• ベストアンサー

障害者施設の福祉園祭(秋祭り)の装飾について

知的障害者の入所施設で働いています。 10月に福祉園祭というのがあるのですが、その園祭の園内装飾を担当します。園の玄関、中庭、建物と建物の間の外の廊下の周辺などに装飾をするのですが、園祭のサブタイトル「未来」に沿った装飾をしたいと思っています。しかし、イメージがなかなかでてきません。  そこで「未来」というサブタイトルからどんな装飾をイメージしますか??  アバウトな質問で申し訳ありませんが、どんな装飾をイメージされるかをお伺いしたいと思いますのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

福祉園祭というものがどんな趣旨なのかによっても変わってくるかなって気がするんですが。 ワーク(授産施設)系ならバザーメインで、店としての装飾の方が力を入れた方がいいかもしれないし、 居住者が楽しむためのお祭りなら、それこそ住人さんたちが好きなもの、たとえばスターウォーズのキャラで顔を職員さんにした看板みたいのを作ったりとか、 まぁ一口に「未来系」といっても素人にはちょっと難しいテーマですね☆ ちなみに装飾に当てられる金額はどのくらいですか? 特上寿司一人前くらい? 具体的な回答では全然ないですが、幼稚園のイベントギャラリーなんかも意外と参考になるかなーって気がします(自信はナシ) 私も昔障害者養護施設で勤めてましたが、こーゆーイベント系は大変ですよね。

tsubastian
質問者

補足

ありがとうございます。園祭といっても最近は、出店もすべてボランティアさんグループが飲食店を出していて、利用者さん達はどちらかというとお客さん的な祭りになってます。そのため、出来るだけ装飾は園として頑張りたいなぁと思ってます。  予算はまだ出てないのですが、2,3万といったところでしょうか。 たいしたものは出来ないかもしれませんが、スターウォーズにあやかって・・っていうのいいですね。確かに「未来」って難しいですよね・・。

関連するQ&A

  • 福祉施設への就職選び

    こんにちは。私は福祉系の大学に通う4年生です。 そこで、そろそろ施設見学や希望実習をしたいと思っているのですが、関東の施設を希望していて遠隔地に住んでいるので、なかなか情報収集がほとんどできていない状態です。福祉関係に親戚や知り合いなどもいないので、情報が入ってくることはありません。学校にもまだ今の時期だからか、求人も少ないし、パンフレットや求人情報やホームページだけではどんな施設なのか分かりません。そこで、 (1)就職の際の福祉施設の目星のつけ方を教えていただきたいです。 次に、入所と通所で迷っていて、通所は時間も休みも定期なのが魅力なのですが、入所のほうが利用者と深く関われるのでやりがいがありそうです。でも、時間や休みの不定期さは体を壊しそうなイメージがあります。そこで、実際に福祉施設に働いいる、もしくは働いていたことのある方に (2)通所と入所の働く現状を教えていただきたいです。 最後に、私は旅行が趣味なのですが、福祉施設は年間を通して休みが20日以内のところばかりで企業などに比べ圧倒的に少ない気がします。 (3)働いてからは旅行は諦めること覚悟したほうがいいですか? 長くてすみませんが、皆さんの率直なご意見をお待待ちしております。よろしくお願いします。

  • 知的障害者更正施設の就職について

    知的障害者更正施設(入所・通所)の就職試験を受けようと思っています。福祉に関する知識はゼロに等しいので質問させてください。 1,私なり調べたのですが、入所と通所の違いがイメージできません。違いは何でしょうか。 2,一日の仕事の流れはどのような感じなのでしょうか。 3,就職試験で面接と作文があります。作文のテーマとして業界に関するテーマの場合どのような事を勉強しておけばようのでしょうか。どのようなテーマが出ると思われますか。

