• ベストアンサー

JAZZのBASS

2週間前ぐらいにベーシストとしてJAZZを始めました。 ロックを適当に遊んで弾いていたぐらいのレベルだったので、大変苦労しています。アドバイスをもらえたらと思います。 ソロのアドリブもあるので、理論の勉強をしましたが、やればやるほど混乱してきます。(やらなくてもいい箇所をやっているようです) 必要最低限の知識はコード譜が理解でき、それに応じた音を1小節に4個いれればいいと解釈しましたが、これはスケールを覚えて、 例えばCならルート音とメジャースケールの中で組み立てるという方法であっているでしょうか? スケールの指の形はどこに移動しても同じですよね? 本当に初心に帰って、練習してみようと思います。 今取り組んでるのは、メトロノームに合わせてゆっくりと集中して演奏することと、曲を覚えることと、アドリブが難しいので、ある程度ソロを考えておく(笑)スケールの指の形をを覚える。 スケールの数がいっぱいあるのですが、必要なのは、 メジャー マイナー マイナーセブン ぐらいでしょうか? とにかく分からないことだらけで、演奏しているのでメンバーに迷惑かけています。質問以外のアドバイスでも結構です、参考になるサイト、音源、 のちのち必要になる知識などなど書き込んでくれたらと思います。 JAZZでBASSやっている方、どうか参考に練習方法を教えて下さい。 長々とかいてスミマセンが、手厳しいアドバイスでも結構ですので 是非よろしくお願いします。

  • YES66
  • お礼率60% (177/291)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.3

どのようなジャズなのか、わかりませんがやはりジャズベースの基本はコードの構成音です。コードの構成音をうまくスケールの音あるいは半音(半音上あるいは半音下から次のコードの頭の音へつなぐときれいなベースラインになります)でつないでいくのが、いいベースラインのつくる基本だと思います。 私はジャズに足を洗って、今はブラジル音楽をやってますが、4ビートラインの練習もときどきやっています。きれいな4ビートラインを作るのはとても難しいですが、いいラインができると本当にうれしいですね。まあ、それだけ奥が深いということでしょうか。 でも、まあ始めたばかりということですので、最初は、確実に正しい音でビートを刻んで、バンドのバックボーンとなることを心がけた方がいいと思います。ソロはこれからの課題ということで、いろいろなミュージシャンのベースソロを聴いて、感じをつかんでからの方がいいと思います。 ベースラインの作り方が載っているウェブを参考URLに載せておきます。初級から始まって、中級以上でも参考になることが載ってますので、お勧めです。(私の冒頭で説明したようなライン作りはこの講座では中級に入っています)

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~xf2t-tkd/index.htm
YES66
質問者

お礼

回答有難うございます。 やっているのはごくごくスタンダードなものです。 次のコードの半音下げ(上げ)は知っているのですが、なかなか、たまに「ん?」っていう時があったので自信がなくて。 とりあえずは、1度と5度でやっていますが、半音をいれてみようと思います。そうですね、構成音とビート、リズムキープは常に心がけてみます。 参考のサイトどうもです。知っていたのですが、読めば読むほど難解になりますね(笑)でも、良心的に教えてくれる唯一のいいサイトだと思いますので、これを参考にします。 有難うございました。

その他の回答 (6)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.7

ベースラインの組み立て方は人それぞれですが、ルート音にこだわっているとダサイフレーズになってしまいます。 特にジャズの場合は、不協和音的な音をわざと入れたりしますので、ロックよりも複雑だと思います。 リフと言って、一定のリズムパターンを作って、それをコードにはめていくという方法もあります。 大切なのはドラムスとのコンビネーションです。 バスドラと噛みあうようにリズムパターンを考えてください。 後は、ルート音や3度、5度を基本にして、次のコードに移るときの経過音を組み合わせて、ベースラインを作っていきます。 ときには高音部で遊びのフレーズを入れたり、ブレイクを入れたりしてオリジナリティーを出してください。

