• ベストアンサー

時任学園、きのくに子どもの村学園のような中学校を他に教えてください

教師の威圧で管理されながら学力偏重よろしく多くの宿題やテストで、息苦しさを 覚える中学校はやりすぎな気がします。 時任学園、きのくに子どもの村学園、かつやま子どもの村学園のような中学校を他に知っている方は教えてください。 できればフリースクールではなく学校法人。公立学校はないでしょうかね。 道徳教育、心の教育、子どもの自主性を育てる教育、明るくのびのびと学校生活が 送れる教育を実践している中学校。ネット検索でもなかなか見つかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wataru2
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

1番の方が挙げている、西山学院、松風塾、基督教独立学園は、検索してもどうも高校だけみたいで、中学校は見当たりません。 とりあえず気づいたのでお知らせしておきます。 他に思いついた所を挙げてみます。 山奥の学校ですが、白根開善学校という所もあります。 あと自由の森学園と発祥が似ているとされる学校ですが、和光中学校というところもあります。 お探しの公立中学校には、そういった学校を見つけるのはなかなか難しいと思います。 ただ、近年は構造改革特区ができたため、特区を利用した特色ある教育を行なっている公立学校も出てきています。 ですので、特区関係で検索すれば、他にも見つかる可能性はあります。 下に挙げた高尾山学園も特区を利用した学校ですね。

okwebige
質問者

お礼

情報力が強力でありがたいです。 本屋にも足を運んだり、ネットで検索も試みていますが、 上記の学校にたどり着いたことがありません。(笑) パソコン古く、従量制なのでまだ、自由の森学園と高尾山学園しかアクセスおりません。 が、これもダウンロードした後、ゆっくり見ようかと思っていたら、 パソコンの調子が悪く、データが消えましたので、今日改めて自由の森の一部だけ ダウンロードしました。一般の中学校よりは自由を感じますね。 高尾山学園のほうは志のある教師が専任的に常駐するかと思いきや、 一般の先生たちを配置するとのこと。そこと不登校のみという対象枠を改善すれば 選択肢と魅力が広がりそうですね。 他も確認してみようとおもいます。 感謝。

その他の回答 (2)

  • wataru2
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

ご質問とはややずれている可能性がありますが、不登校の生徒を対象とした学校について紹介します。 八王子市立高尾山学園という学校は、公立の小中一貫校です。 ここは主に他校で不登校となった生徒を対象に受け入れている学校のようです。 見たところ図工・技術系の分野に力を入れているようですね。 余談ですが、この学校は去年秋の八王子市の広報(ネットで見られます)で、「16歳以上の人も場合によっては受け入れる」と書かれていました。

参考URL:
http://www.edu.city.hachioji.tokyo.jp/gakkyo/sidou/newprimaryschool.htm
okwebige
質問者

お礼

「不登校となった生徒」のみが対象ならば?ですね。 添付URLを見てみます。 取り急ぎ、お礼まで。 ありがとうございます。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

家庭教師派遣会社勤務です 関東だと 自由の森学園(埼玉県) 東北だと 西山学院(宮城県) 松風塾(青森県) 基督教独立学園(山形県) かな。おすすめは基督教独立学園ですね。ただ、時任ほど超少人数ではなく、単なる少人数ですね。

okwebige
質問者

お礼

自由の森学園はどこかで目にしたような気がします。 まだ、調べていませんが、 とりあえず、早々にお礼をいたします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • きのくに子どもの村学園

    「きのくに子どもの村学園」とその姉妹校である「かつやま子どもの村小・中学校」に興味を持っている者です。実際に学んだ方などの意見などをお聞かせ頂ければと思い、アップしました。 その長所と短所が知りたいのです。 私の子どもは、現在小学4年生で普通の生徒ですが、勉強ばかりでいいのかと常々考えてしまいます。 1度しか経験できない学校生活をもっと有意義にできないものかと考えてしまうのです。 よろしく、お願い致します。

  • 茨城県の高校(江戸川学園取手・茗渓学園他)について教えて下さい。

    今海外在住の中学2年生の男子の母です。 高校受験の際、帰国予定しています。 現在、つくば市近辺に住む予定にしていますが、 関西出身の為、高校のことが全くわかりません。 江戸川学園取手(普通)・茗渓学園についての校風・評判等ご存知の方、教えて下さい。 PCからの情報や偏差値からみると江戸川の方が上位校のように思いますが こちらの塾はメイ渓を薦めます。(海外受験があるので) 他におすすめの学校があれば、教えて下さい。 (千葉も考えています) 茨城・千葉は公立重視でしょうか? 出来ましたら、 いくつか学校をしぼって冬休みに学校見学に行きたいと考えています。 漠然とした質問の上、子供の学力も棚上げにして、申し訳ありませんが (今の偏差値は65~68くらいだと思います。英検2級です。) 何もわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 才教学園について

    来年子供が生まれる父親です。 今嫁と今後の子育てについて議論をしています。 その中で、実家に入ると過疎地の村なので私たちの子供の年代は1学年4人くらいになり、子供がかわいそうということで実家に入らないかどうか悩んでいます。 ただ、私立の才教学園ならどこにいても通わせることができ、実家にも入れるとのことになりました。 その中で、才教学園は系列の塾があるということで入学したら必ず入らなくてはいけないのでしょうか?また、寄付金等は年に何十万も払うものなのでしょうか? 私たちは普通の学校で普通に育てたいだけなのですが、私立はほとんどの人が教育に力を入れているものなのでしょうか?勉強をさせたくて入学を希望しているわけではないのですが・・ 嫁としては過疎地での子育ては絶対にないといいます。今現在子育てをしていらっしゃるかたのご意見を是非きかせてください。

  • 小学校に求めるものは?

    学校完全5日制、新指導要領の実施などで教育の転換期と、新聞各紙でも以前より様々な切り口で教育問題を取り上げています。 さて、仮に我が子を小学校に入れるとして、また実際に小学校に入れたとして、小学校に最も求めるものは、一体何でしょうか。(公立、私立の別を問わず) 学力の向上か、しつけ教育か、それとも心の教育か、などなど。 全部!と言えばそれまでですが、ひとつと問われればどんなことを小学校に求めますか。

  • 東京都の小学校

    ただいま年中の男の子の母です。彼が小学校入学時に都内に引っ越す予定でいます。子供にいい教育環境を与えられる場所に引越ししたいと考えているからなのですが、学力を伸ばすことに熱心で、かつ子供が自発的に取り組むことを習慣にさせてくれるような小学校を教えてください。公立私立ともに検討したいと思っています。なので、現在東京都の小学校に通われている方、情報をお願いします。公立でそういう小学校を求めるのは難しいのでしょうか?私が望む教育環境を提供してくれる私立があればお受験になるのかな、とは思いますが、それがない場合、学費のかからない公立にしていい塾を見つけて通うのもありなんでしょうか?ちなみに、なぜ東京かというと、主人の希望です。ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 子供が1年間小学校に通えていません。

    公立小学校の教師に放置され、更に市内の転校先の公立小学校の教師にも徐々に通う準備を進めて教師とも放課後何度か訪問し始めていた矢先に子供が怪我をしてしまい躊躇していたところ、「怪我のことを聞いているんやない。放課後来るのか、来えへんのか?」心ない暴言をはかれ、結果的に子供が1年間通えていません。子供も自信を無くし教師への信用を無くし、私自身気力が無くなり路頭に迷っています。校長、教育委員会共に対応する様子もありません。地域的な問題であれば何とか力を振り絞って再度転校(市外に)を考えようと思っていますが公立小学校って近頃はどこもそういったものなのでしょうか?そうなら公立小学校は諦め私立、インターナショナル含め考えなければなりません。非常に焦る気持ちもあり落ち着きません。教えてください。

