• 締切済み

前向きになるためには

不安状態と緊張状態がずっと続いています。 精神内科で診察を受けて、不安を和らげる薬を処方してもらっています。 仕事だけはこなさなければと思い、ここ1年半位、仕事場に張り付いてやっていました。 しかし、集中することが出来ずに、時間だけが過ぎていっています。 結局、殆んどの時間を費やした仕事さえ、結果が出せないままの状態です。 全てのことを絶望的に感じてしまいます。立ち直る方向が見えません。 こういう経験をされた方はいらっしゃいますか?

みんなの回答

noname#13720
noname#13720
回答No.9

「絶望感に打ちひしがれている場合ではない!前向きにならなければ!」 というお気持ちと、お体の症状が別になってしまっているようで、 さぞ、お辛い状況だと思います。 気持ちは頑張らなければならない。でも身体は、緊張・不安という状態が 続いておられる。 まず、休息は必要かと思います。 1~2週間だけでも、ゆっくりと休養をお取りになられたらいかがでしょう? 難しいですか? しかし、今の状態でお仕事を続けられるともっと、お辛くなると思います。 体の緊張がある程度取れたら、気持ちの方も自然に前を向くのではないでしょうか? 交感神経が優位の状態のようなので、副交感神経優位の生活を 普段からでも取り入れられたら良いと思います。 深呼吸、瞑想、半身浴、アロマテラピー。。 ご自分のできそうなところから、ゆっくりと始められたら良いと思います。 最後に、今の状態は「気持ち」が「体」を無理やり引っ張っているようなもの だと思います。 今は前向きになれない、体が辛い、立ち上がれない。 まず、今のご自分の状況をしっかり認識して、始めるのは立ち上がるのは そういう状況を踏まえた上でのことです。 絶望感に落ちてしまっているご自分も、前向きになれないご自分も責めないこと。 まずは、そこからスタートです。

回答No.8

私は、外の世界と頭の中の世界は別と考えています。二つの世界は重なっているので、普段はひとつとしか考えられません。しかし仕事をどのくらいこなした方外の世界のことですが、その仕事が楽しかったとか辛かったというのは頭の中の世界のことです。頭の中の世界が貧弱になってくると外の世界のことがそのまま頭の中を占めるようになります。こういう状態になると家に帰っても仕事のことが気になったり、逆に職場がいやなところと思ったりするようになります。つまり外の世界の仕事が頭の中の世界に入ってきたり、頭の中の世界が外の世界のほうへ出て行ったりしているような状態です。普通の人は、職場(外の世界)と我が家(頭の中の世界)の二つを別々に充実させることによって、お互いの世界を区別しています。普通の人にとって頭の中の世界を充実させて外の世界から破壊的な浸入を受ける隙間を作らないようにするのは、趣味が一番だと思います。それも一人で楽しめるものに限ります。頭の中の世界を充実させることは、独りよがりとか自分勝手になることではなくて、外の世界できちんと生きていくために欠かすことができないことだと思っています。

noname#37852
noname#37852
回答No.7

抑うつ状態はしばしば経験ありますが、不安や緊張状態とはちょっと違うので、「一般人」です。 私の場合、「仕事は最低限こなさないと」と思ってますが、だからこそ、仕事にだけ張り付くことは避けています。 趣味に集中する時間、ボーっとする時間、1人でコーヒーを飲む時間(カフェインはあんまり精神安定にはよくないんだが)など作っています。 レオナルド・ダ・ヴィンチさんが、「たまには仕事を離れて旅に出なさい。そうすると仕事を遠くから見ることができて、近くで見ていたときとは違うことが分かって、旅から帰ったときにまた仕事に活かせるから」というような主旨の言葉を残したらしいです。 私は健康なときでも、気分転換をせずには仕事がはかどりません。 頭が疲れてしまいます。 仕事の全体のバランスも見えてきません(そんなもの日頃はあんまり見てないんだけど・・・苦笑) 今のtarako222さんにとってはおそらく身も蓋もない言い方だと思いますが、すべては「バランス」です。 バランスが肝要です。 人生は、仕事だけで成り立っているわけではないでしょう。 藤沢優月という人の本(夢をかなえるオーダーメイドの方法)に手書きの円グラフが書いてありました。 人生や生活を表してみたものです。 1つの円グラフは、仕事、家族、趣味ほか、いろいろ区切ってありました。 もう1つが典型的日本人的円グラフで、仕事が7~8割を占めていて、あとは「その他」として一まとめ。   ↑ 雑な生き方だと思います。

