• ベストアンサー

デジカメプリント(加工した画像はOK?)

デジカメで写した写真をPCに取り込み、ペイントブラシで文字を入れた画像をお店プリントしたいと思ったのですが、可能なのでしょうか? また、加工済みの画像は画質が悪くなったりしませんか?試しに自宅のプリンタで印刷してみましたが、文字入りの画像のほうが汚いのです。筋がたくさん入ってしまいました。 加工後の保存の仕方に問題があるんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 arukoさん こんばんは  まずペイントブラシで文字を入れた画像をお店プリント出来るかの件ですが、可能です。ただしお店で対応したメディアで持参する事が前提になります。  加工済みの画像は画質が悪くなるか??の件ですが、それはソフト次第です。例えば「フォトショップ」等のレタッチソフトとして販売されているものなら問題はないです。私自身ペイントブラシを使った事が無いので何ともいえませんが、多分写真画像を加工したと言う事でJpegで保存したんではないでしょうか???Jpegデーターは、圧縮出来て画像の容量を小さくする事が出来て便利ですが、あまりにもデーターを圧縮してしまうと(数回Jpegで保存すると)データー自体が使え物にならない(要するにプリントすると筋が入る)データーになりかねません。ですからbmpでの保存をお勧めします。  プリント時に筋が入ってしまうのは、プリンターの設定と使う用紙が合ってない等のプリンターの設定問題も有りますので、プリンターの設定を全て確認した上で、bmpで保存した画像をプリントアウトして確認して下さい。それでも筋が入ってしまうのであれば、ペイントブラシの能力の問題だと思います。

aruko
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 保存形態にも気を使わなければならないのですね。 全く気にしていませんでした。 プリンタの設定もきちんと確認して、それから比較してみないとわかりませんね。勉強になりました。 色々試してみます。

その他の回答 (3)

  • sokoja
  • ベストアンサー率33% (164/491)
回答No.3

私はいつもそうしています。 具体的には「Photoshop Elements」「Paint Shop Pro」程度のソフトで、補正、修正等を行い、「JPEG TIME STAMPER」というフリーソフトで日付を挿入して、キタムラのネットプリントに出しています。 jpeg画像を何度も保存し直すようなことをしない限り、ソフトによって極端に画質が悪くなることはありません。自分の使用している程度のソフトなら、フリーでも同等以上の物がありますよ。 また、印刷結果に筋が入るのはプリンタの問題でしょう。ノズルチェックして不良があれば、ヘッドのクリーニングをしてみてください。

aruko
質問者

お礼

具体的にソフト名を教えていただき、ありがとうございました。 聞いたことあるソフトです。が、残念ながら入っていませんでした。 以前に年賀状作成などで買ったCDなどに何か使えそうなものが入っていないか、探してみます。

回答No.2

可能です。集合写真に文字入れして、フジカラーのショップで人数 分のプリントをしてもらいました。好評でした。 画像ファイルの形式や持ち込み可能なメディア、必要な画素数など については参考URlをどうぞ。辿って行けば、Photoshopほど高くな い加工ソフトの紹介も見つかります。

参考URL:
http://fujifilm.jp/print/service/retouch/order01.html
aruko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考URL、早速見てみます。

  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.1

>ペイントブラシで文字を入れた画像をお店プリントしたいと思ったのですが、可能なのでしょうか? Jpegで保存してあれば問題ないと思います。 しかし、文字を入れたりするソフトは、PhotoshopやPaintshopなどの市販ソフトを使用することをお奨めします。 Windows付属のペイントブラシは所詮オマケですので、お店プリントに出すための加工ソフトとして使用しない方がいいと思います。 また、市販ソフトを買っておけば複数枚の写真を連結して、パノラマ風に横長・縦長の写真に加工するなど、様々なことに応用できます。

aruko
質問者

補足

早速ありがとうございます。 ペイントブラシは使用しないほうがよいとのことですが、やはりプリントされた時に質の違いが出るからでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう