• ベストアンサー

差し迫った伊豆修善寺、渋滞状況と近隣スーパー

kirinkoの回答

  • ベストアンサー
  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.3

地元のものです。 修善寺なら、修善寺駅の裏にダイエー系スーパー「セイフー」があります。 あと、136号線沿いの、カインズホーム(ホームセンター)の隣にもやや大き目の新しいスーパーがあります。 旧修善寺町内ですと、食料の買出しならこのあたりでしょう。 とはいえ、一番大きいのはアピタです。 時間つぶし?のレジャーでお勧めなのは、ひとつ手前の自治体(伊豆の国市=旧大仁町)の市民の森(旧町民の森)。森の中で水遊びができたり、ナチュラルな遊具があったり、お子さんがいらっしゃるのなら楽しめると思いますよ。もちろん無料。 国道136・三福インター(洋らんパークのへん)から伊豆スカイライン方面(414)へのぼり、山伏インターを目指す途中です。 遠方の観光客はほとんどいないと思いますよ。 また、キャンプをなさるということで、軽い登山(山歩き程度)ができるのであれば、城山(旧大仁町)がお勧めです。 頂上近くまで車で行けますから、あとはあまり勾配のきつくない山道を少し歩くだけで頂上に出られます。 田方平野を見渡せて、すごく気持ちのよいところですよ(うちの子は2歳くらいからここを歩けています)。 ロッククライミングで有名な山です。 お隣の葛城山(旧伊豆長岡町)でしたら、ロープウェイで山頂まで行くことができますけどね。 それから、伊豆長岡に少し前にできた足湯のある公園も人気です。市役所(伊豆長岡分署)の近くです。 少し遠回りしてもよければ、熱海の姫の沢公園も子供大喜び系の公園です。ひとやま超えますが、車で1時間以内です。 もう少し先まで行くのなら、旧中伊豆の萬城(ばんじょう)の滝もよいです。朝なんて超さわやかですよ。 渋滞をさけるコツは、なるべく主要国道を使わないことです。136,414は、日中は避けたほうがいいでしょうね。込んだら伊豆スカイラインに抜けましょう。むしろ大変なのは帰りです。午後になると上りはかなり込んでしまいますので、最終日は早めの帰宅が無難です。

maui-12
質問者

お礼

本当にありがとうございますm(__)m読んでいて感動してしまいました、私たち家族のために色々書き込み頂感謝いたします。渋滞状況がいまだにつかめませんので到着予定時刻が決まりませんが、9:30では明らかに遅いことは分かりましたので、自治体の市民の森か、城山がお勧めという事でそこに買出し時間までいようかな?と思います。両方ともオープン時間とかないんですよね?そうすればかなり早めに修善寺着いてそこに行けば楽しいですよね。すこい困ってる私に道が開けた気がします。ありがとうございます。それから帰りはそんなに混まないと考えが甘かったです、上りもやはり混みますか・・・キャンプですので片付けなどあり朝一で帰宅は難しいと考えてますが、昼すぎ帰路では混みますよね?逆に空く時間とかありますでしょうか?夜何時ころからなら少し空いてくるとか。すみません、また質問になってしまいますが、地元の方は心強いので、教えていただきたいです、どうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 修善寺の紅葉 136号線の渋滞状況は?

    12月1日の土曜に車で修善寺へ紅葉を見に行きます。 8時半頃に三島を出発して136号を下る(有料道路は使わず)予定です。 質問ですが、この時期の渋滞がどんな様子か教えていただけますか。 この時間では到着前に渋滞にはまってしまうでしょうか? また、温泉街から虹の郷までは徒歩で歩ける距離でしょうか? きっと温泉街も混んでいるでしょうから、車での移動は避けたほうおがよさそうなので・・。 よろしくお願いいたします。

  • 沼津から修善寺までの道

    このたび修善寺まで旅行します。 10月の土曜日の14時に沼津ICに着く予定です。 何度か行っていますが、沼津ICから伊豆中央道までの渋滞が大変で苦慮しています。 沼津ICから国道1号線を三島方面に向かい直ぐ渋滞です。 仕方無しに柿田川手前の県道144号線を右折して、狩野川手前で左折し県道141号線に入り、県道140号線を右折し、またしても狩野川手前を左折して伊豆中央道に入っています。 が、沼津卸団地の辺りが以外に混んでいて大して有効ではありません。 国道1号線も大変な混みようです。 地元の方々、申し訳ありませんが、渋滞しない道を教えて下さい。

  • 幼児を連れて初めて伊豆へ旅行に行きます。

    初めて質問します。 今月の24日に2歳の子供を連れて、 電車で東京から修善寺に家族で1泊旅行へ行きます。 24日はイチゴ狩り、三津シーパラダイスへ行きます。 宿泊する旅館は修善寺温泉にある旅館で 25日は虹の郷へ行き、お昼頃に帰る予定です。 せっかくの旅行なので、24、25日共に何かおいしい物を 食べたいなと思っています。 韮山、伊豆長岡、修善寺の駅から近くで 子供が一緒でも入れるおいしいお店をご存じでしたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 沼津ICあたりで待ち合わせ

    お盆に、東京方面の弟夫婦と大阪方面の私の家族で修善寺に行く予定です。一応沼津ICあたりで待ち合わせをしようかと考えているのですが、なんせお盆の渋滞に巻き込まれるのは目に見えているので、どちらがどのくらいで着くのかさっぱり見当がつきません。他にも何箇所か待ち合わせ場所を決めておこうということになったのですが、どこがいいのかわかりません。沼津ICから修善寺に行く道中でわかりやすくて、なるべく安い待ち合わせ場所はないでしょうか?