  • hako2o
  • ベストアンサー率30% (33/108)
回答No.6

tarako222さん、どうにかしなきゃと思うと前に進めないその気持ちとても解ります。 さらに焦ってもうどうにもならない・・・ こんな時は、見方を変えると道が見えてくる。 「如何にかしなきゃ」って思うときは、プラスに動こうとしますよね。 そして、前向きに考えないといけないと思いますよね。 躓いた時は、実は、引き算をする。 言葉遊びをすると見えてきます。 「為(ため)になるとし過ぎると駄目(だめ)になる」 「気の毒(どく)は気の滞りがなくなると気の得(とく)になる」 「躾(しつけ)も丁寧にし付けると押し付け(おしつけ)になる。」 他にもありそうですよね・・・ プラスマイナスゼロで旨く行く。 マイナス=悪では、無い。 息も吐いて吸って・・・ 息を吸い過ぎて「過呼吸症候群」になる様に・・・ tarako222さんは、ずっとプラスプラスで吸い続けて、吐いてこなかった。 だから、ガス抜きの時がまとめて来てしまっただけ・・・ tarako222さんにとって大切な時がきてるのかもしれませんね。 立ち止まる事の大切さ、マイナスの大切さ、 良い息抜きの時。 頑張らないで生きる方法。 大きな躓き程、大きなラッキーチャンス☆ tarako222さんが、tarako222さんを取り戻す体のサインの様な気がします。 まず、口からゆっくりと息を吐ききりましょう~。 そして、軽く鼻から息をゆっくりと吸いましょう~。

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.5

こんばんは 唐突ですが、前向きってどんな向きなんでしょう? 今のtarako222さんは「不安→仕事」のループに陥っていて、その繰り返しで不安が解消されないのが悩みなのは判ります。 では、最近休んで遊園地とか映画とか諸々でリフレッシュってしていますか?恐らくしていないと思います。 まず大切なのは、仕事とプライベートの区分をはっきりつけることが必要ではないのでしょうか?この部分がハッキリしないといつまで経ってもどうにもなりません。 よく言われることに仕事を辞めると脅迫概念から開放されるというのはこのあたりにあるのかもしれません。 しかし、これでは解決にはなりませんね。 解決の方法として誰にでもできる方法を書きましょう。 まず ・会社から帰宅前に少し運動してみる。(ウォーキング程度で結構) ・睡眠の前に軽く柔軟体操をしてみる。 ・眠る前のリラックスした時間に自分が理想とする光景を「嘘偽りなく空想する」 これを繰り返す。 所謂イメージ・トレと言うものですが、これはアメリカの心理学者J・マーフィー博士の著書『マーフィー100の成功法則』と言う本の中で記されている内容に私が少しアレンジを加えたものです。 100の成功法則は初版から既に20年以上経っている本ですが、各界のアスリートがこの本で絶望と言われたアキレス腱断絶から現役に復帰したり、脳梗塞から復帰したスポーツ選手などのバイブルというもので、その源は2さん指摘の「平常心」にあるのかもしれません。 この本の優位性を説くつもりは全く無いのですが、中学生でも簡単に読める本なので、その点では気楽にできる点が良いと私は思っています。 一度読んで見て見る価値はあるかと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837971725/250-7317148-3345063
回答No.4

3年前に、同じ様な状況になりました。 自分の場合は、特に仕事からくるプレッシャーがメインだったので、仕事を辞めて、休むこと、そして、何の為に生きるのか?を考えました。 それから、少し、気が楽になりました。 急激には、良くならないかも知れません。物事に対しての考え方を右から左に切り替えていくというか変わっていくようなものかも知れないので・・・。 ただ、自分の状況を良くしたいという最低限の意思を持つことと、大きな意味で生きる楽しみの答えを求めていくことで楽になっていくと思いますよ。 今は慌てず、養生しながらのリハビリというくらいで、精神を休ませてください。 ちなみに体験記や、鬱を経験して、治っていった迄の事を記しているサイトです。 あなたのような方に参考になればと思います。

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.3

今の私にそっくりです。 抗不安薬常用 仕事が介護系でおまけに責任者になってしまって プレッシャーで、、妻子もあるし住宅ローンもあるし、、 睡眠だけが救いです

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

いらっしゃいますよ(笑) 絶対に立ち直れます(断言します) 結論からいうと座禅でも良いですが、ヴィパッサナー瞑想という仏教の瞑想をお勧めします。 まったく宗教として考える必要はありませんし、そのようなかかわりあい方をすることもありません。 だって本来の仏教というのは「心の教え」なんです。 質問者さまの不安、緊張の心理的背景には、必ず、なんらかの心の問題が潜んでいると想います。 その原因が、不安、緊張という結果となって現れているんです。 原因があって、結果があるんです。 これを「縁起」とか「因果」とか言います。 ヴィパッサナー瞑想でやることは、ただ気づくことなんです。 ただ、淡々と自分を客観的に観察して、自分で自分に気づいていくというものです。 でも、不思議なもので「気づく」ために必用なのは平常心です。 平常心なくては気づくことも出来ないんです。 ですから、この瞑想をやっていると平常心が育ってきます。 さらに、「自分って、こんなことを考えている人間なんだ・・・」という気づきが多々出てきます。 そうすると迷いから覚めてしまうんです。 迷いから覚めてしまうと、興奮も冷めてしまうので、不安や緊張もなくなってしまうんです。 本当に不思議なんですが、本当に効果絶大の瞑想法です。 お釈迦様が悟りを開いた瞑想法とも言われている仏教の核にあたるものです。 是非、勉強して実践してみてください。

tarako222
質問者

補足

勉強してみたくなりました。 ヴィパッサナー瞑想の講座(?)のようなものもあるんですね。 Syo-yaさんは、そのような会に参加されましたか? 本を買って独学で行なうよりは良いかなと思いました。

noname#121171
noname#121171
回答No.1

お気持ち察します。きっと誰にもそういう時期があると思います。 私にも不安定な時期が時々あります。そういう時に読むと救われるのが、美輪明宏の本です。特に私は「人生ノート」と「紫の履歴書」が好きです。きっと何かのヒントやきっかけになると思います。 是非読んでみてください。 勇気付けられますよ。

関連するQ&A

  • 軽いうつ状態に効く薬を内科でもらえますか?

    こんにちは。 内科でレンドルミンを処方してもらって飲んでいます。 この数日軽いうつ状態なので診察に行きたいのですが、内科で軽いうつ状態に効くお薬は出してもらえるのでしょうか? この内科では薬がレンドルミンに決まるまで、ソラナックスとデパスをもらったことがあります。 精神科にかかるのが最適なんでしょうが、紹介状を書いていただいても電車バス・初めての場所などに強い不安と緊張感があるので なるべくなら今かかっている内科でお薬をもらいたいと思っています。

  • 心療内科で処方された薬の説明について

    仕事で緊張状態になることに悩み、先日初めて心療内科に行きました。 頓服として抗不安剤を2回分処方されたのですが、その際の説明が、「緊張状態になる30分前に飲みなさい」「朝とか夜とか、時間は決まっていないから好きなときに飲んでいい」の二言だけで、あとは薬と一緒にもらった紙に注意事項が書かれているだけでした。 私自身はこの説明では不十分と感じ、実際、仕事のときも「今、この程度の緊張で薬を飲むべきか」と戸惑ってしまったのですが、心療内科に通われている方にとって、この薬についての説明は納得でき、十分と感じますか? それと、もし説明不足ならば、その不満を主治医に直接伝えるべきでしょうか? アドバイスを下さい。

  • 初・心療内科へ・・。

    行き始めてまだ2回目です。初めて心療内科を受けたときはドキドキしました。先生に今までの経過を話して、パニック障害や過呼吸の症状で(内科の検査の結果)今まで呼吸器系内科でデパス0.5mgを処方して貰っていました。このデパスを飲むと呼吸も楽になり、不安定な気持ちや不安や緊張もとけていました。だけど、それも効く日と効いてないような日があって波があったために、先生には「デパスの兄弟分みたいな薬だから、レキソタンに変えて様子を見てみよう」と言われました。レキソタンの方が効く時間が長いそうで・・。けど飲み始めてまだ2回目なんですが、なんか呼吸が苦しいような気がして緊張感や不安がとけないような気がしています・・。ずっとデパスを飲んでいたから、急に薬が変わっても効き目ってなかなか出てこないのでしょうか。次の診察まで一週間あり休みなので、どうも不安で・・・。

  • 睡眠薬とお酒を一緒に飲んでいます

    慢性的に胸が締めつけられるような緊張感があり、 心療内科でレンドルミン、デパス、ソラナックスを処方されました。 薬だけでは寝れない状態で、いつも焼酎をロックで1、2杯飲んでしまいます。 緊張感が取れ寝れればいいという感じで、ついつい飲んでしまいます。 体に悪いのはわかっているですが、そうしないと寝れません。 寝れないとしんどく、仕事にも影響するのでやめれません。 家族もいるのでこの先どうなるのか不安です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 心療内科にかかって。

    1年前くらいから続く自傷行為の繰り返しや2週間にわたる頭痛、睡眠の不安定などから今の自分の状態と向き合うため、初めて心療内科にかかりました。 診察時間は約15分。ただ質問をされたことに答えました。診察結果はあまり詳しく述べられず(社会不安と鬱とだけ言われました)薬だけ処方されました。 けれど ちゃんと休まずに仕事もしていて 毎日の生活がきちんと送れてるのに鬱ということはあるんでしょうか? 説明もあまりもらえず(薬の説明はされましたが。)、薬さえ飲んでれば良いというような診断を受けた気がします。 薬を飲んで治るのならば とっくの前に治ってると思うんです。 これは普通の診察なのでしょうか?それから、薬の説明を待合室で行われました。 普通の事なのですか? 言われた通り2週間薬を飲んでればいいのでしょうか? 行ったことで 気持ちがもっと落ち込みました。 私はどうしたら良いでしょうか?

  • 明日心療内科に行きます

    明日初めて心療内科に行きます。 不安感が強くて会社に行くのが怖くなってしまい仕事が続かなくなってしまいました。 以前のように普通に仕事に行けるようになりたいので心療内科に行ってみようと思いました。 どんな先生が出てくるのかとか、先生に単なる甘えだって言われたらどうしようと考えてしまい今から緊張しています。 心療内科に行ったことのある方、初診ではどんな感じで診察が進みましたか?初めからお薬もらったりするものですか?教えてください。

  • 精神科から心療内科へ

    今,精神科から心療内科への転院を考えています。今通っている精神科は総合病院だし,治療費もすごく高いし,待ち時間等,不便な点が多いからです。ここで質問なのですが,精神科と心療内科の処方する薬はほとんど一緒なのでしょうか?現在,コンスタンという薬を飲んでおり,できれば,その薬は処方して欲しいのですが,処方されますか?また,心療内科はやはり,カウンセリングなど,一人の患者に対する診察時間も長いと思うのですが,やはりそれに比例して,診察料も高いのでしょうか?だいたいいくらくらいかも分かる方,お願いいたします。

