• ベストアンサー

行進曲の中間部はなぜトリオ?

吹奏楽ではよく使う言葉ですが、行進曲の中間部分を「トリオ」と言っています。トリオといえば3人を表す言葉ですが、なぜ中間部をトリオと言うのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232437
noname#232437
回答No.1

【トリオ】trio(伊語) (3)3つの部分で構成されるメヌエットや行進曲、スケルツォ楽章での中間部のこと。古くはこの部分が3声部で書かれたことからこう呼ばれるようになった

参考URL:
http://mclassic.excite.co.jp/mclassic/bn/jiten/ta.dcg#o
jive
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (1)

noname#192232
noname#192232
回答No.2

楽曲がA-B-Aの三部形式による中間部のBが三声部になっていることから, 三声部という意味だけでなく中間部という意味にもなったと聞きました。 ベートーベンの交響曲第3番のスケルツォのトリオは有名ですが,ホルンの三重奏です。 このA-B-Aの三部形式は,スケルツォ,メヌエット,行進曲によく使われています。

jive
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 3声部にするのがひとつの形式となっているんですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう