• ベストアンサー

釣堀のコツを教えてください(>_<)

kirinkoの回答

  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.4

釣堀のHPを拝見しました。通常1日2回ないし1回放流するのですが、ここの釣堀は定期的としか書かれていません。ちゃんと毎日放流しているのでしょうか?放流直後は仕掛けがからまっておらず、えさがしっかりついていれば、どんな釣りかたでも釣れてしまうものです。とくに池の釣堀で活気がなければ放流はされていないでしょうね。 妥協せずに放流直後のみを狙うのがコツです。 その他野生化した(警戒している)魚を釣るには、 1.他の人と違う餌に変える。 2.ハリスを細くする。(すぐ切れて困るかもしれない) 3.餌の動きに変化をさせる。(10cmくらい動かしたり、餌が流れていたら仕掛けをちょっと止めて、餌をふわっと浮かせたり) 4.底中心に狙う。 5.しばらく誰も釣りをしていなかったところを狙う。(もちろん魚がいそうなところで) 6.最強はメダカや金魚、クチボソなど生きた魚を餌にする。(これはすぐ釣れますがかわいそうですね) などなどがんばって釣ってください!!

nana-mika
質問者

お礼

ありがとうございますm(*^□^)m やはり狙い目は放流直後なのですね....。 そのほかにもたくさんのコツを伝授してくださって ありがとうございます(*≧∇≦)/ エサの動きに変化をさせるなどのコツは、 やはり技術がないと無理ですかね...。 もっともっと練習して、上手くつれるように がんばります!! とても参考になりました!では。

関連するQ&A

  • 釣堀り&BBQ

    三重県にて釣り(釣堀り)とBBQができる場所を探しています。 <条件> ・三重方面 ・営業時間(釣堀り)  8時頃~16時頃まで ・竿のレンタル、エサの販売がある ・BBQの用意をしてくれる(海の幸や肉、野菜など) こんな条件でいけるところはあるのでしょうか。

  • 和歌山マリナパークシティの釣堀

    いつも船釣りを楽しんでますが、今度初めて和歌山マリナパークシティの釣堀に行こうと思います。 そこで質問なんですが、この時期の釣り物は中で販売してる餌で十分釣れるのですか?また、こんな餌持っていった方がいいよ!というのがあれば是非お教え下さい。 あと、海南もしくは海南東ICから近くで釣り餌を豊富に置いてる釣具店等ご存知でしたらお教え下さい。出来れば活アジも持っていきたいと思ってますので…

  • 海上釣り堀のエサについて

    今週、お正月用の鯛を釣りに海上釣り堀に行きます。 (撒き餌は禁止です) 以前は生ミックで釣れた事があったので、その餌だけでトライした所、 餌取りに遭遇してほとんど棚まで餌を運べず、 「釣り堀に行く時は色んな餌を用意する事」を実感しました。 この季節、餌取りの小魚は少ないでしょうが、 効果的な餌と活用方法についてアドバイスがありましたらお願いします。 例えばエビでタイを釣るのエビに関してなんですが、 以前、太刀魚釣りの時にバンバンと釣ってる人が 「キビナゴはキビナゴでもスーパーで人が食べるヤツは魚の食いが違う」 と言ってました。 エビもファイッシングマックスなどで売ってるものより スーパーで甘エビや、むきエビなどを買った方が良いのでしょうか? それとも釣具屋さんのエサの方が集魚材などを使って良いのでしょうか? (単に防腐剤やエサ持ち用に固めてるだけならスーパーの方が良い?) 同様にコーンも釣り具屋さんに置いてますが、 これもスーパーの方が良いんでしょうか? また、しらさエビなどを使う場合は生きてるように動かすのがコツと 聞いたのですが、コーンやカボチャ、ミカンなどを使う場合も 動かした方が良いんでしょうか? (生きてるように動かすのは不可能ですが......) あと、フナムシも良いってのも聞くんですが この土日にフナムシを取りに行って、取れたとして 虫かごに入れておいて3~4日、生きてるんでしょうか? というか、やっぱり生きたフナムシでないと釣れないんでしょうか? (針に刺して、海に沈めると死ぬとは思うんですが.....) また、ある程度、数が釣れましたら シマアジ君や、黒ソイなんて狙ってみたい気もするんですが、 シマアジはともかく、黒ソイくんってどんなエサが良いんでしょう? なんせ「正月」がかかってますので、色んなアドバイス、 宜しくお願いします。

  • 都内23区内で釣り場を探してます。(釣り堀以外)

