• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

名古屋駅から愛知万博(長久手日本館)へ行く方法

8月20日(土)に、新横浜からJRの早起き万博きっぷで愛知万博に行くのに、ベストな交通手段を探しています。 名古屋駅に着く時間は8:09と少し遅めなのですが、どうしても長久手日本館には行きたいと思っています。 長久手日本館に一番近いのは西ゲートということで、いろいろ調べたところ、 1.本郷駅からシャトルジャンボタクシーに乗る 2.リニモの公園西駅で降りて西ゲートまで歩く などの手段があることが分かりました。 この二つだと、長久手日本館に行くにはどちらがオススメでしょうか?また、西ゲートにこだわらずに他のルートを取る方が結果的には良いのでしょうか? 西ゲートについてはあまり情報がなく、本郷からのタクシーもちゃんと乗れるのかどうかなど実際のところが分からず困っています。 よろしくお願いします。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.6
noname#245843
noname#245843

今17日朝10時25分万博特集TVを見ています。長久手日本館待ち時間 2時間20分と出ていました。  9時頃ですと リニモの始発駅 藤が丘方面からも 万博八草方面からも かなりの待ち時間になると思います。(万博八草から会場北ターミナルに シャトルバスが出ています。リニモと一緒でコミのはずです。)  急がれても この時間ですとあまり効果がありません。楽な方法で会場に着かれたほうが良いと思います。名古屋駅や栄からのタクシーは万博まで定額をやっているかどうか 確かめて乗られるようにした下さい。    夕方4時頃のほうが(団体さんが帰られ 夜間券の5時入場にはまだ)待ち時間少ないと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 やはりこの時間だと、急いでもあまり意味がないみたいですね。 夕方の方が空くかもという意見、とても参考になりました。 長久手日本館は、待てば入れる系のパビリオンということですよね? 何だか、一番狙いのパビリオンには朝一番に並ばないといけないような気がしてしまってました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • 回答No.5

先日、長久手日本館にいってきました。 やはり西ゲートから入り、そのまま日本館に並ぶのが 効率がいいと思います。 ただ、2の公園西駅からは 歩く距離も長いので、タクシーがおすすめです。 タクシーについては、他の方が書かれているように、 人数にもよりますが、 栄から直通、本郷からシャトルタクシー どちらもおすすめです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 うーん、長久手日本館が西ゲート近くにあるというのが、悩みの種です。 公園西駅からは、かなり遠いんですね。 本郷からのタクシーはお乗りになったことはありますか? 調べてはみたのですが利用した方の意見が見つからないので、どの程度待つのか、待たずに乗れるのか、など実際のところが分からず躊躇してしまいました。

  • 回答No.4

 愛知万博を見学に行かれる人数が分かりませんので、いい加減な話になってしまうかもしれませんが………  名古屋駅で栄方面、桜通口に出られると、タクシーがいっぱい待っています。  そこでタクシーに乗り込み、「万博会場」と言っていただければ、均一料金5千円で西ゲートまで?行ってくれると思います。  地下鉄本郷駅からタクシーに乗ることを検討されているようですが、それぐらいなら、名古屋駅から直接行ってしまわれた方が楽ですよ。  あと、時間を節約するなら、都市高速(750円)、東名阪自動車道(550円?)、東名高速道路から名古屋瀬戸道路(料金は忘れました。)を通っていけば、たぶん、9時ごろには着けると思います。  4人くらいで行かれるなら、暑い思いをせず、並びもせず、ラクチンにいける安上がりな方法だと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 肝心の人数を書き忘れてしまっていましたね、すいません! 大人二人なので、普通にタクシーに乗ると(高速料金など別途かかるし)かなり高くなってしまうので、乗り合いタクシーはどうかなぁと思っていたのでした。 でも、乗り合いタクシーも意外と大変なようですねー。

