• 締切済み

福祉施設の経営破綻を救う方法

友人が老人福祉施設で働いています。経営がとても危ない状況のようです。 なんとか救う方法を教えて下さい。 1施設建設の際の資金計画:補助金、公的機関の融資、理事の寄付(約2億、贈与契約あり) 2理事の寄付が履行されなかったため施設(法人)が民間金融機関から借り入れ(理事が連帯保証)て施設建設。償還は理事の寄付の予定(贈与契約あり) 3その後、償還の寄付も履行されないため、さらに施設が借り入れ(連帯保証、 償還、贈与契約は2と同様) 4これらの繰り返しで施設の借入金は膨らみ、経営破綻は時間の問題。 5事業そのものは順調で公的機関への償還は可能。 6施設の財産は土地・建物・備品(土地・建物は公的機関の抵当に入っている) 以上の状況ですが、理事(複数)は一向に寄付を履行するつもりはないようです。 行政の指導も入っているようですが、理事の寄付が前提ということでお手上げのようです。 なんとか施設を継続して入所しているお年よりに安心して生活できるようにしたい ということなのですが、よい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

従業員というのは難しいですね。経営とは無関係ですから。 実は私の彼女は老人保険施設に勤めています。 最近福祉施設の経営悪化の話は結構あちこちであるようです。 彼女は近いうちに辞職します。 これからは施設というよりグル-プホ-ムのような施設が主流になるように 思われます。かといって事業不信という事はこの高齢化社会ですから有り得ないと思います。 ただ、老人施設の経営者というのは医師がほとんどですから医学の知識はあっても経営学の基本的な認識がかなり薄いので経営学をマスタ-している会社経営者と違い、余計な費用をかけてしまうので、効率が悪く、経営不振に陥りやすいんです。 友人の立場からすれば自分だけがやめても老人はそのままだから後ろめたいと思います。いつ潰れるかわからない所に知らずに残される老人のことを考えればやはりやめるのに抵抗があると考えているんじゃないでしょうか? しかし、自分の人生は自分のものです。友人に老人を救うだけの力がないのなら 今の施設を辞めた方がいいと思います。 基本的に経営の参加はできませんし、上の命令に従うしかありませんからね・・。 借入金はつまり負債(借金)ですからそれが増えていって資産がついていけなくなったらどうなるか分かりますよね。 ちょっと正直言ってその施設の経営者は失礼ながら専門バカのような気がします・・。現状をまるで把握出来ていないし。 何とか経営コンサルタントか弁護士などに相談するべきだと思うのですが、立場的に不可能のようですから今後の事を考えると友人を早く辞めさせた方がいいと思います。そうしないともっとつらい事になると思います。 一応、ネット上で経営コンサルタントが自分でHPを立ち上げているところがありますので、そこにアクセスして相談されてみてはいかがでしょうか? 信用も大事ですからちゃんと応対してくれるはずです。

notatall2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ友人は使命感を持って今の施設に勤めており、 簡単に辞めることは潔しとしないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここで相談するより経営コンサルタントに相談する事をお勧めします。

notatall2001
質問者

補足

ご指摘のとおりだとおもいます。 ただ、経営側が何の手立ても考える様子がないため、 友人は従業員として施設の行く末を心配しています。 私は早めに次の職場を探したほうがいいというアドバイスしかできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社破たん

    会社が金融機関からの借入が残っている場合、連帯保証をしている人の家族まで、その借入に関して債務返済の義務を負うことはあるでしょうか? 主旨が通じているか分かりませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • メーカーの破綻で代理店の連鎖倒産・・・