YES66
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうですね。複雑ですwルート、3、5度を基本で、経過音、半音で遊ぶ・・。ナカナカ高度ですが、頑張ります。有難うございました。

  • satindoll
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

ギタリストです。 初めて2週間でもうバンドでやってるんですか・・・。 すばらしいですね。たくさん失敗して、どんどん上手くなってください!! 現在は教則本、サイトなどで情報は山ほどありますし、それとセッションする仲間がいれば、独学でもプロ並みに上手くなることはできます。(あ、ウッドベースの場合は習わないとダメですが。w フォームとか色々。) ということでで、あまりそういうところで扱われていないけれどとても重要なリズム練習について紹介します。まぁ、僕が自分なりに考えてやった練習を並べるだけですが。 リズムの悪いベーシストはベースが弾けないも同然です。がんばってください!!ルートだけでもリズムがあってればいいんです。(とりあえずは。) 1.まずメトロノームを2,4拍目で鳴らす練習。これは超基本です。120の曲なら60でってことです。1小節に2回ですね。 2.それができるようになったら今度は2拍目だけでならしてみましょう。120の曲なら30でってことです。1小節に1回です。 3.ココからはリズムマシーンが必要です。120の曲なら15にして2小節に一回鳴らします。そのときに2拍目の裏、とかで鳴らせるようになったらなかなかですね。 4.次は2拍3連。120の曲なら180のテンポにしてその上で演奏します。2:3です。 「たタた タたタ たタた タたタ」(ひらがなにアクセント) こんな感じです。あと4泊3連とかもあります。 5.付点四分。120の曲を80のメトロノームの上で演奏します。3:2です。だんだんずれていくので難しいですよ。 以上、適当にざっとあげてみました。もちろんこれらは例に過ぎないので、自分で色々発展させてやってみてください!いくらでもバリエーションはあります。ドラマーの人とかに聞くと色々教えてくれるかも。(この5つをやるだけでも1年以上はかかると思いますが。笑) リズム練習、というかタイム練習ですね。で重要なのはシビアに体育会系にやることです。笑 妥協はいけません。そして一つが完璧にできるようになるまで次には進まない。飛ばしながらやっても時間の無駄です。僕は録音して後で聞いて落ち込む、を繰り返しています。笑 タイム感は一気に伸びる物ではないので少しずつでも毎日続ける必要があります。 最後に、 思った以上に上達は遅いものです(ジャズは特に)気楽に気長に、かつ真剣にやるのが長続きするこつだと思います。 お互いがんばりましょう!! 理論のサイトです。↓ギターですが

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
YES66
質問者

お礼

大変親切に書いていただいて有難うございます。 早速実践してみようと思います。 ナカナカ厳しい状況ですが、長期で演奏をしたいので、じっくり基礎を固めたいと思います。具体的な練習方法有難うございました。

回答No.5

トロンボーンですw フロントの立場からちょっとだけ。 #4さんもおっしゃっていますが、音使いに関してはかなりあやふやであっても(皆が曲を理解していれば)なんとかなるもんです。しかしリズムを崩されては演奏が成立しなくなります。 最初のうちは音が間違っていても全然いいですからリズムをキチンと出すようにしていただけるとよいかと思います。「4ビート」といいますが、それこそ4つの音を叩き出すというか打ち出すというかザクザクと彫るというかズンズンと踏みしめるというか、とにかくそういうニュアンスで弾いていたらいいと思います。誰かに合わせるというのではなく、「みんなで出したら合っちゃった」みたいな感じ。 音使いに関しては、ホント4つの最初の1音がルートであるだけで全然大丈夫だと思いますw。そこから考えると、例えばどんな曲でも長くて32小節、それもAABAとかを考えると実際に覚えなければならない進行は高々16小節程度のことが非常に多いですから、例えばそれらをルートと5度だけで弾ききれるようになっておくとか。 そうやってて自分で「物足りないな~」という余裕があるところに他の音を足していくみたいな感じで進めたらいいのではないかと思います。 セッションなんかでやればどの道数十コーラスえんえんと弾くことになるわけですからw

