• ベストアンサー

スパイウェア撃退

MacではWindowsのようにスパイウェア駆除ソフトが、 フリーではあまり見かけませんが、 どのように行っているのでしょうか? Cookieのクリーンだけでは若干不安になってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.3

Macユーザーではありませんが失礼します。 >マックはウイルスもスパイウェアもはいないんですよ。 これは大きな間違いです。確かにWinよりは少ないようですが、Macのウイルスやスパイウェアも存在します。 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20075364,00.htm http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1535332 ウイルス対策ソフトなら大手のメーカーがいくつか出していますが、Mac用のスパイウェア対策ソフトはフリーはもとより、有償版の製品でもいまのところ国内ではひとつしか出ていません。 http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se354545.html Macのウイルスがあまり話題にならないのはWinに比べてユーザー数が少なくなってしまったので情報もあまり提供されないせいでしょうが、対策ソフトメーカーはユーザーからの報告などを受けてやっと新種ウイルスの存在を知り、定義ファイルの更新や新製品で対応します。 被害の前例が少ない分、被害に遭うと情報がないだけ処理はWin以上に厄介と見てください。 http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/virus.html

参考URL:
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/virus.html
mac_mini
質問者

補足

若干英語は出来るため国内製品でなくてよいのですが、 英語でフリーウェアのスパイウェア駆除ソフトがあったような気がするのですが、 あのソフトはそれほど効果はないのでしょうか? ウィルス対策ソフトに関してですが、 店員にお勧めを聞いたらVirexしかないっていうんですよ。 仕方なしに.macを買ったら…Tigerになってサポート外になりました。 店員には責任を取ってもらいたい気分でいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.6

>皆さんはどうしているか知りたかったため、 申し訳ありませんが、若干趣旨から離れてしまいます 離れているつもりは無かったのですが、私の文章表現が上手くなかったせいでしょうか。 つまり、(殆どの)Macユーザーはスパイウェアに対して殆ど何もしていなか、あるいは積極的には対策を施していないと云えると思うのです。 これはウィルスは存在するとかスパイウェアもあるとか重大なセキュリティーホールが見つかった等の情報があるためですが、実際にウィルスやスパイウェアの被害に遭ったと言う報告は皆無だからです。 OSX10.4ではファイルをダウンロードしたりすると「アプリケーションが含まれている」と警告が出ますので、怪しい場合はストップする事も出来ます。 監視ソフトもあるのですが、私は使っていません。 また、ユーティリティにあるアクティビティモニターで怪しいソフトを見つける事も出来るようです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/akamayu2/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.5

ウイルス、スパイウエアは内部がウインドウズのアクティブX等の実行ファイルで作成されています。 Macで言うと『アップルスクリプト』 そのもの自体が動作しませんので感染し難いのです。 ただ相手がウインドウズの場合が多いですので、Macにも必要かと。 キーロガーにしても同様ですね。 昔比喩でウインドウズは『砂漠』、Macは『オアシス』なんてのも 有りましたね。 *ウインドウズは基本では『丸裸』です。 OSの一番下の部分へのアクセスも速度を早める為に平気でしてしまいます。 ウイルス等の脅威には自分で守るしか有りません。 Macは確かにウイルスは少ないのですが、OSの一番下の部分への 公開されていませんし、非公開の部分にアクセスするとエラー に成ったりしますので、作成が難しいです。

mac_mini
質問者

補足

Windowsにスパイウェアが侵入している時は、 ActiveXが勝手に実行されているという事でしょうか? 趣旨から離れてしまいますが、ちょっと興味を持ちました。 何がActiveXを動作させているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

Macを使って十数年。 ウィルスもスパイウェアも対策らしき事は全くと言っていいほどやってなかったにも関わらず未だにウィルスに遭遇出来ません。 (オートスタートすら出会えなかった。) Macにもウィルスやスパイウェアは無くはないです。 ただ現実問題として探しても見つからないくらいなのです。 元々ウィルスなどを作る人は殆どが愉快犯なので、シェア3%程度のMacを対象にしても被害が広がらず楽しくないからでしょう。 >被害の前例が少ない分、被害に遭うと情報がないだけ処理はWin以上に厄介と見てください。 オートスタートはもう10年近く前の物ですしフリーでワクチンソフトがありました。 しかし、このオートスタート以降目立ったウィルスは発見されていません。 今の状況を例えるとウィルス対策をしたWindowsは武装してイラクの危険地帯に駐留することで、何もしないMacは自宅の玄関の鍵をかけ忘れたようなものでしょうか。 被害に遭わないとは保障出来ませんが、殆ど気にしなくても大丈夫だと思います。 最低限システム標準搭載のファイヤーウォールは設定しておいて下さい。 ただし、最近では東大やその他の大学が大量にMacを導入していますし、管理システムを全てMacに切り替えてしまった銀行もあると聞きます。 もしかするとウィルスやスパイウェアも活発になるかも知れません。 最新の情報を常に入手出来るようにしておく事も重要でしょう。

mac_mini
質問者

補足

スパイウェアやキーロガーといった、 ウィルス対策ソフトでは検知できない厄介なものを、 皆さんはどうしているか知りたかったため、 申し訳ありませんが、若干趣旨から離れてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raum
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.2