  • 岐阜聖徳学園大の教育学部

    高校三年生です。ここ数年の岐阜聖徳学園大学教育学部の、小中学校の先生への採用率の高さについて興味があります。HPを調べてみるといろんな後押し(ふれあい体験とかの実践教育?)があるようで、そのせいで、採用率が高いようなのですが、他の大学(岐阜大や愛教大)でも実践教育のような物はあるのでしょうか?調べてみたのですが、よくわからなくて。 それから、岐阜聖徳学園大の教育学部は、勉強をするにはいい環境なのでしょうか?愛教大は図書館が土日も開いているようですが、岐阜聖徳学園大や岐阜大は日曜には閉まっている ようなので、気になります。また閉まる時間も愛教大や岐阜大に比べて早いようです。学生は家で勉強している,とか勉強すべき、ということなのでしょうか。 参考にしたいので、どなたかご存じの方は教えてください。

  • 学校以外の子どもと接する場で働きたい

    私は今、教育学部の3年生で、専科で小学校、副専科で中・高の音楽の免許を取る予定です。 最近、進路について悩んでいるのですが、 公立・私立学校以外の場・・・例えば、なんらかの理由で学校に行けない子どもたちが通う場所で 働いてみたいという気持ちがあります。 しかし、周りは教採や院に行く友達ばかりで、 どのように調べたらいいのかいまいちわからず・・・ 学校以外で子どもたちの教育にかかわる場として、 どのような機関・施設があるか また、そこに就職するためにはどうしたらいいかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 長崎県に転勤の予定ですが、中学生の子供の学校のことでお尋ねします。

    長崎県に転勤の予定ですが、中学生の子供の学校のことでお尋ねします。 子供は今現在は地方の国立大学附属中学校の1年生です。 長崎へ転勤の際は長崎大学附属中学校への転校を願い出る予定ですが、 空きがない場合はそれが認められないと思います。 その場合、公立中学校か若しくは、私立中学校への編入試験を受けるかすると思います。 長崎の教育事情につきまして全くわからない状態ですので、 どのような学校の評判が良いとか、学力や環境面など詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 公立中学校に関しましては、住まいする場所からすると小ヶ倉中学校ではないかと思います。 長崎大学附属中学校と併せてこちらの学校の情報も何かありましたら教えて頂けましたらありがたいと思います。

  • 公立学校における「宿題」の位置づけや決まりについて

    当家には、小5の女子がおります。 中学受験とは無縁の田舎街に住んでいますが、小学校の高学年ともなると、やはり親としては、本人の学力というものに関心が及びます。 昨年の小4の頃から、顕著になっていると感じていることがあります。 それは、クラスによって、宿題の分量がバラバラという点です。 あるクラスは、1日おきくらいのペースなのに、当家の子どものいるクラスは週に1回くらいのペースという具合です。 それぞれの担任の先生方の指導方針の違いと受け止めますが、他のクラスの父兄からの情報が逐一入ってくるので、宿題が少ないことがわかると、やはり心配になってきます。 そこで、その心配を払拭するために、一度、担任の先生に手紙を書こうと思いました。 その内容としましては、宿題というものに対する学校としての位置づけや方針、また、クラス毎で(先生によって)出されるペースが違うことの根拠についての説明を求めるものにしようかなと思っています。 ただ、その前に、そもそも公立の小学校における宿題というものが、いったい何であるのか(どうして宿題というものが学校から出るのか?)、その事情をわかっていないことに、はたと気づきました。 宿題というものの存在が、あまりにも当たり前すぎて、疑問にさえ感じていなかったわけです。 そこで、学校が出す宿題には、国(文科省)や教育委員会として、何か規則のようなもの(体系づけられたきまり)があるのかどうかが気になりました。 どなたか、事情にお詳しい方、ご教授をお願いします。