YES66
質問者

お礼

トロンボーンさん有難うございますw ウワモノ(?)の方からもよく言われることですね、今はルートと5度でやっています。リズムの重要性はよくわかっていましたが、再度確認できてよかったです。数十コーラス?!楽しめる余裕がでるといいですw

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.4

ウォーキングについて言えば、まず第一は、リズムです。バンドのグルーブを作るのはベースが6割、ドラムが2割、ピアノが1割、その他1割といった感じだと思えばよいです。とりあえずは、8ビートの時よりも音を長めに弾くことかな。ぎりぎりまで伸ばす感じで。 で、ウォーキングのラインですけど、そんなに難しく考えないで、適当に弾けばOKです。まあ、1拍目にルート弾いて、4拍目に次の小節のルートの半音上or半音下を弾いてればいいです。そのうちに、知らない間にかっこいいラインが弾けるようになります。 ソロは、もっと適当でいいので、好きに弾いてください。アドリブは、人前で恥をかいた数だけ上達します。

YES66
質問者

お礼

回答有難うございます。 リズムの割合がこんなに高いものだとは! おもしろいスタンスの考えですね(笑)適当に?んん~。 やってみます!!

回答No.2

NO.1です。 ブルーノートのスケールはご存知ですよね?

YES66
質問者

お礼

名前だけ知ってます。 重要ですか?

回答No.1

まずはJAZZのCDを聴いて耳で感覚をつかんでください。 頑張ってください。

YES66
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます。 そうですか・・。とりあえず、色々聞いてみます!

関連するQ&A

  • ジャズギター

    ジャズギターを学び始めてまだ間も無いものです。 この間初めてセッションに参加しました。それなりに流れ道理にはできたのですがアドリブがいまいち物足りなかったです。 というのも今僕はできるのはコードのターゲットを狙ってほかの所はその曲のスケールで弾くことしかできません。ターゲットのアプローチはしています。 今回質問したいのはスケールをどう使っていくかです。 一応一派的なメジャー、マイナー、メロディックマイナー、ハーモニックマイナー、教会旋律をいくつかポジションを覚えたのですがアドリブでの使いどころがわかりません。 アドリブでのスケールの使い方を教えてください。 よろしければ参考になるURLを張っていただいてもかまいません。 ジャズギターをやる上でどのような練習が効率がよいか教えてもらえると助かります。 今は初見と音階、理論などしかやっていません。 まだ始めたばかりで間違って思い込んでる事もあるとおもいますが詳しい方よろしくお願いします。