  • 心療内科とランドセン0.5について

    閲覧いただきありがとうございます。長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。 今日初診で心療内科へ行きました。そこで質問したいことが2つあります。 私は病名があるのかわかりませんが、精神的不調(ひどい不安感や緊張、思考が急に不可能になる等)不調と好調をここ4~5年続けています。 この心療内科はまず看護師さんに今までの経緯、生い立ちを話し、それを看護師さんから担当医に予め伝えられた上で担当医の診察という流れでした。 看護師さんに話す際、まだその病院に慣れておらず緊張してたこともあり、ひどい緊張、顔がひきつったりしてしまいました。生い立ちを話すとつい感極まって泣きかけてしまいました。 その後かなりの時間待合室で待たされ、いざ呼ばれて診察してもらいましたが(前に書いた看護師の)メモを見ながら、少し症状についての話を聞かれ、薬を処方されて終わりでした。 診察時は(長い待ち時間のおかげで)精神状態が安定し、普通に会話できました。私は自分自身の弱いところを人に話すのが苦手(無意識に強がってしまう)なので軽い口調で日常の苦しさについて上手く伝えられませんでした。 長々とすみません、ここから質問です。 心療内科というのはお医者さんにどこまで頼っていいのでしょうか? 例えば心身の異常を薬で治療する、薬を出すために少し話を聞かれるていどなのか 心身の異常の根本(心理的なもの等?)を話すうちに指摘してもらったり正したりできるものなのか、簡単にいうと相談ですね 心療内科医にはどの範囲まで期待して良いのでしょうか? (またこの担当医さんはあまり深く話を聞いてきませんでした。できることなら話したくないことばかりなので、質問してもらえないとどうも自分からは綺麗事しかしゃべれません。お医者さんとの相性はあまりよくないんですかね…?) あと、 処方されたランドセン0.5についてです。帰ってから調べてみましたが断薬の際かなり禁断症状?がきついようです。 半分気休めのようなつもりで処方してもらいましたが(失礼な言い方ですみません)飲むとやはり効果はあるものですか?また断薬の辛さを考えると服用していいのか少し迷ってます。 できれば経験者の方のお話が聞きたいです。 すみません、、最後にもう1つ 初診代は診察料(保険3割)で3千円超えました。これは初診だけですか?思ってたより高いので困ってます。 長文、散文すみません、 たくさん質問してしまったので一部でもかまいません。経験者、知識ある方アドバイスお願い致します。

  • メンタルヘルスについて

    会社に入社して3ヶ月目のある日、仕事で失敗し、他の人に迷惑をかけました。 その日以降、仕事場に行くとトラウマのようになり、仕事の日の朝や、仕事中 は吐き気(えづき)がし、困っています。 最近では、今までできていたこと(電話、接客など)にも緊張してしまったり、 無駄に不安になり、吐き気が止らなくなるのでフリスクでなんとか耐えています。 休みの日もそのことが頭から離れず、吐き気がしたり、最近では、漠然とした不安に襲われます。(他の仕事に転職しても、同じようなことになるのではないか。など) 人間関係での悩みはありません。 精神的にきつくなったので、心療内科に行ったら、抗不安薬を処方されて、今現在も飲んでいます。 失敗した日から1ヶ月経ちますが、薬を飲んでいればなんとかできる状態です。 また、仕事の感覚も戻ってはいますが、やはり当日になると薬を飲まないとできないと 思っています。 薬を飲んでいると落ち着いて仕事することができますが、このまま薬漬けになるのも嫌です。 なんか病気なんでしょうか? どうしたら良いでしょうか? 現在は、退職を考えています。 薬は仕事の日のみ飲んでおり、フリスクはいつも携帯しています。

  • 心療内科や精神科の受診で待たされること

    これまで婦人科にて、PMSの精神的不安の為、デパスを処方してもらいました。 ですが、自分が本当にPMSなのかどうかよくわからなくなり、心療内科を受診しようと思いました。 紙にこれまでの症状を書いて、先生に渡して、この症状に合う薬を処方して下さい、とお願いすれば、手早く診察が終われると思うのですが、どうでしょうか? 心療内科に初めて掛かろうと、電話しましたら、診察は早くても1週間後で当日は2~3時間待つかもしれないと言われました。 ひとりひとりの話を、じっくり聞くために時間が掛かるのはわかりますが…私から言わせれば、話せる人はまだ余裕があるではないかと、腹立たしく感じます。 ですから私は、手早く済ませたいのです。いちいち聞かずとも書いてあることを見て判断してほしいのです。 これは間違っていますか?