• ベストアンサー

子供の頃に大人に言われて信じてしまった事

raichiraichiの回答

回答No.18

こんばんは!! 小学生の頃布団に靴下履いたままで寝るたり、布団にのっかたりすると「背が伸びなくなるからだめ」といつも靴下脱がされました。今でも靴下履いたまま布団に乗ったり、寝たりするのは違和感があってできません。今思うと、汚い靴下で布団を汚すなって事だったんだと思います。 あとふざけてビニール袋を頭からかぶってたらこれまた「背が伸びなくなる」と言って怒られました。 この二点をしないように忠実に守ってたせいか、身長伸びました(笑)30歳目前の女性ですが168.5cmあります。 その他、 ・ヘソをいじるとお腹が痛くなると言われゴマがずーとありました。最近はちゃんとゴマ取りしてますが、なんか今でもお腹が痛くなりそうで怖いです。。。 ・コーラ飲んでると歯と骨が溶ける。今でもコーラ飲めません。。。 あと高校生の時に大人ではなく同級生に言われた事で高校3年間信じてた事がありました。 同級生で苗字が「ナス」さんって人が居ました。友達に「ナスさんの家って八百屋さんなんだよ。ウケルよねぇ」って言われて「すげぇぇ」ってなんか思ってそして納得して、3年間信じてたんです。で卒業まじかに本人に「お父さんは普通のサラリーマンです」って言われてガーーーン。全然疑わずなぜか信じてしまいました(T_T)

noname#13309
質問者

お礼

靴下履いたまま寝るのも、袋をかぶるのも怒られましたが、「背が伸びなくなる」は言われて無いです。 面白いご両親ですね。なぜ、”背”にこだわってたんでしょうね? 彼氏ができてから初めて、綿棒で臍のゴマ取りを恐る恐るした覚えがあります。 全然大丈夫でした(笑) コーラは小学校で習いました。 歯も磨かずに朝昼晩とコーラを飲んでいると、炭酸&虫歯で歯が溶けると言って、溶けた歯の写真も見せられました。 怖くて暫くは飲めませんでしたね。

関連するQ&A

  • 子どもの頃、大人になったら絶対にやってやる! と思ったこと・・・

    私は小学校低学年の頃、大人になったら絶対に大木の上に家を建てて住んでやる! と思っていました。 もちろん実現できませんでしたけど、正直今だにやってみたい気持ちが多少は残っています。さすがに妻には言えませんが・・・(笑) 皆さんにもそんな、今考えたらしょうもないことだけど、子どもの頃には真剣に「大人になったら絶対にやってやる!」と思ったことがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 子供の頃、早く大人になりたかった理由は?

    タイトル通りです。 子供の頃、早く大人になりたかった理由を教えてください。 私は中学校の校則で「前髪を眉毛より短くしなくてはならない」ことが イヤで早く大人になって好きな髪形にしたかったです(^_^;)

  • 子供の頃の事

    子供の頃の事を考える事はありますか?(1~3の中から選んでください)  1.しょっちゅう考える  2.たまに考える  3.ほとんど若しくは全く考えない エピソード等もあればお願いします。 私の場合は1番です。最近よく考えるようになり、実家にある昔の写真を見たりしてひとりで懐かしんでます。 宜しくお願い致します。

  • 大人になると子供の恥ずかしさが理解できなくなることってないですか?子供

    大人になると子供の恥ずかしさが理解できなくなることってないですか?子供のころに親や大人達にこんな恥ずかしい思いをさせられた、されそうになった。 または、逆に子供に恥ずかしいと怒られたなどいうエピソードがあれば教えてください。 私の場合 男なのに、赤色やピンクの服などを着せられた(現代は知らんが当時はからかいの的) 小学校6年にもなって、好きでもない、知らない、流行ってもない戦隊キャラクター(オリジナルキャラ?)がプリントされた水着入れをあてがわれ学校にいかされた。(クラスメイトからカッコイイねそれ(笑)状態) 姉のお古の自転車(いかにも女の子用)を自転車の練習用に使えと言われる→恥ずかしいので、男物の自転車を買ってくれたら喜んで練習すると言うも却下される→恥ずかしくて練習しないので、自転車が乗れないこと自体が恥ずかしい年齢になり恥をかく→最初の時より成長した状態で女の子用自転車で練習してからかわれるダブル恥状態。

  • 子どもの頃怖かったものは何ですか?

