソウダガツオを釣りたい釣りたい!(東京湾で

     こんばんは、いつもありがとうございます。 さて、釣り暦10ヶ月程度のものなのですが、 ソウダガツオを目標に今日までがんばってきました。 去年、熱海でソウダガツオをカゴ釣りでばしばし揚げているのを見て熱海ではつれるのかなと思っています。 東京のど真ん中に住んでいますので、できたら東京湾で回遊してくるところがあれば虫のいい話ではありますが、ご教授いただけないでしょうか。釣り雑誌新聞で勉強はしているのですがやれ西伊豆だ、勝浦だとべらぼうに遠いです。 堤防釣り希望です。 また東京湾じゃ釣れないここまで行ってほしいような意見もお願いします。 最近気になっているのが、浦安方面あたりとそこの電波塔と呼ばれるあたりです。ソウダガツオはいるのでしょうか。 よく行っているところは若洲海浜公園、横須賀うみかぜ公園、三崎港、 あじといわし、こめじな、うみたなごしか釣れた事がないです。 江ノ島では鯖をカゴで釣ったことがあります。若洲以外はとても遠いです。

  • いわゆるナブラやサイトフィッシングについて

    よく回遊魚釣りではナブラが見えたら、や鳥山が見えたらと言いますし。エギングでも小型のものを見て釣るサイトフィッシングというものがありますがそんな簡単にそういう状況に遭遇できるのでしょうか? たしかにコマセを撒いて小魚がよってくるとフィッシュイーターの可能性がありそうなどと思うことはあります。しかしタイトルのような条件にはすっかり出会っていません。 釣りを始めて間もない頃、大体7,8年前に三浦半島の城ヶ島で夕マズメに岸壁のすぐ目の前でイワシのナブラを見たきりです。サーフでは皆無です。目の前を群が過ぎていくのは釣り場によってはありますがね。イカの姿を見たことも一度もありません。タコクラゲやミズクラゲならあります。 日常的にナブラだ見釣りだと言っている人はよほど魚影の濃い場所ばかりで釣っているのでしょうか? 西伊豆や外房がメインの人が東京湾にきて唖然とする、という話は良く聞きますが

  • 釣ったお魚食べてる?(太平洋沿岸)

    こんにちは。 もうすぐ堤防は回遊魚さんが来る季節ですね。 夫に誘われて堤防での回遊魚釣りを始めて3~4年。 初心者の域を出ませんが夏が来るのが楽しみでした。 昨年までは。 今年はどうなんだろう・・・ 回遊魚の回遊コースは大丈夫なの…?食物連鎖…何だかわからないデータや情報… それとも根魚なら大丈夫? よくわからない・・・ 夫もどうするか迷っているみたい。 ちなみに例の一件以来、スーパーでは西日本(中国、四国、九州)や日本海側産のものを買ってます。 (私の居住地ではなかなか売ってませんが) ここを拝見しているといつもの年と変わらない感じですが、、、 中部地方から西の太平洋側の皆さま。釣った回遊魚食べてます? 駿河湾東部から北の太平洋側をベースにしていらっしゃる皆さま。 いつもの年と同じ釣りのご予定ですか? どうかお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 夜釣り。

    夜釣りをしようと思っています。 で、釣りには、朝マズメ・夕マズメとありますが、それ以外の時間帯ではあまり釣れないのですか?夜釣りを、夜中中やったところで、釣果は大して期待できないのですか?

  • ソウダガツオを釣るならば

    ソウダガツオの回遊も本格化する時季ですが、釣れるのはマルソウダばかりで、マルソウダよりヒラソウダを釣りたいものです。 ヒラソウダを釣りやすくするコツがあれば教えて下さい。 あと、昨年のソウダ(マルソウダ)はほとんど表層で釣れましたが今年は比較的中層にタナを設定したほうが釣れる気がします。 一般的には表層を回遊すると聞きましたが、タナのコツなどもあれば教えて下さい。 釣り場は堤防専門です。 以上、よろしくお願いします。

  • 相模湾のキス釣り

    相模湾のキス釣りは8月から11月まで資源確保のために自主規制されていますが、 ある情報でその期間が9月からになったと耳にしたのですがホントでしょうか? どなたか正確な情報知りませんか ちなみに私はボート釣りなのでそれほど釣りませんが。

  • 相模湾の防波堤から釣りのできる良い場所知りませんか?

    7月の初旬に箱根に行く予定です。 少し足をのばして相模湾で釣りでもしようと思っていますが、どなたか良い釣り場を教えていただけないでしょうか? こちら、釣りはまだまだ初心者で、女性同伴でありますので、防波堤からの釣りを楽しもうと思っています。 サビキ釣りや投げ釣りの道具は持っています。 駐車場から近くて、トイレもあるような絶好の釣り場はないでしょうか?

  • 西伊豆の釣り(初心者)

    8月半ば、夏休みの計画で西伊豆の土肥あたりで宿をとろうかと思ってます。 今回、田子~松崎あたりで (1)防波堤でカゴ釣りの回遊魚 (2)磯釣りフカセでメジナ のいずれかをしようと考えています。 しかし余り馴染みのない場所でどちらのつり方も年3~4回しかしない初心者なので、ポイントと時期、ターゲットをどうすれば良いか、判断に迷います。(普段は神奈川や沼津に行ってます)そして、 (1)は回遊魚が回ってくるのか?釣り座はどこなら確保しやすいか? (2)初心者向けの磯は渡船のみしかないのか?メジナは時期的にエサ取りで釣りにならないのでは? と疑念があります。 どなたか詳しい方に初心者向けの場所やターゲットのアドバイスお伺いしたいです。お願いします。