  • ジャズのアドリブの練習法を教えて下さい

    ジャズピアノを始めて1年ほどたちますが、まだセッションに参加するどころか、まともにソロもバッキングもできません。 一気にいろいろやろうとしても失敗するので、最近はバッキングやボイシングの練習はお預けにして、左手はとりあえず型にはまった抑え方でコードを弾くことにして、当面の間は (1)右手のアドリブ (2)リズム だけに絞って練習していこうと思っています。 ただ、僕には即興演奏の経験はなく、作曲もしてこなかったためか、 いざアドリブしようと思ってもメロディーがなかなか思いつきません。 どの部分でどのスケールを使えばいいかはわかるのですが、上手くメロディを紡ぐことができません。 そのためにどんな練習をすればいいか模索していますが、なかなか定まらずに困っています。 とりあえず今やっていることは以下の通りです。 ジャズハノン:練習初めの景気づけ。スケールに身体をなじませるため。音の連なりを意識。 音源コピーからの分析:メロディーセンスをつけるため、メロディーのアレンジの仕方を学ぶため、                フレーズを増やすため。(これをしないとまず何も始まりませんよね)                分かりやすいという理由で主にTeddyWilsonをコピーしています。 音感トレーニング:思いついたメロディーを弾けるようにするため。(コピーして採譜するときにピアノ              を使わないでやるなど) 書きソロを書く:これができずして即興演奏など出来ないと思って。手順としては           (1)なんとなくメロディーの骨格となるノートを割りふる。(一小節2音程度)           (2)(1)で作ったものに装飾を施す(アプローチノートをいれたり、アルペジオにしたり)            コピーしたものをひたすら引く:YouTubeで拾った初心者向けのジャズのチュートリアル的な演奏(ア           ドリブを1つのスケール、もしくはコードトーンのみでやっている簡単なもの)をコ             ピーして弾きまくることで、音のつなげ方や、リズムの取り方を身体にしみこませる スケール練習:いまいち趣旨は分からないが、一般的に推奨されるのでとりあえずやっている。           なるべくゆっくりと、音の連なりを意識しながら、一つのメジャースケールで、イオニ           アン、ドリアン、フリジアン…と一音ずつ登っていく。メロディーセンスが付くんじゃな           いかという希望的観測。(結局何の意味があるんでしょうか?) 僕は最終的にはビバップ的な演奏ができるようになればいいなと思っていますが、まずはとにかく『アドリブ』というものになれて行きたいと思っています。 アドリブ関連の練習法についてアドバイスをお願いします。

  • アルトサックスでのジャズ・アドリブについて

    僕はいまヤマハの大人のための音楽教室に通っていますが、先生がクラシックの先生で、あまりジャズやアドリブについてはアドバイスがなく、どちらかというと綺麗な音色を出すように指導されています。 それはそれで大切なことでしっかり聞いているのですが、通いはじめて二年半、どうしても激しく感情のままにアドリブをしてみたくなっています。 僕のような初心者がおこがましいのかもしれませんが、やっぱり気持ちよく拭いてみたいのです。 僕は、ジャズはモードジャズなどは聴くのはよくても、自分で吹いてみたいとは思わず、ファンキージャズなどの曲をかっこよく吹いてみたいです。 で、いま練習しているのは一番好きなホレス・シルバーのソングフォーマイファザーです。 これは個人的に購入した本に、「最初はDマイナースケールでアドリブできます」と書いてあったので、そのスケールだけをつかい、でたらめに吹いてみてますが、そこそこ気持ちよくふけていますが、単調です。 できれば、「これをやると即席でも結構な曲数をアドリブできる」という練習をしてみたいのです。 ふざけるなと怒られてしまいそうですが、僕としてはジャズのアドリブを一日も早く気持ちよくやってみたくてしょうがないのです…。 で、まとめますと質問事項は三点です。 ●「これをやると即席でも結構な曲数をアドリブできる」という練習法 (しかもできたら楽しくできるもの) ●ホレス・シルバーのソングフォーマイファザーのジョーヘンダーソンのソロのコピー譜は買えるのでしょうか? ●あの高音の山場でブイーっと吹いている「フラジオ」という技術の体得の仕方 (まだヤマハの先生は教えてくれません) です。 僕の状態を記しますと、 ・サックスを習って二年半。ようやく楽譜がなんとか読めるようになってきた ・ジャズCDは良く聞く(好きなのは、ファンキーだったり、メロディーがキャチーなもの。アップテンポの曲) ・二年半も通いながら基本的な音楽の知識がとぼしいほうです。 以上です。 どなたかぜひお教えください。 よろしくお願いいたします!