    こんにちは。 皆様が子どもの頃に怖かったもの、またそのエピソードをお聞かせ下さい! 大人になって思い返すと「何であんなもの怖かったんだろう(笑)」と思うものもありますよね。 ちなみに私が子どもの頃怖かったものは、「あなたの街の秋葉原~、サトームセン♪」という虎?の出てくるCMです。これが流れる度に手で顔を覆っていました(笑)

  • 子供のころに読んだ,あの本の題名は?

    今から20年くらい前,小学校低学年のときに読んだ本の題名が知りたいのです。 ハードカバーで,割と長いお話で(絵本ではない),学校の図書室にありました。 内容は,子供の兄弟がいて,もう一匹怪獣みたいのが出てきます。その怪獣の名前は忘れました。 「○○が転んだ」(○○は怪獣の名前?)というと,その怪獣が転がる,というようなエピソードがありました。 ほかにも幾つかのエピソードが集まって,一つになっているような本です。 これだけの情報で,わかるひとがいますか? あのころあんなに面白くよんだ本なのに,もう出会うことが出来ないというのは,とても残念ですね。

  • 子供の頃学校好きでしたか

    あなたは子供の頃学校は好きでしたか? 小学校、中学校に行ってた頃 朝行く時楽しみでしたか?憂鬱でしたか? 私は専門学校に行ってた頃にはだいぶ 大人になり、朝起きて面倒くさいと思っても 学校の中でも楽しい事を考えてそれを目的に 行くなど気持ちを前向きにするようにしていましたが 小学生中学生の頃はそんな工夫をする考えも なかったです。 子供の頃からそういう知恵があった人は大人に なっても上手いことやっていける気がするのですが どうでしたか?

  • 子どものころの記憶はどのくらいありますか

    皆さんの一番古い記憶は何ですか? また、昔や子供時代のことはどのくらい覚えていますか? 私は中学を卒業するまでの記憶が断片にしかありません。 それも、保育園の時のことは、年少の時のことですら、いくつか覚えているエピソードがあります。でも、小1~小4、中学3年間の記憶はほとんどく、わずかに覚えている内容は嫌な想いをしたことがほとんどです。覚えている内容もありますが、例えば旅行に行ったりした写真を見ても、行ったことすら思い出せませんが、小学校高学年での事なら思い出せると思いませんか? 子どものころに限らず、大学を卒業したら大学のころの記憶が、転職をしたらそれまでの職場での記憶がそこまで鮮明に思い出せなくなります。 勉強などの面で特別記憶力が悪くて苦労したことはありません。むしろ「よくそんなこと覚えてるよね」と言われることもあります。 今まで子どものころから自分にとっては当たり前だったことが、周囲のほとんどの人間にとっては違ったことが色々分かって来て、子どものころの記憶はどうなのか?と思うようになりました。

  • 子どもの頃の疑問で、納得いかなかった大人の回答

    子どもの頃の疑問で、納得いかなかった大人の回答  ・・・そんな思い出はありますか? 私は、小学校1年生の頃、雑誌で何でも相談室のようなコーナーがあり、「蚊はどうして血を吸うのですか」という疑問を葉書で出したら、「蚊はメスだけが血を吸うんです」との返事が来ました。 子ども心に、「おいっ、質問に答えてないじゃないか!」と納得いかなかったことが、何故か未だにしつこく記憶に残っています(笑)。

  • 子供の頃、一番辛かったことは何ですか?

    子供の頃(小学校高学年くらいまで)、一番辛かったことは何ですか? 私は、父親のDVと、母親のネグレストでした みなさんは、いかがでしょうか?