- ベストアンサー
- すぐに回答を!
愛知万博からの帰り方で質問です
9月16日に愛知万博へ行く予定です。 夫婦二人ですが、人混みが苦手なので、企業パビリオンは回らず、無理のないようゆっくり回るつもりです。 行きは予定をたてたのですが、帰り方で質問です。豊田のホテルに帰るのですが、「万博八草」に出るには、「万博会場駅」からリニモがいいですか?シャトルバスがいいですか? (地図で見ると、シャトルバスの乗降所に行くにはリニモの駅をくぐる?ようですが、ここは混雑なく通り抜け可能でしょうか?) 21時ごろはメチャ混みということなので、20時ごろ会場を出たいと思っていますが、それでも結構混みますでしょうか。 他にも帰りのルートでお勧めがあれば教えていただきたいです。 ちなみに、行きは「万博八草」→シャトルバスで「瀬戸会場」(8時着じゃ遅いかな?)の予定です。 瀬戸日本館の評判がとても良いので、是非みたいのです。そのあと、ゴンドラで長久手会場に移動、外国館めぐりをしたいと思っています。
- harubou858
- お礼率100% (4/4)
- 遊園地・テーマパーク
- 回答数4
- ありがとう数6
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

行きの瀬戸会場 今までなら余裕でした。オープンの時でも1000人以上いた事が無いように思いました。タダ16日は分かりません。 朝1でしたら 瀬戸日本館の整理券をもらって 待ち時間の間に瀬戸愛知県館が間にあっていました。そこからゴンドラ長久手会場行きもそんなにこんでいなかったです。 夜 以前でしたら 8時過ぎまで混まなくて 9時すぎると30分待ちになるのですが、この頃7時過ぎぐらいから混み始めています。 北ターミナルのシャトルバスには 北ゲートの広場から地下道をくぐります、そして左側に曲がって表に出ると発着場です。どちらにしても乗り物は満員状態にはなります。どちらかと言うとシャトルバスのほうが同じ満員でも余裕がありそうです。 リニモ駅のゲート付近を見て 北ゲート左側から直通にリニモ駅に行けるようでしたら空いています。 しかし 出て右側にふられているようでしたら 混み始めています。リニモに乗るまで何回も規制にかかるようになります。 あんまりする人がいないと思いますが 東ゲートまで行ってタクシー。 何人か 9時をすぎるころから 30分も待っていられないと歩く人もいます。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- cocoamilk
- ベストアンサー率0% (0/4)
4回行きました。 はっきり言って、リニモはすこし早く並んでもめちゃ混みです。この前30分待たされ(しかも回り人の汗、熱気が辛い)へとへとでした。 精神的にラクなのは歩いてそれからバスを利用する方法。バスはそれほど混むことは無かったです。
質問者からのお礼
やっぱりリニモは無理そうですね。混雑状況をみて、バスか徒歩にしようと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.3
- topy7014
- ベストアンサー率14% (211/1499)
夫婦二人だったらぜったい徒歩がお勧めです。 30分か40分で行けます。秋の虫の声を聞きながらロマンティックなデート気分に浸れますよ
質問者からのお礼
リニモで3分というのは歩ける距離なんですね、最初考えにありませんでした。1日歩き回ったあとでさらに歩けるんだろうか?とも思いますが、乗車待ち30分なんていう表示があったら、歩いたほうがずっといいですよね。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- reimu
- ベストアンサー率38% (5/13)
8月22日から24日まで行ってきました。 その時は、毎回シャトルバスで帰りました。(21時過ぎ位) リニモは20分待ちの表示、バスは0分待ちの表示だったので…。 値段も同じですし、混雑の中リニモに乗るのも辛いです。 バスは40~50人くらい乗せるようなので立つ場合は大変かもしれませんが。 リニモで3分、バスで10分位ですが、待つ時間を考えればバスですかね。 (待ち時間表示を見て決めるのが良いと思います) ちなみに、乗降所へは地下道を通っていきます。 誘導係の方がいらっしゃると思いますので、大丈夫だと思います。
質問者からのお礼
待ち時間表示があるのですね。 おっしゃる通り、待ち時間で決めようと思います。(でもリニモは難しそうですね) 乗る時間はそれほど長くないので、やはり待ち時間が短いほうがいいですね。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 愛知万博・12日(月)のプラン
こちらの投稿や平日のパビリオン待ち時間等、毎日見てプランをたててみました。どなたかアドバイスお願い致します。 9:00過ぎ 北ゲート着(9:40頃入場?) ↓ ドイツ館に並ぶ ↓ 長久手日本館に並ぶ ↓ 14:00頃 コモン3か4で昼食 クロアチア館、ベルギー館、ポーラド館見る ↓ キッコロゴンドラ・モリゾーゴンドラで瀬戸会場へ。(ここでは雰囲気を満喫するのみ) ↓ 17:00頃 長久手会場へ戻り、韓国館見た後、三菱未来館に並ぶ ↓ 19:30頃 入れたら電力館、シンガポール館見る ↓ お土産買う ↓ 大地の塔の外だけ見る ↓ 21:00 開いてるお店で夕食(できればヨーロピアンテーブル) ↓ リニモで万博八草へ。 かなりあまいというか無謀でしょうか??