  • 12月4日昼 小田原~熱海の渋滞

    先般「慣れない大型車で名古屋→熱海 沼津?大井松田?」と質問した者です。 名古屋から慣れない大型レンタカーで熱海に向かう場合、沼津IC下車の山道経由ではなく、 大井松田IC→小田原→真鶴→熱海の方が運転しやすいとの回答をいただきました。 そのルートを考えていたのですが、あれこれ調べるとかなり渋滞するルートのようですが、今ひとつはっきりとした状況がつかめません。 12月初旬の日曜日、お昼過ぎにこのルートを通る場合、かなりの確率で渋滞を覚悟した方がよいのでしょうか?遊覧船お時間があるので困っています。 また、沼津→熱函道路→あたみ梅ラインのルートの場合、車がギリギリすれ違える程度の細い山道となるのでしょうか? 事情に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 大分県日出町のスーパーについて

    来月キャンプをしに大分へ行くのですが、 高速を降りるところが日出になり、 それ以降キャンプ場周辺にはスーパーなどが無いと聞きました。 キャンプ場ではバーベキューなどをする予定なので、 お肉・野菜・飲み物・お酒・お菓子などを日出IC付近で揃えたいと思っているのですが、 日出は初めてで様子が全く分かりません。 日出IC付近のスーパー(出来れば大型)の情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 年始(1/2)に西伊豆(土肥)に行く方法について

    1/2から西伊豆(土肥)に1泊で行くことになりました。(埼玉県さいたま市出発)ただ、伊豆は車が渋滞しているイメージがあり、一番渋滞にあわないルートを探しています。現状では沼津ICで降りて海沿いルートを考えているのですが(修善寺経由は混みそうなので)・・。思い切って清水港からカーフェリーっていう手も考えたのですが、値段もあるので沼津から土肥までの所要時間によって考えたいと思います。年始の沼津~土肥間の渋滞具合と一番所要時間が少なくいけるルートを教えてください。お願いします。

  • 8/2東京-下田所要時間と小田原付近渋滞状況

    こんにちは 8月2日(月)に東京田無から下田へ、車で家族旅行に行きます。でも心配なのが渋滞です。去年はお盆の週だったので、大変でした。そこで、 今年はちょっとずらしましたが、渋滞込みで下田までどのくらい見ておくべきでしょうか。 以前、西湘バイパス石橋ICが工事中だった頃の夏の週末朝は、135号早川交差点から小田原厚木道路風祭トンネル入口あたりまで渋滞したので、荻窪ICで降り小田原市内を通ってターンパイクに抜けたものです。でも石橋ICができてからは、ここら辺を通ったことがありません。小田原厚木道路終点の渋滞は解消されたのでしょうか。石橋IC方面、箱根方面への渋滞状況はどうでしょうか。 石橋ICから135号で海沿い(第一希望 車酔いする者のためできれば山道は避けたい)、ターンパイクから伊豆スカイライン、東名沼津から136号・414号の三つのうち、この日(お盆前の平日)のお勧めはどれでしょうか。 帰りは5日(木)です。伊東市内、熱海市内、真鶴道路、早川あたりが込みそう(東名は大した事はないようです)ですが、どんなものでしょうか。上りの渋滞のピークは何時ごろでしょうか。またお勧めの抜け道があったら教えて下さい。 帰りましたら、結果は報告します。以上、よろしくお願い致します。

  • 11月の連休

    11月の2、3日に伊豆に旅行に行く予定です。 小田原から下田に行くのですが、ルート検索をしたところ 沼津IC→伊豆中央道→修善寺道路→国道414と出ます。 この行き方が一番早いでしょうか? あと渋滞が不安です。どのくらい渋滞しますか? 3時間ぐらいかなと思っていましたが、もっと余裕を持ったほうが いいでしょうか? ちなみに、寄り道はしないつもりです。 あと車に酔う方なのですが、このルートは厳しいでしょうか?

  • 都内から伊豆半島への旅行(アドバイス求む)

    7/1日曜早朝に都内を出発し、天城高原に宿泊、翌日7/2月曜(通常の平日)にまた都内に戻る旅行を計画しています。曜日や時間帯、渋滞予想等を考慮して何かアドバイスがあったら、ぜひお教えください。 旅行は男性2名で移動はカーナビのない自動車。1名は免許保持者ですがもう1名は免許なし。静岡県内の道路地図とまっぷるの伊豆編を購入したので、それを助手席者が参照しながら運転者に伝えつつ行く予定。必要ならば携帯のEZ助手席ナビ、EZナビウォーク等の併用も考慮中。目的は名所観光や魚料理。自分なりに考えて旅程は以下のとおりです。 7/1早朝4時半ごろ杉並区内環8沿いから出発、環8経由、東京IC(ETC早朝割引狙い)→裾野ICで東名を降りて(沼津で降りないのは割引の条件のため)後は246号で沼津へ。沼津で朝食、その後414号線、修善寺道路経由で修善寺に。修善寺で人力車や貸し自転車にて観光。 12号(伊東修善寺線)、59号経由で萬城の滝に移動。滝を見たり、散策、わさびソフトクリーム。夕方、天城高原到着、宿泊。 翌朝7/2、チェックアウトして、大室山、伊豆高原付近のミュージアムや城ヶ崎海岸の遊覧船観光。 帰路は伊東→熱海→小田原(135号、熱海ビーチライン、真鶴道路、西湘バイパス?)、小田原厚木道路を経由して東名・厚木ICに合流、東京ICで東名を降りて、環8、杉並帰着。 ここは他にこんな観光施設があるとか、他に混雑しない経路がある、等の情報をお願いします。