• ベストアンサー

焚火の弊害について

gokuraku111の回答

回答No.6

焚き火はキャンプの最大の楽しみのひとつですが、直火(地面 での焚き火)を禁止しているところが多いです。 理由は熱により地中にいるバクテリアが死滅し、いわゆる“痩せた土”になってしまうからです。 豊かな土に完全に戻るのには何十年もかかると聞いたことがあります。 キャンプ場で焚き火用のスタンドを使用した場合のみ可のところも結構ありますね。 また石を敷いてその上で焚き火をするだけでも土へのダメージは全然違うようです。

11falls
質問者

お礼

回答を拝見する限り、キャンプ場での直火うんぬんのようですね。実は私、今までキャンプ場を利用したことが一度もありません。全て野山?でのキャンプです。 私の素人考えでは、確かに一部のバクテリアは死ぬでしょうが、木を燃やしたあとの草木灰は非常に有効な肥料となるので結局プラマイゼロでは?と思ったりします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビ報道の焚き火用語「直火」がカルチャーショック

    カルチャーショックを皆さんは受けるでしょうか。受けないでしょうか伺います。  テレビで2021年4月5日月曜の朝、キャンプが話題になっていた。その報道の意味がわからず還暦超えた私にはカルチャーショックだった。  火の後始末が悪く野火が頻繁に起きているらしい。そこで焚き火を禁止する看板が地元(神奈川愛川?)で作られ川原に掲示されたらしい。「直火禁止」と掲示された看板が報道された。  直火とはなんですか?  初めて聞きませんか?  でもそれは焚き火禁止の用語用法の意味であれば、日本語として間違いではないか?直火は料理レシピでみたことがある用語だが、家庭の料理には焚き火はありえない。  焚き火を指すことばで適切に掲示しなければ直火禁止の効果は生まれない。何を要求されているかわからない指示、禁止には効果があるとは思えない。  意味が通じないので、直火禁止の看板の前で焚き火をしても何らの非行や責任はないと思う。  野火の原因となる焚き火が横行し火災から安全が守れていないが、それは掲示板に適切なことばで掲示されなかったところに大きな行き違いが起き、原因がある。  遵法し楽しく健康な生活をおくろうと川原に集まった善良な大衆を、まるで悪徳卑劣な悪漢集団のように一方的に扱う報道姿勢にカルチャーショックを感じた。  あなたはいかがでしょうか?  もう一つ同じテレビ番組で、焚き火の竈あとが放置されていると言う意味で、「・・・」とやり逃げの焚き火に対する初めて聞く言葉を耳にした。初めて聞いた言葉なので忘れてしまった。焚き放置だったか?  でも映像に写った竈あとは火の気は全く無く、燃料や薪や灰ガラが残っているのではなく、きれいにほぼ平らに地面と同じに整地され、焦げ色が残り灰色が残っているだけで何が問題なのか全く私にはわからなかった。  この形跡までを消し去らねば、焚き火の後始末は完了しないのだろうか?みなさんは焚き火の後始末はどのようにしていますか?ご教授ください。  有料キャンプ地において焚き火をしたあと、利用客がその窯の形跡まで消し去る事例をいままで半世紀の間私は見たことがありません。  テレビの報道は言いがかりのように感想を持ちました。どのような感想を持たれるでしょうか?  シャベルで地を掘り野球グラウンドのように整地しないと焚き火の後始末は終わらないのでしょうか。整地したところでその跡はまた小姑の言いがかりの種になることでしょう。

  • キャンプ場以外でのキャンプについて

    キャンプ場以外で(たとえば、雑木林や森や山など)でキャンプをしてる人はいますか? テントを張り、直火で焚火をするキャンプです。 そういうのは許可を取らないといけないらしいですが、みなさんは許可をとってやっているんですか? それとも無許可ですか? 無許可でやっているひとは誰かに見つかって怒られたことはありますか?

  • 山火事での、所有者の責任について

    私は北海道に山を所有しており、小屋、畑などを作り、最低限の生活ができるようにしてあります。 現在私は所有している山と異なった地域に住んでおり管理できない状態です。 そのため、私の母が管理しているのですが、管理がずさんでいつ山火事が起きないか、事故が起きないか心配しております。 万が一、母による薪ストーブや焚火などの火の始末が不十分で山火事が生じ、隣接する植林されている山にも被害が及んだ場合、賠償責任は誰に生じるのでしょうか? また私に、責任が生じることがある場合、どのような対策をとればよいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします

  • 焚き火について

    焚き火が大好きです。部屋には暖炉が欲しいとも思っています。 キャンプやバーベキューの時にやる程度で、普段やったりはしないのですが、 やりたい衝動に駆られます。しかしなかなか準備と環境が揃いません。 着火物に火をつけ、薪に火がついて上手く燃えていく過程や、 火を見ながら管理していると、気持ちが落ち着いて来て哀愁が漂う感じが好きなのですが、 焚き火には何か心を落ち着ける作用があるのでしょうか? 何か要因があるような気がして質問させて頂きました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 焚き火とは・・・?

    アウトドア好きなものです。 この度ダッチオーブンを買いましたが愛用の七輪では 火力が少なすぎるようでダメでした。 火種を焚き火にするといいときいたのですが、調べると 焚き火可能なキャンプ場って少ないんですよね。 でもDOは人気だというし・・・みんなどこでダッチオーブン使っているの??? 疑問は ・焚き火って木(薪)を燃やして火にすることが焚き火? ・焚き火って燃料は何でもいいけど直火で起こす火のこと? ・もしかして直火ではない薪の火ならいいのでしょうか。 ・BBQグリルの大きいので地面から離して焚き火をするのはいいの? ・焚き火台での焚き火だとしても、焚き火禁止のキャンプ場では 無理なんですよね・・・? まずは「焚き火」とはなんぞや??? ということを教えていただければと思います!

  • たき火に困ってます

    家の周りは畑が多いんです。 だから周りで好きな日に好きな時刻で皆いろいろなものを燃やしてます。 たき火にきずいて、洗濯物をみると匂いがついてとれません。 ある時は変なものを燃やしているらしく、とっても臭いんです。 市でたき火は禁止されているのに、近所にすんでいる市の職員まで焼く始末です。 小さな食料品店も業者なのに燃やしてます。 ゴムや発泡スチロール、、ビニル製品、サランラップなども燃やしてるみたいです。 しかし、小さい町なので近所付き合いもあるので直接いえません。 市の情報誌にはたき火は3年以下の懲役または3万以下の罰金とかいてありました。 どうしたらいいですか?やめてもらえるいい方法はありませんか? 通報は警察でいいのですか? もし、通報してもプライバシー(通報した人名前など)は守られますか?

  • 焚き火は好きですか

    焚き火の季節ですが焚き火は好きですか?よくあたりますか? また、どんなものを燃やしますか?

  • 焚き火したことありますか?

    どんな感じですか?

  • たき火がしたいです。

     最近無性にたき火がしたいです。 どこかでたき火のできるようなサークルなんかないでしょうか?  キャンプ場などでたき火をさせてもらうことができるでしょうか?

  • 焚火について

    焚火《たきび》について質問があります。 パチパチと音なる、理由が知りたいのです。よろしくお願いします。