• ベストアンサー

【京都】詩仙堂方面へのバス移動について

zuckerの回答

  • zucker
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

休日の京都のバスは時刻表無視なのでできる限りは避けた方がよいと思いますが、 使い方しだいです。 地下鉄:京都駅→北大路(10~15分位) 市バス:北大路バスターミナル→詩仙堂方面(15分~20分位) というのはいかがでしょうか? 京都駅から詩仙堂方面に向かうバスは、 繁華街や観光名所を経由するため混むし渋滞するししんどいです。 京都駅からだと1時間くらいかかることもしばしばです。 地下鉄は渋滞知らずです。 北大路バスターミナルから詩仙堂方面のバスは「北8」って書いたやつでよいと思いますが、 念のため係りの人に確認してください。 市バスと地下鉄には一日とか二日乗車券があるので、 移動する地域が地下鉄沿線にあるなら買うとお得です。 でも詩仙堂は均一料金区間外になるかもしれないので、 数十円+しなければなりません。 地下鉄は南北の移動に(一部東西の移動も可)、 バスは東西南北に移動できるので、 うまく組み合わせれば市内の移動は楽ですよ。

_meixiaig_
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 なるほど~こういうコースもあるのですね。 バス移動がほとんどで、地下鉄はあまり利用していませんでした。 ということは、北大路バスターミナル~詩仙堂間は道は混まないのですね。ちょっと安心。 電車の駅はちょっと遠めで、バス停の方が近いので、 アドバイスを参考に考えてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【京都】詩仙堂・曼殊院方面観光の所要時間について

    今度、京都に遊びに行きます。 3連休にあたるので、どこも混んでるかな…と思い、 時間的にどうか、お聞きしたいのです。 中日、まるまる1日を、詩仙堂方面へ行きたいと思っています。 詩仙堂、曼殊院、金福寺、圓光寺と回りたいのですが 時間的に1日あれば大丈夫でしょうか? お庭を眺めたり、お抹茶をいただきながら ぼぉ~っとできる時間も欲しいのですが、余裕がありますでしょうか? 移動は、京都駅から近くまでバスで行き、後は歩いて回ろうと思っています。 また、徒歩の場合どの順番で回ったら効率がよいか、各お寺の混み具合、 近くのお土産屋さんやお食事処などオススメがありましたら、 併せて教えていただけるとウレシイです。 京都に詳しい方、ぜひよろしくお願いいたします。  

  • 京都での移動手段

    今週の平日、京都へ花見に行く予定です。 できれば午前中に嵐山、午後から哲学の道の方へ行きたいと考えているんですが、嵐山から哲学の道への移動手段を迷っています。 バスと電車の路線を一応調べたのですが道の混み具合や所要時間などを考えた場合、バス電車タクシーのうち1番スムーズに移動できる路線を教えてください。 その場合、だいたいどのくらい時間がかかりますか。 あと、河原町駅から哲学の道まで徒歩で行くことは可能ですか? 地図だけでは距離感がつかめず悩んでいます(*_*)

  • 京都のバス移動時間

    11月に京都観光をします。 京都駅から市内バスを使って、清水寺、金閣寺、銀閣寺をまわりたいのですが、所要時間がわかりません。 どのルートで、どの停留所でおりればいいか、バスの系統番号、バス乗車時間(おおよそ)を教えてください よろしくお願いします。

  • 秋の京都 バス移動での渋滞について

    11月中旬(平日)に京都旅行の予定です。 11月は渋滞がひどく、バスが時間通り来ないことや、満員で素通りされることもある と聞きました。 そこでお聞きしたいのが、 1.11月は平日でもこのような状態になっているのでしょうか? 2.もし渋滞、またはバスの混雑がひどい場合、どの辺りの地域が混むのでしょうか? ちなみに宿泊先が京都御所周辺のため、 1.京都御所←→銀閣寺方面 2.京都御所→金閣寺方面経由→嵐山方面 4.嵐山方面→京都御所 5.京都御所→祇園方面 6.祇園方面→京都駅 をすべてバスで移動予定です。 もし良い迂回方法があれば、それも教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 京都のバスの所要時間

