• ベストアンサー

ストラヴィンスキー『火の鳥』の名盤

を教えてください。10月に、ミッコ・フランクのライブを聴きに行くのですが、あまり興味のある曲ではなかったので、CDでじっくり聴いたことがありません。この曲が好きな方いらっしゃいましたら、二、三挙げていただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.1

こんにちは。 「火の鳥」ですが,実は何種類かあります。 ・1910年版(バレエ音楽全曲) ・1911年版(バレエから抜粋した組曲) ・1919年版(バレエから抜粋した組曲) ・1945年版(バレエから抜粋した組曲) ミッコ・フランク氏が10月にやるのは,1945年版のようですね。原曲の迫力を活かしつつもコンパクトにまとまった,コンサートで取り上げるにはよい版だと思います。 CDのお薦めをしようと改めて考えてみたら,私は10年版しか持っていませんでした。CDという事になると,やはり規模の大きな1910年版が好まれるのかもしれません。 以下,質問者さんの好みが分かりませんので,代表的な演奏をいくつか。すべて1910年版で申し訳ありませんが・・・。 ・ブーレーズ指揮/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ZF03U/qid=1126513521/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7632234-3536212 ストラヴィンスキーがまだ前衛的であった頃&ブーレーズという指揮者がまだ過激だった頃の,非常にシャープな演奏。ブーレーズには,シカゴ交響楽団との録音もあり,こちらも私は好きですが,どうも一般にはあまり受けがよろしくないようです(泣) ・ゲルギエフ指揮/サンクトペテルブルク・キーロフ劇場管弦楽団 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FG1O/qid=1126513521/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-7632234-3536212 ストラヴィンスキーがロシア人作曲家である事を強く意識させる,重厚で迫力のある演奏。 個人的には一番のお気に入りです。 ・デュトワ指揮/モントリオール交響楽団 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FLOW/qid=1126513598/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/250-7632234-3536212 フランス音楽を得意にしていたデュトワらしい,精緻な演奏。 残念ながら,1945年版と明記してあるCDは見つかりませんでした。 曲としては1945年版に近い1919年版ですと, ・アバド指揮/ロンドン交響楽団 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005Q7QJ/qid=1126513958/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-7632234-3536212 聴いた事はありませんが,経験上,良さそうなのを挙げてみました。 名演である保証はありません(笑) 以上,ご参考になりましたら幸いです。

level_42
質問者

お礼

そんなにたくさん版があるとはしりませんでした。勉強になりました。私はゲルギエフが好きなので、中古ショップで見つけたら、買いたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • elmoswat
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

『火の鳥』の名盤はこの一枚! オーディオ評論家の長岡鉄男氏が優秀録音、推奨盤としてしております。推奨コメント『火の鳥組曲。ボロディンのイーゴリ公序曲と「だったん人の踊り」が入っている。テラークらしさのよく出たfレンジ、Dレンジとも広大で、圧倒的なエネルギーと厚みを持った録音。音場も深い。低域ののびとエネルギーと厚みでこれを上回る「火の鳥」はないような気がする。』ロバート・ショウ指揮アトランタ響&合唱団(米テラーク10039レコード)』 とコメントしております。 このテラークというレーベルは初めてデジタル録音に成功したレーベルです。CDも出ております。 曲、演奏、優秀録音の三拍子そろった名盤は極めて少ないのでお勧めです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000003CSF/qid=1126568188/sr=1-156/ref=sr_1_0_156/250-1902974-9084264
level_42
質問者

お礼

演奏に関しては聴いてみないとわかりませんが、これはジャケがなかなかかっこいいですね。注文しようかな。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.2

クラ吹きです。 随分前の録音なんですが、クリアな録音とクールなリズム感が最高です。 チョン・ミュンフン指揮 パリ・バスティーユ管弦楽団(オペラ座のオケです) リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》 作品35 ストラヴィンスキー:バレエ《火の鳥》 組曲(1919年版) 1919年版ですが、とりあえず良く演奏される編曲なので、お勧めしておきます。質問者さんに限らず、お勧めできます!

参考URL:
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/artist/ma/myung_whun_chung.html
level_42
質問者

お礼

チョン・ミュンフンのCDは、けっこう見つけずらいのではないでしょうか?ちょっと探してみたのですが、アマゾンにも、CDショップでも見かけませんでした。でもそういうCDがあるということは覚えておきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『名盤鑑定百科』で取り上げられていない名盤を教えて下さい

    『名盤鑑定百科』は画期的なクラシック音楽の名盤ガイドですが以下のような問題点があると思います。 (1) 取り上げられているCDが国内盤のみで輸入盤が除外されている (2) 国内盤の中にも漏れているCDがある そこで、『名盤鑑定百科』で取り上げられていないCDの中で「このCDは名盤ではないか?」と思うCDがあれば教えて下さい。 ちなみに、私は『名盤鑑定百科』ピアノ曲篇の「ベートーヴェンのピアノソナタ第29番」において取り上げられていないCDの中で以下の2点のCDが名盤だと思います。 ◆リヒテル(レーベル名:PRAGA 販売会社:キングレコード 1975年6月2日プラハでのライヴ、ステレオ録音、国内盤) ◆リヒテル(レーベル名:BBC 1975年6月11日ロンドンでのライヴ、ステレオ録音、輸入盤)

  • フランク永井のベストCDはどれを買えば良いですか?