    QNo.3287212に関連する質問です。よろしくお願いしますm(_ _)m メーカーであるA社が経営破綻しました。代理店であるB社も当然危機にあります。AとBとで交わした「売買基本契約」に以下の条文があります(1,2,3の数字は便宜的なものです)。 1条:Aは継続的にBに商品を供給する。 2条:Bが破綻したときは期限の利益を失う。 3条:Bの連帯保証人はBと連帯して一切の債務を履行する。 さて、Aの破産管財人がBに対して債務の履行を迫ることは考えられますが、Bが連鎖的に破綻した場合、Aの破産管財人はBの連帯保証人に対してBのAに対する債務を求償する権利があるのでしょうか? 素人考えですが、Aの破綻によって商品の供給が止まり、それによってBの経営が破綻し、その直接原因を生じせしめたAがBに対して、2,3各条を適用して、Bの連帯保証人に対してBの債務履行を迫るというのは甚だ理不尽に思えます。 契約というのは当然、互恵的なものであるべきだと考えます。売買契約の基本である商品の供給を履行しなかったAの破産管財人が、同じ契約書中の文言である、2,3各条に基づいてBの連帯保証人に債務の履行を迫るということが考え方としてあり得るものかどうか? 詳しい方のご意見を賜りたいと存じます。込み入った質問で恐縮ですが、どうかよろしくお願いします<(_ _)>

  • 連帯保証人と第一抵当権

    父親が会社経営をしておりますが借入金のため、自宅の土地、家屋が銀行担保となっています。 その土地に会社名義の建物が建っています。 会社とは賃貸契約をしておりますが、借地権設定にはなっていません。 また、個人的に「親戚が経営する会社の銀行借入れの連帯保証人」にもなっています。 もし、親戚の会社が倒産となった場合、父親の土地、家屋はどうなるでしょうか? また、父親の会社への影響はどうなるのでしょうか?

  • 贈与契約書の有効性について

    父親名義の土地建物を母親に贈与させたいと考えています。とりあえず贈与契約書を作成し名義変更はしないつもりです。 ただし以下の問題があり贈与が成立するのか教えていただけないでしょうか? 1.父は病床にあり余命短く、親戚の住宅ローンの連帯保証人となっています。 2.父死去後母親には連帯保証人を相続させたくなく相続放棄させるつもりです。その場合贈与契約書は有効かどうか。 以上です。母親には連帯保証人になって欲しくなく、また資産も無いのでなんとか家だけでも母親のものにしたいのですが。どうかよろしくお願いします。

  • サブリース(一括借上げ)について

    私の知り合いがマンション経営をしようと某建設会社と契約をしました 話を聞いていると『そんな上手い話あるの~?』と思ってしまいます そこでお詳しい方がいらっしゃればと思い質問させてください 私が気になっていることは 1.30年間の空室保証 2.メンテナンス・管理をその建設会社がやるので一切費用がかからない 3.○億の借り入れの保証人にその建設会社がなっている 4.とにかくオーナーはなんの心配も無用 みたいな事を言っているのです?? でも30年も家賃を保証するのって現実的に無理だと思うのです 建物が古くなれば家賃だって安くなるだろうし、でも借り入れの返済額 は変わらないし・・・何か上手いこと言われて後で問題になりそうな予感が・・・ しかも普通借金の保証人なんかにならないですよね・・・? 私から見ればもともと無理な計画をさせて破綻させちゃって乗っ取ろうと思っているようにしか思えません ちなみに場所は都内のかなり良い場所です 土地は元々所有していたので建物代金のみの借金です ますます保証人には良い話ですよね・・・? 破綻すれば建物代金だけで土地まで取れるんですよ・・・ 皆さんどう思いますか? サブリースの現状に詳しい方教えて下さい

  • 経営者と所有者が違う物件の賃貸料の支払いについて

    経営者と所有者が違う物件の賃貸料について? 経営者ではなく所有者から賃料の請求を受けて困ってます 20年ほど前に立てた住宅権店舗 テナント という建物に店子として入っております 元々は家族経営だったようです 建物の所有者は父 借り入れの名義人は息子 父はその連帯保証人と担保を出してるそうです 経営者及びテナント契約は息子という状況です 父はその建物では生計を立てておらず べつに家を持ってて今までは年金暮らしです で最近になって所有者である父親が 賃料は契約者の息子では無く所有者の自分に払うように言ってきました 私としては今まで通りというか契約書通りに息子さんに払っていきたいのですが この場合父親と息子どちらに賃料を払えば良いのでしょうか??