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 愛知万博の帰り。。。
19日に万博に行きます。 行きは朝7時くらいに万博八草について そこから歩いて瀬戸会場まで行くつもりです。 それで、日本館と愛知県館を見たら長久手に移動して 外国館めぐりをしたいと思っています。 多分、帰りは9時ぐらいになると思うのですが その時間帯だとすでにリニモとバスはかなりの待ち時間になると聞きました。 それに、東ゲートから万博八草までは 歩ける距離なんですか? もし、歩けるのなら道はわかりやすいでしょうか? あと、万博八草から愛知環状鉄道で岡崎方面へは 乗ってる人が多いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 『愛知万博往復きっぷ』について
名古屋駅から長久手会場へ行く手段として、乗り換えなしのエキスポシャルで万博八草まで、さらに万博会場までのリニモのきっぷも一枚になったとても便利なきっぷ、『愛知万博往復きっぷ』は何処で売られていて、いくらぐらいするのでしょうか ? ?また、JR名古屋駅と近鉄名古屋駅とは繋がっているのでしょうか ?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 愛知万博 駐車場・お勧めの回り方
7月8日に万博(長久手会場)に行きます。 こちらのページでもほかの方が質問されいるかと思いますが、日にちがないため詳しく教えていただけないでしょうか? 1.朝並んで(7時には会場近くにいようと思ってます)企業館を見たいと思っています。 並ぶのにゲートはどこから入るのがお勧めですか? 北ゲートor瀬戸会場→ゴンドラ(?)という手段があるみたいですが... 2.万博近くの駐車場を教えていただけないでしょうか? 公共or個人どちらでもかまいません。 3.お勧めの回り方ありますか?事前予約がまったく取れなかったので朝から並ぶことになると思いますが、このパビリオンがよかったなどありましたら 教えてください。 数多く質問してしまいましたが、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 愛知万博の名古屋駅からの交通手段についてお伺いします
あさって17日に愛知万博に行く予定です。 新幹線で名古屋まで行き(9~10時くらい到着予定)そのあとの径路なのですが過去の質問でリニモはお勧めでない。 名古屋駅からの名鉄などの直通バスが便利と知りました。 乗り換えなしで必ず座っていけるのは魅力的です。 ただ、東口に到着したあとの歩く距離が長いとは聞いています。 また日曜日のこの時間の道路は混まないでしょうか? また万博八草(これはなんと発音するのでしょう?)までJRで行きそこからシャトルバスで瀬戸会場へ行って入場したほうが荷物検査などの点で時間がかからず早いとのこと。 これだと乗り換えの手間が要り、待ち時間も発生しキップもそのたびに購入しなければなりません。 ただJRはすいているし早いとのことです。 このどちらにするか迷っています。 なお、急いでどこかのパビリオンの予約を取りたいとかいう気持ちはありません。 できたら死海に浮かびたいと思っていますが固執しません。 並ぶのがあまり好きでないので自分のペースでみれるところを見たいと思ってます。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 愛知万博のこと詳しくわかる方、お願いします
こんにちは。 愛・地球博に7月3(日)4(月)の1泊2日で行きます。 計画を立てて見ましたが、こなせるでしょうか? 7月3日(日) 名古屋駅 9:34着 ホテル(マリオット)に荷物を預ける (1)10:02or10:22発のエキスポシャトル+リニモで万博会場へ なるべく、10:02発に乗る 11:00~11:30頃、到着 (2)北ゲート周辺で、買い物 コインロッカーに荷物を預ける (3)コモン1の横浜中華街展ハンケイで昼食 食べる場所ってある? (4)トヨタ館の事前予約(13:50~14:10) (5)マンモス・オレンジ(16:10~16:20) 17:30頃、観覧終了? (6)マンモス観覧後、夕食? もしくは、食べずに、大地の塔に並ぶ 出来れば、日本館も見たい!けど(無理?) (7)なるべく、20:00までにリニモに乗りたい 最近は、20:00過ぎると20分~40分位 待つみたいなので、、 7月4日(月) (1)ホテルを8:00頃出る (2)駅シャトルバスで会場へ 8:20発に乗る (3)9:00頃、東ターミナルに到着 東ゲートから入場 (4)三井・東芝にフリー入場(無理?) (5)ワンダーサーカス電力館 事前予約11:00~11:15×2枚 11:30~11:45×2枚 一緒に入場出来ますか? (6)モリゾー・ゴンドラで瀬戸会場へ 森のレストランで昼食 (7)燃料電池バスで長久手会場へ戻る (8)三菱未来館にフリー入場(無理?) (9)16:00頃の駅シャトルバスで帰る こんな感じですが、大丈夫でしょうか? アドバイス、お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 地球博の長久手駐車場から瀬戸会場への移動方法
