• ベストアンサー

ドラグの切り換え機能?

kirinkoの回答

  • ベストアンサー
  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.4

ダイワのアオリマチックはこのような機能があります。アオリイカの泳がせやヤエン釣りに適しています。 クラッチをOFFにするとラインがスルスル出て、巻上げかクラッチをONにするとドラグがかかった状態になります。もちろんドラグの調整でラインの出かたを加減できます。価格は6000円前後です。

参考URL:
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/iso/spin/br/sport05.html
HotStaff
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした。 やはりアオリか鯉釣りの物だったようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドラグが無い理由

    ダイワやシマノの投げリール上位商品をみると、 どれもドラグがありません。 今の時代たいていどんな安っぽいリールでも付いてるのに、 態々つけてないのは、何か理由があるのでしょうか? 投げリールですから、置き竿にもするじゃないですか、 不意の大物にノーガードで竿ごと引っ張り込まれたら 金額的にも泣くに泣けないですからね。 キス専用と考えるべきなのでしょうか・・?

  • ドラグ性能の違い

    リールの価格によってドラグの性能は異なると思いますが、シマノ3000番手くらいのリールだと、どれも、ドラグは三重構造になってますよね?そーなると何で違いが出るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ベイトリールのドラグってするする出て行くものなんですか?騙されたんですかね…?

    前から疑問だったんですが、 ベイトリールのドラグってするする出て行くものなんでしょうか? 友人から売ってもらった、シマノのスコーピオン1000mg(初ベイト)をずっと使っているのですが、 ドラグを一番閉めても少し力を入れて引っ張るだけでスーとラインが出て行きます。 力の加減が説明できないので分かりにくいと思いますが、 自分の持っているスピニングリールなんかと比べたら全然ゆるゆるです。 自分のスピニングの場合はドラグを一番閉めて引っ張ると、 木に引っかかったルアーなんかは、ラインにもよりますがプツンと切れてしまいます。 しかし、譲ってもらったベイトリールの場合は、 一番閉めても、引っ張るとするする出てしまうので、木に引っかかったルアーの回収は困難です。 ベイトリールってこんなもんなんでしょうか? 比較できるベイトリールを持っていないので、皆さんの場合を教えてください。 因みに、譲ってもらったリールは比較的新しい状態でした。 壊れてるんですかね?騙されたんでしょうか…。 (今までデカイバスを釣った事がないのでドラグの必要性が…。)

  • ドラグについて

    今度シイラの仕立て船に乗る予定です。 その際、今持っているリール(シマノ5000番)のドラグワッシャーだけでも、交換してから行こうと思っています。 交換する時の注意点や部品の注文の仕方など、素人がいじる際のアドバイスいただけたら助かります。

  • シマノ「リジッドサポートドラグ」の外観について

    シマノリールの「リジッドサポートドラグ」について教えてください。 12カーディフCI4+が気になっているのですが、 メーカーの商品説明ではリジッドサポートドラグ採用となっています。 しかし、メーカーの商品説明ページの画像 http://fishing.shimano.co.jp/images/cache/3153/16961_feature1.jpg では、リジッドサポートドラグではないように見えてしまいます。 受け軸側も、非リジッドサポートの11バイオマスターや12レアニウムCI4+と 同じように樹脂性カラーらしき白いものでベアリングではないように見えます。 スプール側も、リジッドサポート採用の11ツインパワーや13ソアレCI4+と 異なる造りに見え、ベアリング部分らしきものが無いように見えます。 どちらかというと非リジッドサポートの造りに似ているように感じます。 12カーディフCI4+は「簡略版の」リジッドサポートドラグなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • PROXについて

    リールでPROXというメーカーの物を良く見るのですが、性能はどうなんでしょう?価格もオープン価格になっており、実際いくら位するのか?ダイワ・シマノのリールで言うとどのレベルの物なのか教えてください。

  • 磯つり

    竿の購入を考えていますが、ダイワのマークドライ1.5号530にするか、シマノのAERNOS磯SI1.5号530にするか悩んでいます! 価格的には、シマノの方が安いのですが、何か違いはあるのでしょうか?リールはシマノ・ダイワの両方持っています

  • 磯竿の選び方

    磯竿を選んでいます。 ダイワの物にしようと思っています 磯風・波濤・紫電と3種類で悩んでいます。 価格は、安く、使い易いものがいいのですが、 また、ダイワとシマノどちらがいいのでしょうか? ぜひ、アドバイスください。

  • ダイワ10プレイソ2000LBDの異音

    ダイワ10プレイソ2000LBDを購入しました。 ラインを巻いているときに気が付いたのですが、ラインテンションが少し掛かったら、 どこからともなく「ジ~~~」と音がします。 これって何の音なんでしょうか? 空で回すときは何も異音は発生せず滑らかに回ります。 少しラインテンションがかかるとスプール周辺?アタリからかすかに「ジジ~~~」 と音がします。 ジリジリジリ~~のようにも聞こえます。 よくある昔の安物リールを巻いたときに「ジ~~」って音がするような感じです。 もちろんドラグはちゃんと締めた状態でドラグの音ではありません。

  • オフショアベイトリール

    オフショア用のベイトリールを購入したいのですが、迷っています。 釣りの種類は鯛ラバ・LJ• 太刀ジギ•泳がせヒラメ等です。 真鯛は40~70 鮃は50~100 まで釣れます。 200番以上でドラグ6キロクラスは欲しいです。 候補は、ダイワ スパルタンIC200 ライトゲームIC200 シマノバルケッタ300 22 グラップラー150 17グラップラー300です。 現在はオシアカルカッタ300使ってます。 22グラップラーを考えてましたが、150しかなくドラグも4kgです。 バルケッタの300PGを考えてますが、ベアリングが3/1なので悩んでます。 上記のリールの使用感、おすすめなど教えていただきたいです。 金額は二万前半位で何かおすすめありませんか? ご教示願います。