    都内23区内で釣り場を探してます。(釣り堀以外) 新宿駅出発で電車、バスを使って一時間以内で行ける様な所を探してます。若州海浜公園の様なパークで他にもあるのなら教えて下さい。 又、「○○駅の横の海も釣れるよ!」てな感じで地元の人が知ってるような場所も知りたいです! 海釣りでルアー餌さ釣り両方できる様な場所をお願いします! 注文多くてすみませんが12年振りに釣りを始めたくなって、カナリ気合いが入ってます!力を貸して下さい(__)

  • 初心者です。日曜日にメバル釣りに挑戦するんですが、夜と昼どっちにいくか

    初心者です。日曜日にメバル釣りに挑戦するんですが、夜と昼どっちにいくかわからないので昼のつり方のコツと餌と夜のつり方のコツと餌を教えてください!あとワームは昼と夜どっちがいいのかおしえてください!場所は瀬戸内海です。お願いします

  • ヤマメの釣り方は。(初心者)

    こんにちは。 休日に子供(小学生、幼稚園)と釣堀に行ってヤマメを釣ろうと思っています。 釣り場は川をせき止めた5m程度の堀で、流れはあります。料金を払うと係りの人がその堀にヤマメを1kgほど放してくれるという形態です。さおは貸し釣りざおです。 そこで質問ですが、ヤマメを釣るコツはあるのでしょうか。前に同じ所に行った時に、「ヤマメは難しく、虹鱒の方が簡単」と言われ、ニジマスにしたのですが、今回はヤマメに挑戦したいと思ってます。 餌は前回イクラだったのですが、これが良いというのがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての渓流釣り

    トラウト系の釣りに興味があります。食べて美味しいからです(笑) 私は現在海の近くに住んでおり、海釣りしか経験がありません。 ただ、幼少の頃に、雨後の濁流でウナギやギギュウ(ギギ)を釣ったり、ハエ(ハヤ)を酒の粕や青虫で釣っていた事はありました。 海釣りの道具は割と充実しているのですが、川釣りの道具は一切もっていません。 まず揃えたらいいものを教えてください。よろしくお願いします。 また、この間、釣堀で初めてアマゴを釣りました。 若干流れのある大きな池で、餌はミミズとイクラでした。この日はイクラは餌と認識されなかった様です。ミミズをチョン掛けにするとすぐに追ってきました。観察していると、少しおそあわせでないと掛からない魚であることは何となく分かりましたが、タイミングが分からず、向こうアワセに任せていました。 魚種によって性格も違うと思いますが、このあたりの初心者向けのアドバイスがあれば合わせてお願いします。

  • 関東近辺の釣りスポット

    近く釣りに出かけようと思ってます。そこでお尋ねしたいのですが、 東京や関東近辺で、釣りが出来て、道具やエサをレンタルできる場所ってありますか? 釣った魚をその場で調理出来るお店などがあれば、更に嬉しいのですが。 宜しくお願い致します。 釣り堀以外でお願い致します

  • 東京・神奈川で水がきれいな釣り場

    こんにちは。 釣り経験はほとんどありませんが、海に釣りに行って見たいと思っています。 釣堀や釣り用に整備されている場所ではなく、普通の海での釣りがしたいです。 ボートとかに乗らず、堤防で糸を垂らせる場所を教えてください。 釣った魚は家に持ち帰って食べるつもりなので、水が汚かったり、大きな工場が近くにある場所は避けたいです。 車を持っていないので、電車で行けるところがいいです。 できれば、近くにエサとか釣り針が買えるお店があると嬉しいです。 ワガママな注文ばかりですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 基本、鯛狙いで、青物も釣れる一番良いエサは何でしょうか?

    海の釣堀(海洋釣堀?)で基本、鯛狙いのエサで有りながら、青物も釣れる一番良いエサは何でしょうか? 基本的には青物が放流された時は、青物が釣れるチャンスですので、アジの生きエサで釣っているのですが、放流されていない時は青物が釣れる可能性は低いので、 仕掛けやエサを変えて、鯛を釣っています。 しかし、鯛を釣りながらも、運良く青物も釣れると嬉しいので、鯛を釣りながら、青物も結構釣れる万能エサを知りたいです。 何だか都合の良い話ですが、貴方ならそんな時、どんなエサを使いますか?釣りに詳しい方、アドバイスをお願いします m(_ _)m また、違う場所に行く事も有るのですが、以下のケースの場合で分けて回答頂けると嬉しいです。 (1)エサは何でもOKな所。 (2)ダンゴ、イカ、野菜、ササミ、ミミックは不可な所(エサが腐って海が汚れるからダメなんだそうです)