  • 回答No.3

名古屋→8:22のエキスポシャトル→万博八草→リニモ→北ゲート→徒歩→長久手日本館のスタンダードな行き方でもそんなに変わらないような気もします。 もし、西ゲートに行かれるにしても万博八草ルートで、乗り越しされたほうが良いでしょう。 ただ、駅から西ゲートは遠い(動く歩道はあるものの)うえに、西ゲートも人は多いようです。 もしくは、♯2さまのURLに書かれているつばめタクシーへ電話で問い合わせたほうがよいとは思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、スタンダードな行き方でもあまり変わらないんですね。 西ゲートはかなり歩くということでしょうか。 ゲートにこだわらず、考えてみることにします。

  • 回答No.2

このサイトhttp://www.rosenzu.com/access/expo/expo11.html によると西ゲートだと本郷の乗り合いタクシー(http://www.tsubame-taxi.or.jp/car/expo_f.html)かか、タクシー、あるいは駐車場シャトルバスのみみたいですね。 個人的にはゲートにこだわらないのであれば、名古屋駅からのシャトルバス「EXPOライナー」が一本で確実に座れてお勧めだと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 乗り合いタクシーに乗った方の意見はあまり見かけないし、シャトルバスをオススメしている方が多いので、ゲートにこだわるのは止めようかなと思い始めました。 やはりバスが快適なのかもしれませんね。ありがとうございました。

  • 回答No.1
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)

名古屋からJR中央線高蔵寺経由直通で万博海上行き電車があります。 名古屋から直通のシャットルバスがあります。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。 電車かバスかは悩みどころですね。

関連するQ&A

  • 『愛知万博往復きっぷ』について

    名古屋駅から長久手会場へ行く手段として、乗り換えなしのエキスポシャルで万博八草まで、さらに万博会場までのリニモのきっぷも一枚になったとても便利なきっぷ、『愛知万博往復きっぷ』は何処で売られていて、いくらぐらいするのでしょうか ? ?また、JR名古屋駅と近鉄名古屋駅とは繋がっているのでしょうか ?

  • 長久手 万博会場に行くには

    今週、仕事で長久手の万博会場に行くことになったのですが、名古屋駅から一番よい行き方を教えて下さい。 リニモはもう走っているのですか? また、藤が丘から会場までタクシーで行くとしたらいくらくらいでしょうか?

  • 愛知万博 西ゲートについて

    9/5月曜日に万博に行こうと思っている者ですが、万博の西ゲートの様子について色々教えてください。 ・当日朝、友人2人が東京から夜行バスで8時過ぎに「万博会場西ターミナル」到着ということで、私は名古屋駅から何らかの交通機関を使って万博会場に向かうのですが、西ゲート付近で落ち合うとすればどこを目印に落ち合うと分かりやすいでしょうか?また名古屋駅からのおすすめの交通手段はありますか? ・西ゲートから入場し、長久手日本館とドイツ館を狙っているのですが、この2つをうまく攻略できる方法はありますか?8時過ぎから並ぶということで、それより早く並んでいる人たちよりはだいぶん遅れを取ってしまうのですが、何とか頑張ってみたいと思っています。 どうかご存知の方、教えてください。

  • 愛知万博の長久手日本館について

    8月29日に初めて行きます。長久手日本館とドイツ館に行きたいのですが、西入り口に朝何時に並べば大丈夫でしょうか?また、どういうふうな順路がベストでしょうか?それと名古屋駅からタクシーで行ったほうが便利はいいのでしょうか?安くていい方法があれば教えてください。経験者の方よろしくお願いします。

  • 東京発6時05分の新幹線で愛知万博へ・・・。

    9月12日(月)東京駅6時05分発名古屋着7時47分の新幹線で万博へ向かいます。万博往復きっぷにエキスポシャトル代も含まれている為、8時02分の名古屋発エキスポシャトルを考えてます。混んでいて乗れるかどうかも心配ですが、(1)会場北ゲートへは何時頃到着と予想すればよいでしょうか?(2)万博八草からはリニモよりシャトルバスの方が早く着くと聞いたのですが実際・・・?(3)この場合、日立やトヨタ朝一の整理券配布には間に合いません・・・よね?

