• ベストアンサー

トランプゲーム「ドボン」のルール

ローカルルールが色々あるようですが、これだけは共通!という基本ルールを知りたいです。 手札は5枚ずつくばり、場のカードと同じ数または同じスーツ(マーク)のカードを順番に1枚ずつ出す (出せるカードがなければ山から1枚ひく) ↓ 場に出されたカードの数と、手札カードの合計数が同じになれば、順番に関係なく「ドボン」であがれる というところまではどこでも同じだと思うのですが、以下のルールについて、一般的にどうするのか教えてください。 (1)自分の出したカードでは「ドボン」できないのか、できるのか (2)「ドボン」でしかあがれないのか、それとも手札が全てなくなれば自動的にあがれるのか (3)「ドボン返し」は、「ドボン」された人のみができるのか (4)「ドボン返し」は、「ドボン」した数に対してなされるのか、「ドボン」で出されたカードの一番上の数に対してのみなされるのか (5)順番に1枚ずつカードを出すときに、「ページワン」のルールを準用するのか(例:1だと次の人をスキップする。2だと次の人に2枚とらせる。8だとスーツが変わる等)。 (6)ページワン・ルールを準用するとしたら、どこまで準用するのか(例:手札を全て出せばあがれるのか。「ページワン」と宣言するのが必要なのか等) (7)「ドボン」されて負けた人は、次の回には2枚余分に持ってスタートするのか(「大富豪」の貧民のように不利な条件でスタートするのか) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そうですねー。 父がやっていた「ドボン」のルールと、伊東家トランプに実際に載っている「ドボン」のルールを交えて考えてみますと・・・。 (1)・・・伊東家トランプによると「できない」となっています。父親ルールで実際に家族とやったときもできないことにしてました。そもそもできたら面白くないですしね。 (2)・・・恐らく、「ドボン!」は勝利の手段のうちの一つにあるだけで、UNOのように手持ち札をなくしての勝利できるだろうと思います。 (3)(4)のルールについては初耳です。父親ルールや伊東家ルールのどちらとも、あがった時点で終了です。 (5)についてですが、カードにいろいろな効果があることは知っていましたが、ページワンルールということは知りませんでした。 一応伊東家ルールでは、「ドボン」のルールの一つとして A・・・一人飛ばして次の人 2・・・次の人にカードを2枚を取らせるが、その人も2があれば出すことができ、その次の人が4枚取る、その人が2を持っていれば次の人が6枚・・・ 8・・・台札に関係なく出すことができ、出した人が次のマークを指定 J・・・逆回り Q・・・Qが2枚以上あれば一度に複数出せる(Qのみ) となっています。 (6)・・・父親ルールでは「ページワン!」、伊東家ルールでは「リーチ!」。争いにならなければどちらでもいいでしょう。 (7)・・・いつでも始めは全員5枚から。 ルールは人それぞれなのでこれが正確というわけではなのではないでしょうか。

la-luna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なかなか回答をいただけなかったのでとても嬉しいです☆ (3)(4)の「ドボン返し」はあまり使われないのでしょうか…。以前、私が遊んだときは使ってたのですが。 (ドボン返しとは、ドボンをした人に対して、さらにドボンすることです。ドボン返しされた人=最初にドボンした人の負けになります) (5)でおっしゃる伊藤家ルールは、Q以外はページワン・ルールと同じですね。ちなみにページワンとは、ウノみたいな遊びです。 それにしても、ドボンはあんまり普及していないようですね。 実は私も、数年前に友達に教えられて何回か遊んだだけですし。 伊藤家トランプにのっているとは!驚きです。 とても参考になる回答、本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.2

前のほうの回答にトランプゲーム集のサイトがのってました 原型を考えるとなるとこのへんでしょうか… http://www.page.sannet.ne.jp/mikotan/cardgame/card.htm (1)できないですね (2)全部なくなればいいようです (3)オプションですね、された人のみのようです (4)ドボンした数のようです (5)最小はエイトルールのようですが… (6)宣言あり、なし両方あるようですね (7)とくにないようです あ、ページワンルールですが、 「Qを出すとき、それに続くカードをださないといけない(MUST)」 というルールでやることもあります。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/mikotan/cardgame/dobon.htm
la-luna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンクページもとても詳しいですね!他のページも読んでみようと思います。 ところでページワン・ルールですが、私の知っているルールでは、Qではなく横顔の絵札(J、Q、Kいずれも)が8と同じ効果(=場のスーツを変える)を持つ、というものでした。 やはり、トランプルールはローカルルールが多いですね(笑 参考になる回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • トランプの大富豪or大貧民のルール