いつもはリニモを使っているのですが、開場時間前に瀬戸会場へ行きたいのですが、今回は、車で行きます。 長久手駐車場に駐車し、瀬戸会場へ移動するには リニモ長久手古戦場から万博八草まで行き バスでの移動しかないかと思いますが 長久手駐車場付近で、流しのタクシーを停める事は可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 愛地球博への行き方などについて(少し長いです)
5月に愛地球博に行こうと思っている現在7ヶ月の妊婦です。産院からの許可が出れば、無理をしないように行こうと思っているんですが、新幹線で名古屋まで行ってから万博会場まで移動するのに迷わないかなあ・・・と少し不安に思っています。 1・名古屋から万博八草まではJRのエキスポシャトルで、万博八草から長久手会場まではシャトルバスで行こうと思っています。(リニモはかなり混んでいると聞いたので) 名古屋駅には以前に2度ほど行ったことがありますが、そんなに詳しくはありません。名古屋で新幹線からエキスポシャトルへ、万博八草でエキスポシャトルからシャトルバスへの乗換はすぐわかるものでしょうか?名古屋駅はかなり大きな駅だったと記憶していますが、移動には結構時間がかかったりするのでしょうか? 2・また、当初はお弁当の持込不可だったのが、小泉首相の鶴の一声で手作り弁当は可となったと聞きました。でも、コンビニ弁当やパンやペットボトルまでも持ち込めている映像をテレビで見ました。実際のところはどうなのでしょう?また、持ち込めたとして会場内で食べられるところはあるのでしょうか? 3・それから会場は長久手会場と瀬戸会場と2ヶ所あるようですが会場は出入り自由というか、再入場できるのでしょうか? 以上3点が質問です。 少し長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 万博 瀬戸ゲートについて
こんにちは。 明日、万博9回目にして初めて瀬戸会場へ行きます。 お目当ては、瀬戸日本館です。 朝4時頃に万博八草へ着き、そこからゲートまで歩いて行くつもりでいます。 そこで、いくつか教えていただきたい事があります。 (1)「155号から歩いて、ゴンドラのロープを越えたら右に曲がる」ところまでは地図上で確認できるのですが、その後はどの様に歩いてゲート前まで行くのでしょうか?また、開場まで直接ゲートの前で並ぶことが出来るのでしょうか? (長久手会場の北ゲートは、手前の地下道で並びました。スロープが5時30分にならないと開かなかったからです。このようなことは、瀬戸ゲートでもあるのでしょうか?) (2)長久手会場の北ゲートのように、早朝から1万人近く並ぶのでしょうか? (3)瀬戸日本館の整理券は何枚程で、何分程でなくなるのでしょうか?(4時30分頃にゲート前到着位で間に合うでしょうか?) 最終週の3連休に行くのですから、今まで以上に混雑するのは覚悟しています。(2)(3)については、お答えし難いかとも思いますが、皆様が知り得る今までの情報を教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。<m(__)m>
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 東京発6時05分の新幹線で愛知万博へ・・・。
9月12日(月)東京駅6時05分発名古屋着7時47分の新幹線で万博へ向かいます。万博往復きっぷにエキスポシャトル代も含まれている為、8時02分の名古屋発エキスポシャトルを考えてます。混んでいて乗れるかどうかも心配ですが、(1)会場北ゲートへは何時頃到着と予想すればよいでしょうか?(2)万博八草からはリニモよりシャトルバスの方が早く着くと聞いたのですが実際・・・?(3)この場合、日立やトヨタ朝一の整理券配布には間に合いません・・・よね?
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
質問者からのお礼
リニモ混雑時のわかりやすい情報、ありがとうございます。とても参考になります。リニモの状況をみながら、無理そうであればバス、または徒歩にしようと思います。