• ベストアンサー

POWER SHOT G2 の取り外し方

Yakichiの回答

  • ベストアンサー
  • Yakichi
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.3

G-3を使用していますが、カメラのインストールはしないで、カードリーダーに頼っています。 性格がアバウトで、万一ダイレクトで接続していて、操作ミスをした時の事が頭を掠めて、、、。 今のG-5とか6は当時と比べ、値段的に格段の差? 2とか3とかを買い求めたユーザーは、チョット複雑で微妙、、、。 でも、このカメラが持つ独特の世界観は絶対捨てがたい。 カードリーダーが安全です。 PCに外付けでも取り付けて使用して下さい。 まともなアドバイスにならなくて、ゴメンナサイ。

moon1963
質問者

お礼

Yakithi様 ご回答ありがとう御座いました。今までそう言う危険を考えた事がなかったのでアッと思いました。仰る通りで型は古いですが、とても気にいっているカメラなのでご指導頂いた方法に変えます。大変参考になりました。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • (G:)と言うのはどこにありますか?

    USBフラッシュメモリを使用しています。 「ハードウェアの安全な取り外し」で外そうとすると、「USB大量記憶装置デバイス」がいつもは1つなのにたまに2つ出る事があります。 1つはいつも使用しているリムーバブル ディスク(F:)なのですが、もう1つの方は(G:)なんです。 マイコンピュータにはいつもは無い(G:)があり、クリックしても壊れている為と開けませんでした。 今回、USBフラッシュメモリを抜いた後、もう一度挿して安全な取り外しを試してみたのですがもう表示されません。 これはいったいどういうことなのでしょうか? もしかして、私がUSBを挿して使っている時だけ起動して何を記録したか見るソフトとかが入ってるってことでしょうか?不安です。

  • 水中デジカメとして、キャノン Power Shot G12とS95のど

    水中デジカメとして、キャノン Power Shot G12とS95のどちらがお勧めでしょうか? S95のF2.0の明るさも気になりますがーーー。

  • USB対応の外付けHDDを使用しています。

    USB対応の外付けHDDを使用しています。 HDDを外そうと何時もの通り、タスクトレイの[ハードウェアの安全な取り外し]の アイコンをクリックして、表示される指示に従って操作したが、USB大量記憶装置の 取り外し中にエラーが発生しました、との表示画面が出て取り外すことが出来ません。 如何すれば良いでしょうか? タスクトレーに有る [ハードウェアの安全な取り外し]のアイコンには?マークが ついて居ます。どうすれば良いでしょうか? 教えて下さい。

  • USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?

    パソコン初心者です。 USBを外す時・・必ず「ハードウエアの安全な取り外し」を して外さないと壊れやすくなりますか? USBケーブル・プリンターのUSBケーブル差し込んでも タスクトレイに表示されないのですが、 外す時、そのまま外しても構いませんか? (USBフラッシュやデジカメは、表示されますので、 「ハードウエアの・・取り外し」をして、外しています。) どうぞよろしくお願いします。

  • タスクトレイに「ハードウエアの安全な取り外し」を表示させたい。

    Meのパソコンです。USBフラッシュやデジカメ、カードリーダーなどを接続しても、タスクトレイに「ハードウエアの安全なむ取り外し」が表示されません。なので、一々パソコンを終了して取り外しています。面倒くさくてたまりません。タスクトレイに「ハードウエアの安全な取り外し」を表示させる方法をご存じの方、教えてください。

  • 「ハードウェアの安全な取り外し」について

    タスクトレイに「ハードウェアの安全な取り外し」があり、 USBメモリを取り外す際に クリックして取り外しますが 同時に HDの電源が切れてしまいます。 どうしたらよいのか 教えてください。 

  • ハードウェアの安全な取り外しについて

    プリンタやスキャナを接続しても、タスクバー上にハードウェアの安全な取り外しアイコンが表示されません。 過去ログを参考にhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040728/109142/を試し、ショートカットを作ることはできたのですが、プリンタやスキャナの電源を入れても、ハードウェアデバイスの選択にて選択することができませんでした。 そこでお聞きしたいのですが 1.ハードウェアの安全な取り外しを実行せずに接続を切っても、警告メッセージなどが表示されません。この場合ハードウェアの安全な取り外しは必要ないのでしょうか? 2.必要である場合、どうしたらハードウェアの安全な取り外しが実行できますか? パソコンはFMV-BIBILOのNB50G、プリンタはcanonのPIXUS860i、スキャナはEPSONのGT-7400Uです。 お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。

  • HDDについて

    内蔵HDD250Gを購入し外付けドライブケースに入れてUSB接続してもマイコンピュータでアイコン表示されないのですがどうすればよいのでしょうか?USBは認識されています(ハードウェアの安全な取り外しで電源が落とせます)

  • スキャナとカメラのウィザード

    リムーバブルディスクのタスクの自動再生のチェックは 入れましたが、デジカメのケーブルをUSBに接続しても 自動的にスキャナとカメラのウィザードの画面 が出なくなりました。 USBをパソコンに接続するとタスクバーに ハードウェアの安全な取り外しの表示がでます<USBを接続すると でるのでしょうか? とにかく自動的にスキャナとカメラのウィザードの画面 出せる方法を教えてください

  • 「Windows7で「ハードウェアの安全な取り外し

    外付けHDを切り替えながらWindowsXPと共用しています。 切り替えの方法はUSBコネクタで抜き差ししています。 XPの場合はHDに限らず「ハードウェアの安全な取り外し」でPCから取り外しできます。 ところがWindows7では「ハードウェアの安全な取り外し」で指定のHDをクリックすると次のような警告が表示されます。 「このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください。」 しかしながら、なんのプログラムも使用中ではないのにこの警告が必ず表示されるので、やむなくWindows7の電源を落としてから抜いています。 XPと同様にできないのはなぜでしょうか?