    父がフランク永井の歌が好きなので、CDを買ってあげようと思うのですが、 オークションやネットで調べてみると、ベストCDにもいくつか種類が有るようで、どれを買えば、 良いのかが分かりません。 私はフランク永井の曲を知らないので、どのCDが有名なヒット曲を抑えた一番よろこんで 貰えるCDなのか、フランク永井に詳しい方、教えて下さい。

  • バイオリンお勧め名盤は?

    バイオリンに非常に興味のあるクラシック初心者です。クラシックのCDは1枚も持っておりません。 そこでたっぷりとバイオリンを堪能できる名盤を教えて頂きたいです。 パガニーニとか?

  • スキャットの名盤

    スキャットの曲(夜明けのスキャットみたいなのもアリ)でお勧めのCD教えてください。自分は真夏の夜のスキャットが好きです。

  • 「蠍火」について

    この「蠍火」という曲、非常に難しいらしいのですが 調べてみてもそれほど詳しく載っているサイトが見当たりませんでした。 それなりに長い間ピアノをやっていたので 弾くのは無理とわかっていても大変興味を持っています。 もし知っている方がいらっしゃったら色々とこの曲に関することを教えていただきたいです。 それとこの曲の楽譜があれば(これを一番探しているのですが)、ぜひ教えてください。

  • 韓国ドラマ「火の鳥」 OST

    いまさらながら、「火の鳥」を見始めました。 テレ朝chで見ています。 そのドラマの中での曲を教えてください。 1話で2回流れます。 (1)セフン(イ・ソジン)さんの両親が亡くなった回想シーン (2)セフンがジウンとデパートで買い物中 それと、1話のエンディングもこの曲でした。 2話以降はまだ見ていないので、わかりません。 SHINHWAのドンワンの声にも聞こえるのですが・・・ OSTを視聴してみました。日本語版OSTも視聴しましたが・・・わかりませんでした。 とても好きな曲調でCD欲しいです。 歌詞も知りたいので、どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 教えて下さい。 韓国ドラマ暦が短いので、よろしくお願いします。

  • カントリーの名盤を教えて下さい。

    ストーンズの「FAR AWAY EYES」って曲をご存知ですか? カントリーフレーバー満点の曲で、ミックが気持ちよさそうに歌ってる バックでロンがスティールギター(かな?)をタリ~ンと弾いてるという 大好きな曲です。 これって、カントリーなんだろうなと思って、色々 「カントリーベスト」みたいなCDを買うのですが、どうもいまいち 違うんです。 似たような、感じの曲、ミュージシャンのCDをご存知でしたら 教えて下さい。 他に好きなカントリーっぽい曲は、コステロの「ALMOST BLUE」とか、JJケールの「TEARDROPS IN MY TEQUIRA」 とか、ダーティーファイターのテーマ曲(クリント・イーストウッド主演)とか、ジョナサン・リッチマンの「I MUST BE KING(jonhnasan go's To country)」です。 あと、雰囲気違いますがカーペンターズの「Sweet Sweet Smile」も大好きです。 ご存知でしたら是非教えて下さい!

  • THE BOOM ライブの予習

    10月13日、六甲山の野外ライブに行くことになりました。楽曲は結構好きで、シングル曲はほとんど知っているつもりですが、ライブは初めてです。ライブに行く前にこの曲だけは聞いておいた方が良い、とか、このCDは抑えておいた方が良いよ、というものがあれば教えて下さい。

  • ストラヴィンスキー「火の鳥」1919年版の名演

    ストラヴィンスキー「火の鳥」1919年版の名演、名録音を探しています。特に最後の最後で全員がロングトーンするシーンはすごい小さい音からゆっくり大きくなるものを探しています。また音質がいいものだと、なおOKです。

  • 名盤と言えるものを!

     自分的にCDの最初から最後まで聴きとおせる名盤みたいなのになかなか巡りあわないんですよね。最近は気に入った曲以外は飛ばして聴いてしまう事もしばしばだし…。そこでなんですが、最初から最後まで聴きとおせる飽きのこないスンゴイ名盤を教えてもらえませんか?ちなみに自分はメタルをよく聴きます(マイベストはslipknotのiowaです)HR、パンク、ミクスチャーなんかもたまに!カッコよければデスやブラックなんかも聴きます。なるべくベスト版じゃないものでお願いします!ヨロシクです!!