  • ピアノでジャズのアドリブができません

    大学のジャズ研に所属しています。 ピアノでアドリブがなかなかできずに困っており 皆さんのご助言を頂きたく質問しました。 演奏会のときは大体既存の演奏のコピーでしのいできました。 そもそも今までフレーズを覚えることをほとんどしてこなかったので、(コーラス単位でのコピーは結構していましたが…) 弾けなくて当たり前といえば当たり前かもしれませんが、 ジャズが得意な部員に聞いてみると、 「とにかく対応するスケールやアルペジオを好き勝手弾いているうちにできるようになってくる」 と言われました。 他の初心者の部員たちもそういう方針でやっていて そこそこ上達していっているみたいです。 自分は何事に対しても、 実践を伴わず理論一辺倒になってしまう癖があるので、 それを自覚して、「とにかく実践」と思い、 その人に言われた通り曲のキーや、コード進行に対応するスケール(ブルーノートスケール、教会旋律など) を使ってアドリブ練習をするのですが、 まずまともなフレーズが思いつかず、 一小節ひいては止まり、ひいては止まり… となった挙句、全体としてまとまりがあるわけでもなく、 ぐだぐだになってしまいます。 セッションに参加するときは止まることが出来ないので、 あたかも、ピアノに何の心得もない小学生が、 音楽室でふざけてピアノをぶっ叩いているような演奏になってしまいます。 入門者のアドリブの練習としてはどういったことをしていけばいいでしょうか? 現時点で自分で考えたアドリブの練習としては ・引き続き上記のようなアドリブの練習はつづける ・暇さえあれば1つでも多くのフレーズを覚える ・演奏を耳コピして採譜し、自分なりに色々分析してみる といったことをしていこうと思ってます。 また、バッキングやオブリガードの練習法、 演奏上達という観点からの音源の聴き方についても教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • ジャズを総合的に学びたい

    いま、フルートサックスでジャズ、特にアドリブができるようにと思って練習しているのですが、もっと音楽の総合的な知識も広げたいです。できればジャズピアノ(ほんの初歩レベルでも)もやって、曲のバック演奏ができるようになることで、より総合的な視点が得られるのではないかと考えています。それにアドリブにも多分いい影響が出るのでは? もっと他にいいやり方があるでしょうか。

  • ジャズピアノのアドリブのスケールについて(初心者)

    こんにちは。 クラシックの素地はあって、ジャズも楽譜を見ての弾き方(リズムの取り方など)は学んだのですが、理論などの知識は殆どないものです。最近、ジャズピアノを一から学んで見ようと思って、色々サイトを見たり、Youtubeのビデオを見たりし始めました。 一つ一つの説明は読んだり見たりするとわかる(ような気はする)のですが、総合的に消化できず、アドリブについては特に混乱したので、初歩の初歩だと思うのですが、質問したいと思います。お手柔らかに宜しくお願いします。 アドリブなのですが、アドリブは元々のキーに関係なくひとつひとつの小節のコードにそれぞれ使えるスケールがあって、それを使う(例えばコードがFマイナーならこのスケールとこのスケールが使えるとか)という説明があるかと思えば、それぞれのキーに使えるスケールがあってそれを使う、という説明(例えばキーがCならこれとこれ、みたいな)や、これは初心者用だと思うのですが、元々のキーの音とコードの音だけで十分なんて説明などもあり、混乱しています。 これらはどちらも正しく、あるキーがあればそのキー内ではいつでも使えるスケールもあれば、コード毎に使えるスケールもある、という事なのでしょうか? あと、スケールに統一感はなくても良いものなんでしょうか?例えばあるキーに使えるスケールがあって、それを使うならずっとそのスケールでアドリブした方が良い、とか・・・。 このあたり、もう少しわかりやすく説明して頂けるか、説明してあるサイトを紹介して頂ければ嬉しく思います。自分でも「これ、無茶苦茶初心者の質問だなあ」とわかるのですが(笑)、ご教示願えれば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • サックスのアドリブのしくみ(初心者)

    私は、サックスをして一年になるものです。今までは、楽譜をみて演奏するということだけをしてきました。 ライブのソロパートをするときも、いつもソロの部分は先生に提案してもらってそれを演奏するという形をとっています。 アドリブなどを自分で作ってみたいと思っているのですが、まったく仕組みがわかりません。コードの意味も、スケールも。 とりあえず、メジャースケールを覚えだしたという段階です。 どのようにしてアドリブというか、その仕組みを理解していくとよいでしょうか?また、仕組みを詳しくわかりやすく教えてください。