  • 愛知万博について

    9月1日木曜日に愛知万博に行きます。 6時に名古屋駅を出発する予定です。 その場合、地下鉄を利用して藤ヶ丘駅でリニモに乗り換えるコースはやはり混むでしょうか? JRのコースではリニモに乗る時間が短いようなので、やはり長く乗っていたいと思います。 また、この場合、北ゲートに着くのが7時過ぎになると思いますが、トヨタの整理券は取れるでしょうか? 取れた場合、何時の回になると予想されますか? 長久手日本館のの事前予約あるので重ならなければいいのですが。 帰りは東ゲートから出ているEXPOライナーで名鉄バスセンターまで帰ってきたいと思います。 その場合、21時40分頃のバスには待ち時間なしで乗れますか? 質問が多くてすいません。 高校生の一人旅になるもので、不安な部分が多いのです。 お答えいただければ、と思います。

  • 愛知万博の帰り。。。

    19日に万博に行きます。 行きは朝7時くらいに万博八草について そこから歩いて瀬戸会場まで行くつもりです。 それで、日本館と愛知県館を見たら長久手に移動して 外国館めぐりをしたいと思っています。 多分、帰りは9時ぐらいになると思うのですが その時間帯だとすでにリニモとバスはかなりの待ち時間になると聞きました。 それに、東ゲートから万博八草までは 歩ける距離なんですか? もし、歩けるのなら道はわかりやすいでしょうか? あと、万博八草から愛知環状鉄道で岡崎方面へは 乗ってる人が多いのでしょうか?

  • 愛知万博からの帰り方で質問です

    9月16日に愛知万博へ行く予定です。 夫婦二人ですが、人混みが苦手なので、企業パビリオンは回らず、無理のないようゆっくり回るつもりです。 行きは予定をたてたのですが、帰り方で質問です。豊田のホテルに帰るのですが、「万博八草」に出るには、「万博会場駅」からリニモがいいですか?シャトルバスがいいですか? (地図で見ると、シャトルバスの乗降所に行くにはリニモの駅をくぐる?ようですが、ここは混雑なく通り抜け可能でしょうか?) 21時ごろはメチャ混みということなので、20時ごろ会場を出たいと思っていますが、それでも結構混みますでしょうか。 他にも帰りのルートでお勧めがあれば教えていただきたいです。 ちなみに、行きは「万博八草」→シャトルバスで「瀬戸会場」(8時着じゃ遅いかな?)の予定です。 瀬戸日本館の評判がとても良いので、是非みたいのです。そのあと、ゴンドラで長久手会場に移動、外国館めぐりをしたいと思っています。

  • 愛知万博の私のプランにアドバイスを下さい!

    9月5日に東京から夜行バスで万博に行くのですが、次のようなことをしようと思っているのですが、アドバイスを頂きたいと思っています。 到着は9月5日月曜日の朝8時過ぎに西ゲート付近です。すでに12:00からの三菱未来館と15;30からのマンモスオレンジは取りました。また21時半には会場を出る予定です。 当日予約で長久手日本館か三井・東芝のどちらかを取って、整理券でトヨタを取りながら、最終的には会場を出るまでにこの3つを観るというのは可能だと思いますか?また、入場ゲートはやはりトヨタのことを考えて北ゲートから入る方が良いのでしょうか。西ゲートからだと長久手日本館はいけると思うのですが。どうかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 長久手日本館の当日予約について

    7月28日愛・地球博にいきます。長久手日本館の事前予約がとれず、当日予約をとりたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。交通手段は車です。西ゲートがいちばん近いと思われますので、西ゲートに着く駐車場に止めてシャトルバスで行こうと思いますが、それでは遅いでしょうか?