  • 公の施設について

     現在、学童保育所を建設中ですが、その施設が公の施設として設置条例が必要な建物なのか悩んでいます。施設は県補助のもと町で建設し、土地は宗教法人と賃借契約を結んでいます。基本的に利用者は、町内6学区のうち1学区の住民世帯児童になります。また、仮に設置条例を設ける場合、位置等を規定しなければならないと思うのですが同地番内に複数の建物があるため、○○番地の一部という取扱いにしてもいいのか?についても併せてよろしくお願いします。

  • 住宅ローンに妻は連帯保証人になる?

    お世話になります。 現在自宅の建て替え・アパートの建設を考え中で 1ヶ月以内に今きている3社のハウスメーカーの どこかと契約予定です。 借り入れ金額は大まかに1億ちょっとになりそうです。 土地を担保に借りますが,妻が連帯保証人になると 聞きました。 まだ銀行との交渉をしていないので詳しい事が わからないのですが普通妻は連帯保証人になるのでしょうか? 無職でもOK?また妻側の審査もあるのでしょうか? 妻が連帯保証を断った場合,借り入れできないものですか? それとも連帯保証をつけるかわりに担保を大きくする などで可能なのでしょうか? わかる範囲で結構ですので教えて頂けますと助かります。

  • 私は実の父の連帯保証人ですが離婚できますか?

    私は58歳主婦です。実の父89歳がアパート経営をしてまして私は連帯保証人です。 今は主人名義の土地建物に住んでいます。離婚したいのですが以前 連帯保証人 だと離婚できないのではないかと聞いたことがあります。主人も主人の土地建物も 連帯保証人ではありませんし抵当設定も全くありません。私は離婚できますか? よろしくお願いいたします。

  • 担保について

    私の父は自営業なのですが、その父が土地の名義人、建物(住宅)の名義人が、母と自分になっています。 それで、土地と建物を担保に、金融期間から借り入れをしています。(金融機関借入用という約束手形で) その金額ですが、『保証約定書』に記載されている金額が『一千万円』が限度額となっています。(現在は、限度額いっぱいまでは借りてはいないですけど、この先どうなるかは分かりません) その保証約定書なのですが、最近、法律が変わって5年に一回更新となり、その約定書に債務者、連帯保証人の印をもらう様になったと、銀行さんから、説明を受けました。 それで、分からない点ですが、まず(1)自営業の父が金融機関からお金を借りる場合、土地、家を担保にするしか方法がないのでしょうか? (父の会社は従業員数人のごくごく小さい会社で、そんなには、うまくいってないかな?と思います。) 因みに現在は、会社名義で、金融機関から借りています。 (2)保証約定書の連帯保証人ですが、家、土地を担保にしているので、その名義人つまり、父と母と自分じゃないといけないと言われたのですが、そうなのでしょうか? 自分が保証人にならなくて良い方法はないのでしょうか? (3)保証約定書は、銀行独自のものなのでしょうか? それとも、法的な書類なのでしょうか? 来月、5年の更新月となっているのですが、その時、更新しなかったら(自分が連帯保証人の印を押さなかったら)この保証約定書は、無効になるのでしょうか? (4)根抵当権設定契約証書というのにも、はいっているのですが、これは抹消できる(やめる)ものなのでしょうか? 建物の名義が自分になっている為に、父の自営業の連帯保証人になっているのですが、この連帯保証人から外れたいと思っています。 そうでないと、このままだと、父の会社が倒産したら、負債は全てうちにくるからです・・・。 うちは、自営業ではないし、両親とも別居していて、自分の家庭があります。 だから、借金を背負う事は無理です・・・。 なんとか良いアドバイスを頂けたら・・・と思います。 よろしくお願い致します。

外付けカメラA101LV用の紹介
このQ&Aのポイント
  • A101LVが認識する外付けカメラを紹介します
  • Lenovoのタブレット(Yoga・MIIX等)についての質問です
  • 外付けカメラA101LV用におすすめのカメラをご紹介します
回答を見る