  • ジャズのアドリブ。泣いて溜息つく日々…。

    ジャズのアドリブ。泣いて溜息つく日々…。 バリトンサックスでジャズアドリブの練習をしているのですが、どうしてもうまくできません。 一小節ごとのコード進行に合わせてアドリブが出来るようになろうと頑張っても、コードをなぞることで精一杯です。 例えばC7の小節は「ドミソシ♭~」とスウィングっぽく吹くだけです。 色々教則本を買ったりアドバイスを聞いても、その時はなるほど!と思い実際やってみるのですが、いつまで経っても手応えを感じられないし、自分が「あれ?ちょっと上達したかも?」という感覚も全くありません。 趣味でやっているはずなのにすごく苦しいです。 そこで、もういっそのことアドリブなんかやめるつもりで練習したらどうだろうと考えています。 どうせ人前で演奏なんて私はできません。 だったら練習の時にいっそこと、もう、下手にアドリブなどしようとせずに、徹底的にコードをなぞるだけ!!!という練習方法にしようかと。 アドリブをやろうとして結局出来なくて泣いて自己嫌悪に陥るくらいなら、アドリブしない。 コードを徹底的になぞるだけ。 この練習方法って、どうなんでしょうか? 基本中の基本だけを徹底的にやろうと思うのですが…。 「ナウズザタイム」のような曲はブルース進行なので少しは吹けます。 (ブルーススケールばっかりは飽きるから良くないと聞きましたが) なんか、2,3年やってるのに本当にいつまで経っても手応えがなくて、吹くことがどんどん楽しくなくなっていて、何に対してか分からないけど最近キレかけています; ひとりで泣き腫らして溜息をつくだけの練習の日々です。 ジャズのアドリブ道は厳しいとアドバイスを頂いたこともあります。 でも上手な人は、その練習の中に少しでも楽しみや目標があるから、厳しさに耐えられたのだと思います。 (私のようにすぐにめげたりしない強い意志ももちろんのこと) 昔別の楽器でクラシックをやっていたのですが、あの頃はそうでした。 出来なかった所が出来るようになる手応えが嬉しかったので続けていました。 でも今は楽しみなどどこにも見つけられないし、目標設定をしても「目標に向けて頑張ろう」と言うより自分が惨めになるだけ。 上手な人のライブを聞きに行っても楽しいというより惨めになってしまいます。 クラシックの頃はそんなことなかったのですが…。 かっこいいバリサクの演奏を聴くと、こんな風にのびのびゴリゴリと音を出したい!とやっぱり思います。 で、甘えてちゃいけない!と奮い立たせて練習に励んでも、全く先が見えなくてひとりで暗闇の中を彷徨ってるだけみたいな感覚で…。

  • ジャズでよく使うスケール

    自分はジャズギターをやっています。 教本を見るとよく使うスケールや、アドリブの時どこで何のスケールを使えばいいのかは書いてあるのですが、そのスケールの構成音などが書いてませんでした。 ジャズでよく使うスケールについて細かく書いてあるサイト、出来ればTAB譜も一緒に乗っているサイトはないでしょうか?

  • 色々勉強してますがわかりません。

    ギターをやっています。 コピー等はTAB譜があれば少し練習すれば弾けるようになります。 押尾コータローさんなどの曲も練習すれば弾けるのでですが、 目標としてはCDや流れてる音楽に合わせてアドリブでソロ等を弾いたりなんか出来るようになりたくて、 楽典等を読んだりしてみましたが、なんとなくわかったくらいで、実際にスケール演奏にどう使えばいいのか、 コードを考えてスケールも使うようですが、 その辺りもよくわかりませんでした。 そこまで考えて演奏するとなると、流れてる音楽に対して即興でアドリブというのはかなり難しいのでしょうか? どのような練習をしていけば良いのかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう