• ベストアンサー

赤本や青本などの過去問について質問です。

uvgHS7Kkの回答

  • uvgHS7Kk
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.3

赤は、収録している大学数が多いのがウリで、一部の有名大学を除けば赤しかないところがほとんどです。逆に言えば、すべての大学を網羅するためには、解説の質を落とさざるを得ないのが実情のようです。解くだけなら構いませんが、それで解説を読んでしっかり勉強というなら、おすすめできません。 青は、解説が詳しいのですが、収録年数が5年分しかないのが残念なところです。 緑は、最近急激にシェアを伸ばしています。これも解説は詳しいです。 青と緑の共通点は、収録している大学が限定されるということです。 まぁ、おそらく青緑白黒であれば、あとは大差ないでしょう。 予想問題集というのは、青白黒がそれぞれ自前の模擬試験で使用した問題をそのまま収録している場合がほとんどです。 これに関しては、余裕があればこなしても構いませんが必須ではありません。質問者の方の学力がわからないので抽象論になってしまいますが、過去問は数をこなせばいいというものでは必ずしもありませんし、問題集も決して安価なものではないですから、過去問を復習までやり終えてから、時間があれば問題集に1冊ずつ触手されることをおすすめします。

NICKname920
質問者

お礼

回答有り難うございます。 僕の受験しようと思う大学は 青・緑両方ともあります。 なるほど赤本にはそういう事情があるのですね。 アドバイス有り難うございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 赤本と青本

    大学入試の過去問は赤本と青本だったら、一般的にどっちが解説や、回答が良いのでしょうか!? 赤本は青本より売れているけれど、解説や模範解答が結構いい加減で、たまに回答が間違っていたりすることもあると良く聞きます。 青本は解説が不十分で、青本の解説を読むと問題が解けなくなる!とか言っている人もいました。 青本を書いているのは駿台の講師でしょうか?赤本を書いているのはどこかの予備校や塾の講師や、学校の先生などいろいろなのでしょうか? 皆さんならどっちを買いますか? いろいろと教えて下さい。

  • 大阪大学の過去問は赤本か青本か

    受験生の者で、大阪大学理系志望です。 阪大の過去問を買おうと思っているのですが、過去問には赤本と駿台の青本がありますよね。 よく「解説は青本の方が断然良い」と聞くのですが本当でしょうか?赤本の方が収録年数は多い気がするのですが総合的にメリットはどちらの方が上でしょうか? また、同じく赤本シリーズの「阪大の英語○ヶ年」と言うような本がありますが、赤本や青本に加えてこちらも買った方がいいでしょうか?阪大は物理・英語・数学とあるのですが・・・。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • センター試験の国語の過去問は黒本、赤本、青本、緑本

    センター試験の国語の過去問は黒本、赤本、青本、緑本どれが解説が分かりやすく詳しいでしょうか?センター現代文の過去問は赤本が詳しいというのは本当でしょうか?

  • 赤本と青本

    大学入試の過去問題集で、赤本と青本がありますが、どんなふうに、違うのでしょうか。どっちがいいのでしょう。 でも、問題って同じだと、思うのですが。

  • 赤本・黒本・青本などについて

    赤本・黒本・青本・白本?などがありますが(これで全部なんでしょうか?)、センター過去問ならどれも同じなんじゃないでしょうか!?違いは解説だけでしょうか?それとも他に違いがありますか?あと過去問じゃない方があるみたいですが、そっちはどの本がオススメですか?違いも教えていただければありがたく思います。

  • センター過去問は(赤本・黒本・緑本・青本・白本)のうちどれが一番「解答

    センター過去問は(赤本・黒本・緑本・青本・白本)のうちどれが一番「解答解説」が詳しいでしょうか? センター試験まであと207日ということで、センター過去問シリーズを買おうとしています。 しかし大手予備校がいろいろなセンター過去問シリーズを出しているので、どれが良いのかいまいち分かりません。 解答解説が一番詳しいシリーズを買おうと思っているのですが、どの予備校から出されているものが一番良いのでしょうか?

  • 青本(赤本)の使い方を教えてください!

    京都大学の工学部を目指している高2です。 過去問は早めに解いた方が良いと言われ、 実際に京大の数学の過去問(青本)を解こうとしたのですが、 ただでさえ難しい大学の上、まだ習ってない数IIIの内容などもあって 全然歯が立たないというか、どう活用して良いか分かりません。 早めに解いた方が良いのに、習ってないので解けないのでは 矛盾してるんじゃないか!?と思います。 多分違う使い方があると思うんですが、高2でもできる青本(赤本)の 使い方を教えて下さい。

  • 青本と赤本のどっちが有益?

    第一志望の一橋大学  センター地学・政経の過去問を購入予定のものです。 青本がいいという意見も聞けば 赤本もいいという意見もきき どういう利点があるのかもぶっちゃけよくわかりません 問題の量という点では赤本…というくらしか…汗 どんなことでもいいのでアドバイスお願いします

  • 青本、赤本、緑本、白本・・・いったいどれを選べば??

    私は高3の受験生です。そろそろ本格的に志望大学の過去問を解き始めようと思っていますが、主流の赤本は解説があまりよくなく、間違いが多いとのことでほかの本を買ったほうが良いといわれました。しかし調べてみると、青本(駿台)、緑本(z会)、白本(河合塾)と色々ありすぎて、どれを買ったら良いのかよくわかりません(赤本がよくないと言った方は青本が良いとおっしゃってましたが)。一応今のところ第一志望は一橋大学、併願は慶応や中央を考えていますが、いったいどの本を買えばいいのでしょうか?

  • 黒本と青本どっちがいいですか?

    センター試験の赤本より、黒本と青本のほうが解説が分かりやすいと聞いたのですが、 この2冊ならどちらの方がいいでしょうか? ご回答宜しくお願いします。