  • 福祉施設の経営破綻を救う方法

    友人が老人福祉施設で働いています。経営がとても危ない状況のようです。 なんとか救う方法を教えて下さい。 1施設建設の際の資金計画:補助金、公的機関の融資、理事の寄付(約2億、贈与契約あり) 2理事の寄付が履行されなかったため施設(法人)が民間金融機関から借り入れ(理事が連帯保証)て施設建設。償還は理事の寄付の予定(贈与契約あり) 3その後、償還の寄付も履行されないため、さらに施設が借り入れ(連帯保証、 償還、贈与契約は2と同様) 4これらの繰り返しで施設の借入金は膨らみ、経営破綻は時間の問題。 5事業そのものは順調で公的機関への償還は可能。 6施設の財産は土地・建物・備品(土地・建物は公的機関の抵当に入っている) 以上の状況ですが、理事(複数)は一向に寄付を履行するつもりはないようです。 行政の指導も入っているようですが、理事の寄付が前提ということでお手上げのようです。 なんとか施設を継続して入所しているお年よりに安心して生活できるようにしたい ということなのですが、よい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 児童養護施設(発達障害児)

    辛い決断でしたが 見学にいきました。 古くても 掃除さえしてあれば いいのと 無事に預ける事と 虐待の心配をしてました。 残念だったのが 建物は わりと綺麗でしたが 中に入ったら 空気が どんより、天気なのに廊下に たくさん 洗濯物が ほされていて お風呂場には 虫が いて 開きドアや 床は カビだらけ アンモニア臭がしました。 トイレは 中を見る気になれず 居間てきな所を見ていたら 小さなテーブルの下はほこりだらけ お菓子がおちてました。 見学付き添いの方も 少しばっちかったね~と言ってました。 男子寮は こんな物でしょうか? テレビで 昔違う施設を みた時 古くても綺麗なイメージが あったので 残念でした。 正直 余計子供を 預けたくなくなりましたが 事情があります。 内部の方 教えて下さい。他にも 見学をした方がいいですか? 汚いのは当たり前ですか? 文章苦手で 読みにくいと思います。すみません。