    高校や大学の進学において方言以上に揉めるのがこのゲーム。聞いたことの無いルールが出てきて言い争いになることもしばしば。そこでアンケートをしてみたいと思います。 大富豪(大貧民)のルールについて質問します。 1.ゲームの名前は大富豪ですか?大貧民ですか? 2.次のうちで自分が使っているルールを挙げてください ・8切り 「8」を出すと山が流れる ・縛り(途中縛り) 同じマークが2枚続くと3枚目からはそのマークのものしか出せない ・スペ3 ジョーカーは最強だが唯一スペードの3だけ勝てる ・階段(途中階段) 連続した数が2回以上出ると3枚目からは連続した数でしか出せない ・イレブンバック これは静岡から関東へ行って始めて知りました。 11を出すと任意で、山が流れるまで革命の効果(3が強い)にできるというものです。 ・クーデター 同じく関東へ行って知ったこと。 9三枚で革命と同等の効果がおこる 3.革命(これはパソコンのゲームに入ってるので全国ルールだとみなします)がおきると次のゲームでも効果が継続されますか? 4.ゲームの最初はダイヤの3からですか? また、次のゲームは誰が最初にカードを出しますか? 5.富豪と貧民はカードを交換します。 このとき貧民は強いカードを出しますが、富豪は最弱を出さなくてはいけないのか?それとも自分のいらないカードなら最弱じゃなくても良いのか? 6.他にもローカルルールみたいなのがあったら教えてください。

  • 大貧民(大富豪)のローカルルールについて、

    大貧民(大富豪)のローカルルールについて、 どうしてもわからないことがあります。 9を三枚出すことで起こる『クーデター』(革命と同じ効果)は、9より上のカード三枚で返せるんでしょうか?それとも強制的に場が流れるのでしょうか? クーデター自体がマイナールールなので、クーデター返しについて知っている人がいなくて困っています; どなたか知りませんか?よろしくお願いします。

  • 【トランプ:大富豪・大貧民】貴方の地域のローカルルールを教えて

     こんにちは。  兎に角ローカルルールの多いトランプゲームなのですが、高校時代に置いては比較的同じエリアの人間が多かった為、余り差は有りませんでした。  しかし、専門学校に成ってからは、色々なエリアから出身している人が多かった為、実に色々なルールが有って、一定で統一する事が大変でした。    因みに私の所では、以下でした。 ・エリア(東京郊外多摩地区) ・スペードの3からスタート ・8切り(8で一旦流れる) ・2上がり、ジョーカー上がりOK ・ジョーカー返しは、種類に関係なく3で出来る ・革命は同じトランプ4枚 ・革命返しあり ・連番は「色違い・柄違い」OK ・ゲーム前の「大貧民・大富豪」お互いのカード交換(2枚)  その他見聞きしたルール ・縛り(絵柄を指定できる) ・クーデター ・連番革命 ・連番は同一絵柄のみ ・5飛び(5を出すと、隣の人を飛び越えて、次の人の番に成る) ・8切り上がり禁止 ・王座陥落(大富豪が再び1位に成れないと、大貧民に転じる)  貴方の周りではどの様なルールがあるでしょうか。変則的な物や、細かい物ルール等、ご教示お願い致します。  又、差し支えない範囲で地域も記載して頂くとうれしいです。

  • 【トランプ】大富豪の勝率の求め方

    「大富豪」というトランプを使ったカードゲームがあります。 ルールは単純。 先にカードを無くし上がった順に、大富豪、富豪、貧民、大貧民、と順位が決定しますが、どのようにすれば勝率を求めることができるのでしょうか? ※勝ちとするのは1位のみで2位は除きます。 以下は、私がオンラインゲームで大富豪を1000回プレイしたデータです。 ----------- 1位:371 2位:158 3位:191 4位:280 ----------- もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大富豪で勝つには?

    大富豪が弱くて少しですが困っています。 仮に4人でやったとすると 貧民と大貧民のループから抜け出せません・・・ 大富豪になったとしても いつの間にか大貧民(泣) 革命を出したとしても 大富豪の人に革命返し・・・  終わり 何かコツとかないんですか? ルールは革命、8切り のシンプルなルールです。

  • トランプゲーム「でん」をご存知の方いらっしゃいませんか?

    学生のころ、友人たちとトランプで「でん」というゲームをよくやっていました。子供に教えてあげようと思ったのですが、ルールがあやふやで、細かいところまでよく覚えていません。手札は5枚、卓上のカードと同じマークのカードを出していき、手札の合計が卓上のものと一致した時に「でん」と言ってあがることができます。2を出すと、次の人が2枚カードを引き、8を出すとマークを指定できる・・・と、こんなふうだったと思います。もしかしたら、「でん」というのは、郷里での呼び方だったのかもしれません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ルール等、教えていただきたいのですが・・・。

  • トランプの大富豪

    ルール ・8切り ・マーク縛り ・2(革命字は3)、8、ジョーカーでは上がれない このルールで3人で遊んでいました。 一人があと1枚で上がろうとしているとき、もう一人がスペード3(革命ではない)1枚で僕のところへ流してきました。 ここで僕の取れる選択肢は2つでした。 自分の手札の中で一番大きな数字(ハートのK)を出すか、スペード4(ほかにスペードなし)でマークを縛るか。 博打ですが、単に数字を上げるよりマークを縛ったほうがいいだろうと考え、スペード4を出しました。 結果は功を奏し、次の人は上がりませんでした。 つまりこの時点で『次の人のラスト1枚はスペードではない』ということが分かったわけです。 なのに、そのあとスペードのQで親を取ったそいつは、”ハートの6”1枚で流してきたのです。 「なんで1枚ならスペードで流さないの?」と言ったら、「もう手札にスペードが無い。ワンペアもなく1枚ものしかない。」とのこと。 「それなら親を取るな!」と激怒しました。 次の人のラスト1枚が少なくともスペードではないことが分かっているのに、このままだとマークを縛ってもハートになってしまい、上がる可能性があります。 僕は手札にワンペアやスリーカード(小さい数字ですが)があったのに、それを出すことも出来ません(結果は、ハートのKでマーク縛りをしたものの、次の人のラスト1枚がハートのエースでチャンチャン) 大富豪って、バカと一緒にやってると勝てる勝負も負けてしまいますよね。

  • トランプで一番面白いのはナポレオンですよね?その魅力を語らせてくださいませ

    大富豪なんて、最初に勝つ人決ってます。運だけのゲームつまらないです。 ナポレオンは、手札の運が悪くても、連合軍として勝てますし、 ナポレオンになる駆け引きがありますから、ゲームレベルも丁度いい感じになりますし、 裏ジャックのような一枚の強いカードさえあれば、ゲームのキーマンになれますし、 強いカードには、よろめき、ジョーカー請求などの縛りついてますし、 切り札によって、手札の強さが変わりますし、 ふくかんの予想が面白いですし、 五人でなくても、遊べますし(麻雀は絶対四人ですよね) ルールに、裏切りや全部20枚あげると勝てる、があるところも戦術に幅が出て面白いですし、 運と実力の2つを必要とするゲームですから、ワイワイ遊べます。 これ以上面白いゲームを知りません。 何かありますか? 麻雀は放銃しなければ負けないみたいですが、役作るのは運が絶対に必要ですよね。 戦術のある運だけでないナポレオンには麻雀もかなわない気がします。(すいません。麻雀はルール知ってますが醍醐味は知りません) あと、ポーカーも駆け引きが手札が弱くてもできますから面白いですね

  • あるトランプゲームのルールについて

    トランプのゲームの種類です。子供のころ、本で読んで、友人とやってみたら、とてもおもしろかったのですが、その大部分を忘れてしまいました。 うろ覚えなのですが、 ・ゲームをする人にあだ名をつける。(「ライオン」「パンダ」など) ・カードはプレーヤー全員に配り、それぞれ自分の前に山をつくる。 ・順番に一枚ずつ、自分の山から表にする? ・同じ数字(あるいはスート?)だったら、その同じ数字(スート?)のあだ名をよびあう? ・一番早くあだ名をいった人がカードをもらう?(あるいは逆に遅かった人がもらう?) ・ゲームのタイトルは「カメレオンゲーム」だったような… このトランプゲームの正確な名前と、ゲームのルールを知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。うろ覚えですみません…。 よろしくお願いします。

  • ばば抜きの札を取るタイミング

    ばば抜きの札を取るタイミング トランプで一番メジャーなゲーム、ばば抜きについてお聞きしたいと思います。 ばば抜きでは、最初にそれぞれに配られた手札に同じ数があったらどけていきますよね? そして、ゲームが始まって、順番に札を抜いて、そのときに同じ数があればさらにどけていって、最後にばばが余った人が負け・・・という流れだと思うのですが、その、札を抜くタイミングについて聞きたいのです。 札を抜いたとき、自分の手札の中に同じ数がある可能性もあるので、普通はそれを確認するまで次の人が待つのだと思うのですが、札を抜いたとほとんど同時に次の人が抜いてしまうのはばば抜きのゲームとして、その例はありなんでしょうか? 要するに、Aという人が抜き終わったと同時に、次の人に相当するBがすぐに抜いてしまったために、Aは手札に同じ数字が合ったかどうかを見る余裕がなくなってしまう ということです。 トランプなど、カードゲームはローカルルールが多いものだと思いますので、「これは正しい」と一概に言えることではないと思いますが、一般的に前の人が抜いたと同時に次の人が抜いてしまうのはどうなんでしょうか?