• ベストアンサー

岐阜県の小坂川付近で

akasiya1950の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こん**は、私は9月10日に小坂川に釣行します。 (餌釣り)道の駅や少し上流の大洞川合流点は道路 直下で好釣り場です。(どこでも入川簡単です。) 釣り人は多いですが、良型アマゴも期待できます。 入川券@1000円や餌も国道沿いのコンビニ「タイム リー」で売っています。 魚協のHPも充実していますので参照して下さい。

参考URL:
http://www.mashitagawa.jp/index2.htm
kobu_nao
質問者

お礼

こんばんは。 9月10日釣行ですか。 釣行後の釣果など教えていただけたら幸いです。 合流点とは、道の駅の少し上流のキャンプ場のところでしょうか? また、とても参考になるHP教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 多摩川(特に稲田堤付近)でルアーフィッシング

    多摩川(稲田堤付近)でルアー釣りしたいのですが何がお勧めでしょうか・・・?

  • 【渓流】ルアー釣りをやってみたいんですが・・・

    今ま北海道で餌釣りをやっていたのですがルアー釣りにも挑戦してみたいなと思いました。 ルアー釣り未経験者なのでどんなロッドとリールを買ったらいいかわかりません。 予算は1万5000~2万5000位で 対象魚は ヤマメ ニジマス イワナ でお願いします。 いつもいってる川の幅は8~15mくらいです

  • 利根川の釣り(布佐、木下)

    利根川の釣りのことでお聞きします。 今度、成田線の布佐駅か木下駅で降りて、ルアー・フィッシングをしようと思っています。 利根川のこの付近では、どういったものが釣れますか? (ナマズ、スズキ、鯉、ブラックバス・・・などでしょうか?) この辺りで釣ったこと経験のある方は情報をお願いします。 また、餌釣りで釣れるものがあれば、合わせて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • アマゴが釣れません。ルアー釣りです。目の前を泳がせているのに無視されます。

    アマゴをルアーで釣ろうとしています。 渓流釣りは中学次代に少しやり、最近再開して3回行きました。 わたしの人生の釣果は10cmぐらいのアマゴが1匹です。 その他20cmぐらいのイワナは1回ありますが、アマゴが釣りたいんです。 時期も時期ですが、おぼんと次の週、今日9/4、行ってきました。 朝5:00から夕方18:45までです。 水が澄んでいるので高い岩から泳いでいるのが見えます。 15~20cmぐらいでしょうか、4,5匹は見かけます。 そこからキャストしたり、下流からキャストしたりして、目の前を流していますが、ちらほらルアー追ってくることはありますが、どこの場所へいってもポイントあたり追ってくるのはのべ3匹ぐらいまで、あとはめっきり追われなくなります。 スプーン、スピナー、ワーム、ミノー試して、スプーン、スピナーに関しては色を変えてたりしていますが、全然無反応です。 スレているのでしょうか。 人の姿を一度見ると、隠れるのでなく、ルアーを食わなくなるのでしょうか。 近くまで追ってくると下流からのキャストでも、人を見かけてそうなるのでしょうか。 エサ釣りにしてみる以外で何かルアー釣りのコツというかどうしたらよいかわかる方、教えてください。

  • 多摩川 釣り

    小田急線の電車から多摩川でよく釣りをしている方を見かけます。 そこで詳しい方にご質問なのですが、 ・多摩川では主にどんな魚を対象にしているか? ・ルアー釣りは可能か? ・仕掛け、餌は何を使っているか? ・川の特徴、状況 についてどなたかご教示ください。お願いします。

  • ウグイのルアー釣りについて

    ウグイのルアー釣りについてです。 春になったらルアー釣りを何年ぶりかに再開しようと思うのですが 春まで待てないので、それまで昔近くの川で餌で釣っていた ウグイを狙ってみようと思います。 そこで質問です。 (1)どのようなルアーを使えばウグイが釣れますか? (2)私の地区の漁協の規則ではウグイは一年中釣っていいことになっていますが、 ヤマメやイワナは冬の間禁漁です。 ヤマメやイワナは私が行こうとしているあたりではめったに釣れませんが もしつれてしまった場合リリースすれば大丈夫ですか? (3)そもそも今の季節ウグイは釣れますか? よろしくお願いします。

  • 静岡県内の限りなく自然の川に近くて、初心者でも飽きないぐらい釣れるマス

    静岡県内の限りなく自然の川に近くて、初心者でも飽きないぐらい釣れるマス釣り場 静岡県内で初心者(うき釣り仕掛け)でも飽きが来ない程度には釣れる自然の川に近いマス釣り場ってありませんか? 目方釣り(釣ったら釣っただけ買い取るシステム)は不可です。 相侯マス釣り場は調べましたが高いばかりで釣れるっていうほど釣れるわけではないみたいです。 かといって確実に釣れても、どこぞの田んぼの中のうなぎ養魚池はもう飽きが来て嫌なので (今までそういう管理釣り場ばかりなので飽きた、元々ルアー・フライは好きじゃないです。) 自然の渓流に近い環境の管理釣り場でえさ釣りで確実に釣れるところを探しています。

  • 初めての海釣り

    海釣りを独学で始めたいと思っていますが、手始めにはどのような釣りがお勧めでしょうか? 川釣りは上流は岩魚から下流は鯉までルアー、フライ、餌釣りをやっていましたが、内陸県から臨海県に引越してきたので海釣りに挑戦したいと思っています。 よろしく御指導ください。

  • テンカラ竿の場合の魚のファイトについて

    渓流ルアーマンです。自然の渓流しかやりません。テンカラを始めるかどうかで迷っています。 私が渓流ルアーをやっていて不満なのは、魚がファイトしてロッドがしなってドラグがジージー鳴るということが1シーズンに1回かそこら、という点です。ロッドは5フィート3インチか6フィートの釣り。しかも東京在住で、行くのはほとんど都内の渓流か山梨の東京から近い川なのでハイプレッシャー。 以前、餌釣り師の竿がしなってかなり引いている場面を近くで見ました。20秒は引いていました。デカイのが掛かったのだろうなと思いましたが、25cm程度のヤマメ。ルアーなら30cmのイワナでも引くことはなく、ヒットしたら直後に引っこ抜いて一瞬で終わりです。そんなルアーの釣りに物足りなさを感じていた私は、25cmの魚でもかなりのファイトを味わえる餌釣り師に羨ましさを感じました。 だからと言って餌釣りはやりたくはない。そんな私が今テンカラに興味を持ち始めました。テンカラ竿を店で持ってみると、餌の竿よりはるかにペロンペロンで柔らかい。こういう竿なら、大物でなくてもファイトを楽しめて、魚の引きを楽しめる頻度が高まるかもしれない、と感じたのです。 私の感じ方は正しいですか?

  • 那珂湊付近でシーバス釣り

    来週の土日に那珂湊付近へシーバス釣りに行こうとしていますが、涸沼川や那珂川、那珂湊どこにしようか迷ってます。 とりあえず大きくてもフッコサイズでいいから数釣りを楽しみたいのですがどこあたりがいいのでしょうか?? 釣り方はルアーでやろうとしています。