マックはウイルスもスパイウェアもはいんないですよ。ウインドウズと違ってその点はうらやましいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

と、いいますか、Mac用のスパイウェアって見かけないのではありませんか? 私の経験では、Mac用のスパイウェアは無いようです。 ですから、その駆除ソフトも必要ないし、存在しないと想います。 認識不足でしたらすみません。

mac_mini
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確かに数は少ないですが、 存在しない訳ではないため、 他の方はどのように対処しているのか気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェアの駆除2

    スパイウェアの駆除ソフト「AD-AWARE」と「SpyBot」で駆除ができなかったので、”システムの復元”を使って感染する24時間くらい前に戻しました。駆除ソフトでだめだったのに、あっさり解決(駆除というか前の状態にもどりました。)できました。復元後に何か気をつけることはありますでしょうか?また、本当にスパイウェアは駆除できているのでしょうか?駆除したスパイウェアは自動請求ポップアップウィンドウです。5分おきに立ち上がっていました。あっさり解決できたので少々不安です。システムの復元、スパイウェアなどに、どなたか詳しい方お願いします。

  • 見つかったスパイウェアは・・?

    ペストスキャンというサイトから、スパイウェアの検出をしてみたら見つかったのですが(駆除まではしてもらえない)、見るとcookieのフォルダにテキストとして存在するものが多いのですが、これはただ単に削除してしまっても大丈夫なのでしょうか? サイトが英語なので分かりづらいのですが、例えば「DoubleClick spyware cookie」とあり、その存在する場所が(cookieフォルダ)出ています。これをそのまま削除すれば、そのスパイウェアはとりあえず消えたことになるのでしょうか? そのほかに「HitBox.com-Tracking cookie」というのなどとcookie以外では、「Alexa-Exploit」などというのもあります。こういうのはスパイウェアの名称なのでしょうか? 至急よろしくお願いいたします。

  • スパイウェア

    質問です! 最近自分のパソコンが何かのウイルスに感染してるかとか不安になってます。自分でスパイウェア駆除のソフト等を検索したんですが、英語のものばかりでよくわかりません。日本のフリーソフトでウイルスなどを発見して、駆除するものはありますか??やはり、お金を出して、ウイルスバスター等を購入したほうがいいのでしょうか?? それとしばらく前から「Flash Get」を使っています。「Flash Get」はスパイウェアがついてくるという話を聞いたのですが、アンインストールをしたほうがいいでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • スパイウェアの駆除

    無料でできるスパイウェアのチェックをしたらいくつか検出されました。 駆除するには「我社の製品を是非購入してください」との事です。 スパイウェアの検出及び駆除までできるフリーソフトは無いでしょうか? いろいろ検索したのですが分からず質問させていただきました。

  • スパイウェアについて

    ひさしぶりにチェックをしたらスパイウェアが17件ヒットしました。 COOKIEが15件 その他が2件です これって全部駆除したほうがいいですか? しちゃだめなものってありますか? OSはXP(SP1)で ウィルスソフトはウィルスバスター2005です アドバイスよろしくお願いします。

  • Spyware Doctorにスパイウェアが入っている?

    Spyware Doctorと言う、フリーソフトでスキャンした後、 Pc-Cleanと言うこれもフリーソフトで検査すると、 必ず、「SpyFalcon2」と言うスパイウェアが検出されます。 これはやはり、スパイウェアと言うことでしょうか。 スパイウェアを駆除するソフトがスパイウェアをこっそり 忍ばせるのは変な感じがします。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • スパイウェア駆除について教えてください。

    ウイルスバスター2005を使っています。スパイウェア検出をしたところ、COOKIE_45…などと21個も検出されました。 やはり駆除した方がよろしいのでしょうか?

  • 「cookie&スパイウェア」について

    本来cookieはスパイウェアではないと言うことは分かりますが、通常のcookieの機能とは違って、 スパイウェア的な機能を持つものもあると聞きます。 では、スパイウェア的な機能を持ったcookieだけを探し出すことが出来るのでしょうか? (ウィルス対策ソフトなどのスパイウェア検索をしますと、cookieも検索されますが、 その中から危ないcookieを見分ける方法はあるのでしょうか?)

  • ウィルスバスター2005のスパイウェア駆除で

    ウィルスバスター2005のスパイウェア駆除をしたらcookieの他に二つスパイウェアが出てきました。これは駆除するべきでしょうか?ウィルスバスターのサイトで調べても説明が英文字だったりデータがなかったりしてわかりません。見つかったのは以下のものです。 SPYW_WEBHANCER.B ADW_SUPERBAR 他にもスパイウェア駆除ソフト(Ad-aware、Spybot)入れてますがこの二つは発見できませんでした。

  • PC clean【スパイウェア撃退】

    スパイウェアが自分のPCに入り込んでいてとても不安です。 ジャパンネット銀行を取引しているので、スパイウェアを削除したいのですが、フリーで出ているPC Cleanをインストールしました。 こちらは、信頼できるものでしょうか? ウイルス対策は、Norton System Works2005を入れています。 こちらでは、対応していないのでしょうか?