  • 施設で働く職員にも人権があり当然擁護されるべきでは

    老人ホームに入所している90歳の方のことです。元気で認知も無くADLも自立です。少々気が強く神経過敏なところがあります。 体も小柄で普段は穏やかで笑顔も見られますが、問題のある人で特に新人職員が入ってくるとそれとなく様子を伺い、自分に対する態度が少しでも気に入らなければ、例えば食事の前など皆が各テーブルに座り待っているときに職員がその人の側で他の入所者と楽しく話をしていると「声がでかい!」と豹変し職員を睨みつけ、廊下ですれ違った際も「他の職員さんはみな福祉の心を持った方たちばかりだからこの施設にそぐわないような態度はどうかと思うよ?」と執拗に注意してくるそうです。 また、その職員が他の職員たちと休憩室で雑談していると(休憩室は廊下からガラス張りで丸見え)外から他の入所者と一緒に中を伺いながら聞こえるように「また、あいつがおる。何か(悪口でも)言ってやがる」 などと形相を変え徹底的に個人攻撃(口撃)します。言われた職員は介護主任や生活相談員にその都度言っていますが本人に対し形だけの注意で効き目はありません。 また、個性の強い人で、食事の時も同じテーブル(4人)の人に強制的に同調を促し(他の人たちは自分がターゲットにされるのが怖いので表面的に合わすしかない)自分中心の話を展開し、行き帰りも他の人を従えて歩くという風に施設での生活すべてにわたり自己中心的で排他的です。 この人は入所して4~5年でそろそろ古株になってきており他の入所者や職員に対し発言権を持っているのです。(一体、何をもって偉そうに言うのか理解できませんが) 実際、過去にこの人と折り合いが悪く(性格的に合わなくて反発し、しかし他の人たちも怖いのでこの人側に付かざるを得ない)孤立してしまい他の施設に移ったりした入所者がいますし、最近ではこの春に入ってきた職員を嫌い、例によって徹底的に口撃し精神的に追い詰めて結局、その職員は先月退職しました。 さすがに目に余ったので施設の管理者がこの入居者の家族を施設に呼び、「ご入所頂いている方たちの日々の介護を誠心誠意、精一杯させて頂くのは勿論です。仮に虐待等があれば言語道断で職員に厳重に注意ししかるべき対応を取ります。しかしながら職員に決定的な落ち度がなく、ご本人の主観で他の方達に同調を求め排斥していくというのは如何なものでしょう?働いている職員も人間です。当然、生活もありますし人権もあります。このご時世、施設として貴重な人材です。入所者様と同様に擁護していく義務があります。どうかご理解頂きたく存じます」と述べたそうです。 家族(子)は「実は昔から頑ななところがあり私たちも随分苦労させられました。子供たちが独立した後に片親が亡くなり長いこと一人で暮らしていまして同居も考えましたがあのような性格ですから私の連れ合いとの折り合いも悪く無理なのです。高齢になり一人暮らしもままならずこうしてやっと施設に入れて頂き感謝していたのに、まさかかつて家庭の延長のようなことを他の入居者さんや職員さんにしていたとは・・・申し訳ないです」 家族は、高齢でもあり今さら他の施設に移ったとして環境に慣れたり、新たに友人を作ったりは大変で、気に入っている今のところに何とか引き続きおいてやってほしい、と言われ、本人も今まで施設でやってきたことを反省し、今後、暴言や個人口撃はしませんと言っていますのでどうかお願いします、(一応、本人もその職員に謝罪した)と懇願されるので、今後同じようなことがあれば再度ご家族をお呼びしますと念を押したそうです。 しばらくはよかったのです。が・・・ 1週間も経つと、のど元過ぎれば何とやらで元に返りました。 再び新たな職員を口撃し始めました。いつものパターンで他の入居者・職員を自分の味方に付けながら。 たまらずその職員は上司に「何とかしてください、このままでは私が先月退職した人の二の舞になるのは目に見えています。正直、あの方がいては明らかに施設にとって不利益です。他の入所者が伸び伸びと生活できないし、貴重な人材(職員)は次々辞めていくし。はっきり言います、他の施設に移って頂きたい。さもないと今度は私が辞めます」 管理者はまたもや家族を呼び説得。今度は何やら家族と本人に一筆書かせたようです。 いまのところは平穏です。が、しばらくすると再び・・・ということになりかねません。 これではいつまでたっても同じことの繰り返し。 確かに施設内ではその都度、管理者側が対応を取ります。しかし、施設の経営にかかわるし(貴重なお客である入所者を失いたくないし、評判も大切にしたい)、その方法は自分たちが悪者になるのを嫌い保身一方で生ぬるく、のらりくらりしています。 その間の職員の精神的な苦しみは続きます。(明日は我が身・・・) 仮に結論を出して、再就職は福祉の資格を持っていてもどこでもいいというわけにはいきません。施設との相性もありますし、通勤や給料のこともあります。現施設は待遇もいいし職員間の人間関係も良好で他の入所者との問題もありません。ただ一人、件の方のみが問題なのです。はっきり、辞めたくはないそうです。 その職員は、いっそのこと最寄りの地域包括センターや県の福祉課等に相談してみようか?と施設を通り越しての告発(と言えるのかどうか?)を考えてもいます。 施設で働く職員が問題のある入所者に精神的圧迫を感じ、日々我が身の進退まで考えている状況に何とか解決方法はないものでしょうか?

  • 自宅の裏に建物が建つ(-.-)

    自宅(持ち家3階建て)の裏にあったアパートが解体された跡地に、老人福祉施設が建つ予定です。 うちの家はアパートより後に建てたので、自分の敷地でも1メートル30センチあけて建物を建てています。 アパート跡地とうちの敷地は接してます(間に道などはない)。老人福祉施設は3階建てと聞いています。 教えて欲しい事は2点です。 老人福祉施設にも、最低でも1メートル30センチ(うちもあけているもで)あけて建ててもらうように要求できるのか?法的にあけないといけないというきまりはあるのか?(ちなみに用心福祉施設の玄関はうちの家とは正反対になり、うちの家の方は完全に裏になります) 窓に関してですが、うちは2階3階に大きな窓がついているので、老人福祉施設に、こちら側に窓を付けるのをやめて欲しいを言えるのでしょうか?