    今度京都に観光に行くのですが、その際に市バスや京都バスを使うのでバスの所要時間を調べたいのですが、市バスのHPなどを見ても時刻表しか見つけられず他にもいろいろ調べてみたのですが、所要時間を調べられるものがないので困っています。そのようなサイトなどあればぜひ教えてください。もしなければ四条河原町から清水寺、銀閣寺や嵐山、北野天満宮、京都駅までどれくらい時間がかかるかご存知であれば教えてください><

  • 京都の一日観光。

    週明けに京都を一日観光したいと思っています。 時間は京都駅に午前9時頃に到着して、午後6時頃に京都駅出発で帰宅。 移動手段は電車やバスです。 金閣寺と銀閣寺と清水寺は絶対行きたいのですが、時間的に可能でしょうか? 上記3つに行く場合は、京都駅からどの順番が効率良いですか? この場合、地下鉄やバスの一日フリーパスを買った方が得でしょうか? それと、時間があれば他も観たいのですが、他に有名どころやお勧めスポットありましたら、教えてください。

  • 移動の所要時間(京都)

    こんにちは、宜しかったら教えて下さい。 2月に京都に行きます。 朝、宿泊先(最寄駅は京都市役所前です)を9時半頃出発して、(直接そこから乗れるバスか、無ければ一旦京都駅に戻ってバス等を探して)慈照寺に行き、 慈照寺(銀閣寺)→哲学の道→南禅寺→円山公園→八坂神社→祇園→四条河原 と下って来たいのですが、これを徒歩でこなす事は可能でしょうか?もしこなせるとしたら、所要時間はどの位でしょうか? 過去の質問を拝見した限り、哲学の道→南禅寺の所要時間(約1時間)は見付かるのですが、他の場所についての徒歩での所要時間を見つけ切れませんでした。 (本人的には四条河原に18時頃到着する位なのかな?と考えております)。 このルートの中で何をするかによって時間は変わってくるとは思うのですが、今の所、固定してやりたい事は「途中、ぎをん小森でお茶を頂く」だけです(後は見て回れれば、充分です)。 あやふやな質問で申し訳無いのですが、出発を1ヶ月前にしておりまして、当日の食事(予約を入れるのか、弁当を持って行き途中で広げるのか)の関係もあり、時間の把握に困っております。 どうか宜しくお願い致します。

  • 三重モクモクファームから京都方面へ

    休日に三重県伊賀方面のモクモク手作りファームから京都方面、たとえば栗東ICなどに向かう場合、所要時間、道が山道とか狭いとか渋滞とか、わかりにくいとか、道中の注意点を教えてください。

  • 京都での移動方法でアドバイスお願いします!!

    お世話になります。 7月上旬に関西方面に旅行を考えています。 京都で1日観光したいのですが・・・ 09:00頃 出発  JR大阪駅 → 京都 → 伏見稲荷 → 釘抜地蔵 → 晴明神社 → 若一神社 13:00頃? 鴨川(昼食)→ 四条京町屋→ 祇園 → 京都 →大阪駅 と移動すると どのような移動手段を使うのが容易でしょうか? タクシーが一番ですか!? できればバス何かも使い、 途中で気になった所があったら途中下車してぶらぶらしてみたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • 伊丹→京都をバスで行きたいのですが

    11月後半の3連休に京都に行きます。 土曜日の朝の9時頃伊丹空港へ着きます。 紅葉のシーズンでもありますのでバスで行くには渋滞に巻き込まれる可能性があるでしょうか? 京都へはよく行き、バスも電車も両方利用したことがありますが、 やはり乗ってしまえば眠っているうちに着くバスが非常に便利でできればバスで行きたいと思っています。 現地で友人と待ち合わせしておりますが、時間厳守ではないので、20、30分程度の遅れならバスでもかまいませんが、それ以上となるとさすがに電車にしておこうか・・。と思っております。 バスは事故等心配したらきりがありませんが、行楽シーズンの渋滞という点でアドバイスいただければ幸いです。