  • 小規模 特殊建築物の廊下の排煙について

    山形県の設計士です。 久しぶりの特殊建築物でちょっと混乱しているので、どなたかお力を貸してください。 以前、地区の公民館を設計した際に、確認申請時、廊下の排煙計算1/50も必要と言われ 居室以外で、廊下の排煙検討をした事がありました。 建物の規模は木造平屋建で約130m2の建物でした。 その時にその必要となる根拠がなんなのか、聞くことなく済ませてしまった為、今になって 混乱してしまっています。 今回計画している建物は、木造二階建て 1階220m2、2階50m2の児童福祉施設等 寄宿舎です。 この建物の場合各居室のみ1/50の排煙無窓の検討をクリアすれば問題ないと思うのですが、 やはり、廊下の排煙検討も必要になるのでしょうか。 必要であればその根拠も知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • でき

    私の父は、昨年、脳梗塞で倒れ、右半身不随+失語症になり、現在、介護老人福祉施設に入所しています。こちらの言っている事はなんとか理解できているようですが、首を振っての意思表示しかできません。 こんな両親を引き取って、同居+自宅介護とし、両親の住んでいる土地と建物を売却しようと思っています。 自筆ができない状況で、不動産の売却が可能な手はありますでしょうか?

  • オランダの都市にはなぜ前衛的な建築が多いのか

    オランダの都市にはなぜ前衛的な建築が多いのですか? 周辺のベルギーやドイツと比べると未来的で独創的な建築物のある都市が多いと思うのですがこれには何か理由があるのですか?ヨーロッパは新たに建築物を建てるとき周辺の景観に馴染むような建築を作る場合が多いともうのですが・・・逆に同じゲルマン系のドイツの現代建築は無機質な感じの建物が多いイメージです。同じゲルマン系でもセンスが違うんだなあと思いました。

  • 知的障害者介助

    知的障害者施設に勤めています。ある利用者(22歳)の事で皆さんのお知恵を貸して頂きたいので宜しく願います。排尿の事なのですが以前は日中はくパンツで就寝前はオムツで対応していましたが(夜間に起きて園のローカを歩き回ると言う理由で夜間は居室に鍵をしています。これも情緒の安定や過ごしやすい生活環境には良くない事)ADLの観点から少しでも改善出来ないか検討した結果、今は日中は普通のパンツで就寝前にはくオムツにしています。この利用者は排尿を意識する事が出来ずもらしてしまう事が多いので1時間に一回はトイレに誘導しています。痩せてはいるのですがこれ以外に身体には何の支障もありません。おそらく養護施設でトイレで排尿するという事が確立されなかった為だと思われます。前はトイレまで誘導して排尿するかを見守っていたのですが此方の根気強い誘導で今は名前を呼んでトイレを指差せば自分で行く事や声かけ誘導しないのに自らトイレに行く事も稀ではありますが有ります。日中に居室の畳の間に寝ている事も多くみられます。今はトイレに誘導する回数を減らす為に何時どの時間帯に排尿するのか把握中です。(誘導しても排尿しないことが多々有ります)そこでお知恵を拝借したいのですが ○ 養護施設で確立できなかったトイレでの排尿は訓練したら自分で出来るようになるのでしょうか? ○ 夜間はくパンツにしているのですが日中もまだトイレに自分でいける所まで出来ていないので一旦夜間は以前のようにオムツにして日中が確立できてから徐々にはくパンツに移行してはどうなのでしょうか?(ADLの観点からは交代しますが今は夜間尿失禁が2日に一回位あり衛生的にも悪く又、本人の情緒の安定の為には戻したほうが良いのではないでしょうか?) ○ 日中居室で昼寝をしていますが別に昼寝が悪いのではありませんが本人にとって昼夜逆転の生活になりかねないのではないでしょうか? ○ 夜間歩き回るという事だけで居室に鍵をかけるのは止めたいのですが。夜勤さんからの要請等で調整が取れていません。 少しでも快適に生活していただくと共にADLの向上に繋がれば幸いと思いご質問いたしました。 知的障害者施設で勤務なさっている経験豊富な皆さんの御意見や福祉施設に勤務なさっている皆さんのアドバイスを心からお待ちしています。